見出し画像

4: 西ヨーロッパ編 【25日間で世界一周(14カ国25都市)へ!】

「スペイン・フランス・イギリスを巡る5日間」。有名すぎる都市から実は馴染みがあるけど、知らなかった場所まで3カ国4都市を回ってきました!

1ヶ月の超弾丸旅をしてきたのですが、5つのパートに分けることができる!ということで1つずつまとめています。今回はその第4弾「西ヨーロッパ編」です!
前回の第3弾「イタリア編」は下の記事から!


Day17: バルセロナ

イタリア・ローマから飛行機で移動して到着しなのは、スペイン・バルセロナ。弾丸旅の例に漏れず、バルセロナの滞在時間も24時間ほど。
少ない滞在時間の中で、回った場所はこちらです!

  • グエル公園

  • カサ・ビセンス

  • カサ・バトリョ

  • グエル邸

  • カタルーニャ音楽堂

  • カサ・ミラ

バルセロナには、数々のガウディ建築が残っていますが、若かりしガウディが最初に手がけたのがこちらのカサ・ビサンス。都会の中心に突如現れるこの邸宅に衝撃を受けながらも、外装・内装ともにこだわり抜かれたこの家にはずっといたいと思わせるほど都会を忘れさせてくれる快適さでした!

カサ・ビサンス
カサ・バトリョ


バルセロナ観光で衝撃を受けるのが観光費・入場費の高さ!基本的に3000円以上はかかると思った方がいいというどこに入ろうとしても高い。うえに見たい所が多すぎる!!ということで、今回の旅では私は「カサ・ビサンス」と次の日に訪れる一大観光名所「サグラダファミリア」に絞ってそれ以外は外観から見たりして、メインのテーマをバルセロナの魅力の一つでもある「食べ物」に切り替えて旅を進めました!!
この日の夕食はパエリア!自分の足で4,5店舗歩き回って見つけたのがこのお店「Alegoría Restaurante Barcelona」。たくさんあるパエリアの中から「シーフードパエリア」をいただきました!

パエリア

Day18: バルセロナ・ニーム

バルセロナで残る時間は観光に使いつつ、その後陸路でニーム・パリに向かいます!

バルセロナ

ローマから飛行機を使ってまでバルセロナに来たかった理由。それは「サグラダファミリア」を見るため!と言っても過言ではないです。
旅程を組む上でさすがに距離があるので難しいかと思っていたのですが、どうしても行きたかった理由がいくつも。その中でも特に感じていたものを挙げると

  • サグラダファミリアが完成する前に行きたい!

  • サグラダファミリアにある魔方陣を見に行きたい!

サグラダファミリアの完成まではかなりの年月を要すると言われていましたが、2026年に完成予定とされていて、2つ予定されている塔のうち「聖母マリアの塔」は2021年にできています!今もなお建築が進められている中で、完成前のサグラダファミリア、建築中の様子が見られる最後のチャンスかもというのが今行きたかった理由の一つでもあります!
実際に下の写真でも幕が覆われて、作業中。

サグラダファミリア 生誕のファザード

意外と外見の写真は見る機会があっても、内装の写真を見る機会は少ないのではないでしょうか?サグラダファミリアの魅力として、外装もそうですが、内装も素晴らしすぎました!柱からステンドグラスまで細部にこだわっているうえに境界やグラデーションにこだわり抜かれています!
実際にカサ・ビサンスで聞いたガウディの建築へのこだわり・想いというのがサグラダファミリアにもかなり引き継がれていることがより強く感じられ、前日に見にいって良かったと痛感しました!

サグラダファミリア 内装

魔方陣に魅了されて、もう10年近くなるのですが(私の研究分野が魔方陣なのですが)、知識として魔方陣がサグラダファミリアにあるというのは知っていたのですが、どこにあるのか?どのくらいの大きさなのか?という基本情報も知らなかったこともあり、一目見てみたい!という想いが強くあったのですが、じっくり探さなくてもすぐ見つかる中心にありました!
縦・横・斜めどの列を足しても一列の和が33になるというものです。
同じ数字10,14が2回使われているのは、一列の和を通常であれば34になるところ、キリストが磔にされた時の年齢33に合わせるために使われたとされる説が有力です。

サグラダファミリアの魔方陣: 受難のファザード

サグラダファミリア訪問後はこちらの場所へ!詳しくは別記事で。

  • サンパウ病院

  • バルセロナ凱旋門

  • カタルーニャ音楽堂

  • サンタ・カテリナ市場

  • サンタ・エウラリア大聖堂

  • サンタ・マリア・ダル・ピ教会

  • ブケリア市場

  • グエル邸

  • カサ・バトリョ

  • カサ・ミラ

ニーム

バルセロナから電車で4時間かけて到着したのはフランス「ニーム」。あまり日本人には馴染みのない場所?と思いますが、実はこの町2つの意味で有名なのです!

