見出し画像

取り札:は/恥ずかしくても まず手を上げる

<418文字>

司会者や講師が
『質問はありませんか?』
と聞いて

会場が水を打ったようになる光景を
よく目にします。


聞いている側も
『たぶん、無いんじゃないかな』
と思いつつ

聞かないわけにはいかないし・・・
という感じです。


日本人の奥ゆかしさが出てしまう
ところですが、

質問が出れば
その場にいる全員の学びが進みます。

何より、講師にしてみれば
『自分の話に興味をもってくれている』
と感じられて、嬉しいですよね。


なので
『質問はありませんか?』
と聞かれたら

反射的に手を上げる習慣をつけておくと
いろんなところで喜ばれます (^-^)


質問は
マイクがまわってくる間に
考えれば大丈夫。

そういう時には何か思いつくものです。


最悪
何も思いつかなかったとしても

『まずは手を上げろと
 教えられているのですが、
 思いつけませんでした』

と言えば

たいてい笑ってもらえます。


場を和ませるのも立派な貢献です。


早く行きたいなら一人で行け
遠くへ行きたいならみんなで行け。

みんなで行くには進め方が大切ですね 😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?