見出し画像

どんな足底筋膜炎も必ず良くなる方法

実は私1年半前に足底筋膜炎と言うものにかかった。。それは足のかかとの部分が痛くなる病気で特に朝起きて初めに踏み出した一歩目が地面に触れた瞬間針をさしたような激痛となって痛みが起こる。その後歩いていくうちにだんだん痛みは良くなっては来るのだが、また午後に差し掛かると痛くなってくる。。実は一年前はちょうど東京からタイバンコクに引っ越したタイミングであった。しかしその引っ越しの時にあろうことかうちの主人と下の娘がコロナになる。。私と上の娘は無傷だったが、上の娘は重度知的障害で戦力にならない。。仕方なく私1人とあとは私の友人とで手分けをして海外引っ越しを何とか終わらせたが、ものすごい大変でほぼ2、3日立ちっぱなしでの引っ越し作業であった。そのせいなのか引っ越して早々8月のある日の朝ベットから起きて左足のかかとが地面に触った瞬間針を刺したような激痛が全身に走る。おまけに足裏の筋肉がバリバリに固まって皮膚までもが厚くなってるような感覚があった。さらに悪いことに右足の土踏まずの上あたりは歩くたびに足の筋肉を伸ばす時に電気が走るような痛みがあった。これはまずいとこちらの高級と呼ばれる一流病院に通って典型的な足底筋膜炎であると言う診断が下りてから足底筋膜炎の標準治療と言われる体外衝撃派治療を受けるも若干良くなったがあまり効果はなかった。その後もこちらで散々リハビリを受けたり整体に行って足のアーチを作るために足にテーピングを巻いてそこの整体で内転筋を鍛えるように言われそんなことも試したり日本に一時帰国の際はオクノクリニックと言うクリニックに行って自由診療の足に出来たモヤモヤ血管を潰すとか言う手術もしたが全てほとんど効果はなかった。。最終的にはあまりにも私の足底筋膜炎が難治性の足底筋膜炎だったのでどのお医者さんにも匙を投げられた私。でも私は諦めなかった。

整体でテーピング巻いていた頃の私

ちなみにその後はもう医者は頼れないかもとピラティスに通いだす。そこでレシートと一緒に診断書を発行してもらうのに医者の診察が必要だと聞いてたまたま訪れた近くのローカルクリニックで名医に会う。そこのお医者さん私の状況を見て多分マグネシウムが足りてないからマグネシウム飲めば治るよ。と一言。そして本当に先生のおすすめマグネシウムサプリメント飲んだら状態がかなり改善されててびっくりする。その先生曰くみんなお医者さんに通い続けて欲しいから本当の事は言わないんだよねーとか言ってたが、本当に納得した。その後その先生の勧めで遅延型アレルギーテストを受けて小麦粉や乳製品などにアレルギーがあることが分かった私。(遅延型アレルギーなので症状は食べてから半日後から2日後くらいに倦怠感や便秘や下痢、筋肉の張りなどの形で現れる)

遅延型アレルギーテストの結果

そこから小麦粉と乳製品と砂糖製品を食べないようにする生活を始めて半年その半年で何と体重が8kgも減った。体重が減ると足にかかる負担も少なくダイエットにもなり一石二鳥。とりあえず私から足底筋膜炎にかかってる人に伝えたいメッセージは

・マグネシウムのサプリメントを摂取
・甘党の人は砂糖を取らないようにする
・小麦粉と乳製品を避ける
・Youtubeで筋トレと足裏ストレッチ(特に足の甲を伸ばす)血流良くする

をすればかなり改善してくると思われます。私も足底筋膜炎は良くなってきたものの完治には至ってません。たまにサプリ飲み忘れたり、甘いお菓子を食べ過ぎたり小麦粉や乳製品のものを取ると痛みが戻ってきます。でも中高年の足底筋膜炎はこれで痛みが和らぐのは間違いないです。世の中の多くの困ってる人に実践して欲しいことなので、もし足底筋膜炎でお悩みの方はまずはサプリそして食事改善をした方が整体やリハビリに行くよりも回復への道は早いと思います。詳しくは私のブログに色々書いてあるので良かったら見てみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?