  • デニム発祥の地!?

    • 「ニーム産の」という意味の De Nimes から転じて今の「デニム」になったとされています

  • フランス最古のローマ都市

    • 町中にはローマ時代の遺産が残っていて、片道1~1.5時間ほどの場所に有名な「ガール水道橋」もあります

世界遺産「メゾン・カレ」なんと紀元前16年から建設された神殿で2000年以上も前の建物とは思えないほどのきれいな保存状態です!
ニームに訪れる際は主要駅からも遠くないので是非!

メゾン・カレ

Day19: パリ・ロンドン

ニームから夜行列車に乗車し、パリまで移動。さらにパリからロンドンまではユーロスターで移動。バルセロナからロンドンまで合わせて24時間以内で約1100kmの移動という大移動です!

パリ

早朝にパリに到着して向かったのは、パリディズニー!ヨーロッパで唯一のディズニーパークなので、私がはじめて行った海外パークでもあるのですが、最寄駅まで行ってきました!

ディズニーランドパリ

パリといえば美食の国!パン・マカロン・カヌレとの食べ歩き。そして観光としてはノートルダム大聖堂を見てきました!

ノートルダム大聖堂

ロンドン

パリから陸路でロンドンに向かおうと思ったきっかけの一つが「ユーロスター」。一度は乗ってみたいと思っていた海の下も通る新幹線ですが、私が使っていたユーレイルパスだと割引が効くためせっかくならとルートに組み込みました!

この日の目的地は2つ。一つ目は「大英博物館」。なんと入場料無料で入れるのですが、広すぎます!ちょうど訪れたのが金曜日だったこともあり、夕方以降もゆっくり回ることができました。

ロゼッタストーン

大英博物館の次は、ライセウム劇場へ!ミュージカルが有名なロンドンでありますが、このシアターは長年ライオンキングの公演を続けています。
当日券を探したら、1階席で40%引きほどで買えそうなチケットを見つけたので思わず購入。すばらしすぎる2時間弱でした!!

ライセウム劇場

Day20: ロンドン

ロンドン2日目は、観光名所を巡りながら街中を散策。
こちらの場所を巡りました!

  • キングスクロス駅

  • 大英図書館

  • バラマーケット

  • シェイクスピア グローヴ劇場

  • ミレニアムブリッジ

  • テートモダン

  • セントポール大聖堂

  • ロンドンアイ

  • ビッグベン

  • ウエストミンスター寺院

  • ウエストミンスター宮殿

  • バッキンガム宮殿

  • 自然史博物館

ロンドンといえば、ハリーポッターの聖地でもありますね!まずは、キングスクロス駅に向かい、9 3/4線を発見!

9 3/4線

前日に訪れた大英博物館の分館として最初は作られた「自然史博物館」ですが、こちらもかなりのボリューム。巨大なクジラの骨が出迎えてくれるこちらの博物館ですが、早足で2時間ほど回ったのですがそれでも回れたのは半分という大きさでした!魅力的な展示ばかりだったのでもう一度行きたい!

自然史博物館

アニメ「ピーターパン」の舞台になったのはロンドン。その中でも象徴的な存在になっているビッグベンにも行ってきました!!
以前行われていた改修も終わり、今では完全な姿を見ることができます。

ビッグベン

Day21: ロンドン

ヨーロッパ最終日となるこの日は朝から移動。ロンドンにはいくつもの空港がありますが、ガドウィック空港から次の街「ロサンゼルス」に向かいます!

ガドウィック空港

おわりに

「13カ国24都市を回る世界一周ひとり旅」の体験記を他にもまとめてますので、よかったら合わせて読んでもらえるとうれしいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?