マガジンのカバー画像

ひとりよがりエッセイ

63
ひとりよがりな話をしています。
運営しているクリエイター

#聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥

呪いをかけられて

呪いをかけられて

「お前、そんなことも知らないのか」

父親から、からかい混じりに言われ続けた言葉である。いつからだったろうか。
小学生の頃までは、「○○って何?」と聞けば色々なことを教えてくれる父であったが、徐々に先のセリフを言われることが増えていった。
"そんなこと"の内容は様々であったが、歴史の話が特に多かったと記憶している。私は今でも歴史に関してあやふやな部分が多い。自分の経験さえいつのことだか忘れがちなの

もっとみる

【エッセイ】聞くも聞かぬも恥

この諺を絶妙な塩梅に感じるのは、聞いても聞かなくても恥としているところだ。例えば「聞かぬは一生の恥」だけだったなら、他人が知らないことをバカにしているだけにも感ぜられる。どちらも恥ずかしいからちゃんと聞いた方がいいぜ、と、負の感情を認めた上で教え諭す形なのが絶妙に感じるのである。

負の感情(恥)を認めたがらない人は大人でもいる。
小学生の頃、「わかった人は手を上げて~」「間違えても恥ずかしくない

もっとみる