見出し画像

はじめてのインターネット


#はじめてのインターネット

PC、SNS、ブログ、ホームページを
振り返ってみました。

私のインターネットに関する過去の話を
ゆるく書き連ねていますʕ•ᴥ•ʔ


アラサー世代なら、あるあると思える部分もあるかもしれません…!


はじめてのPC

はじめてPCを触ったのは小学校高学年の時でした。

授業で使って、楽しさを実感して
図書室にあるPCの使い方の本を読み漁ってました。笑

確か、マリオの本だったような…


家にもノートPCがありました。
最初は親の前でカチカチ検索して、
ホームページってかなりたくさんある…!

と、当時ハマってた三国志のホームページを探しまくってました。

歴史を解説するホームページ 、イラストや小説が載っているなど
本だけでは知らなかった世界に触れました。

そのうち、親が寝た後にこっそりと見るようになったり。笑


弟は他に違ったページを見ていて、情報を交換するのも楽しかったですし
一緒に見ていましたね。

フラッシュ倉庫とか…よく見ていました(*´꒳`*)


千葉!滋賀!佐賀!は何度見たことでしょう…。笑

https://youtu.be/ilZwgrhwv8Q


のちに始まったニコニコ動画も教えてもらったので、
ネット史に出てくる動画とかワードは懐かしく感じるものもありますね。


はじめてのSNS


知ってる子と交流できた方がいいなあと思い

ぱどタウンから始めました。

(画像はぱどタウンキャンペーン公式のものです)


地域で分かれてるSNSでした。(現在は終了しています)

アバターって、何これすごい!
と知らないことの連続。

それ以外の思い出は…
あんまり覚えてないのですが。笑

その後に始めたmixiはかなり使ってた記憶があります。


はじめてのブログ


これは確か…

ヤプログだったと思います。

ぱどタウンでもやっていた記憶があるのですが、
ブログだけでと考えるとヤプログでした。


内容は日記。
当時はブログ=日記のイメージがありました。

ブログは
ヤプログ、takumi、忍者、Ameba、@PEPS、FC2、livedoor、CROOZなど
使ってましたね〜

ブログではないですが、前略プロフィールも持ってました。


はじめてのホームページ


あとは、その頃に主流だったホームページも作ってました。


家のPCにホームページビルダーが入っていたので、楽勝♪
と思いきや、うまくアップロードできず。笑

いろいろ探しているうちに、HTMLやタグの存在を知りました。

確かこれを使っていた記憶が。
今はデザインなども変わっているので、なんだか懐かしい…!

まずはページの構成を勉強して、コピペで使えるタグを探して
地道な作業ですが楽しかったですね(╹◡╹)

JavaScriptに慣れないうちは、エラーがでまくってました。笑


小学校高学年〜高校生の途中までは、
趣味のひとつにサイトいじりがあったほど
没頭していたことの1つです。

途中からブログとSNSがかなり流行りだしたので、
そちらに移行したことで
サイトは消しましたね。

Yahoo!ジオシティーズ、@PEPS、忍者、モバスペ、魔法のiらんど、FC2

このあたりを利用していました。
飽きっぽいのもあり、こちらも色々と試していました。笑

新しく作るたびに消していたので、今も残っているものは無いのですが
残っていたら見て懐かしんでいただろうな〜と思いました。笑


はじめてのインターネットを思い出してみて


先日、10年以上の付き合いの友人とも話していたのですが、

ホームページとかを1から作り上げてたのって
今考えるとビックリするね〜と。

WEBデザインに興味を持ったきっかけも、
ホームページを作ったのが始まりです。


学生時代のほとんどがネットに触れた暮らしだったので、
なくてはならない存在になっています。

ネットビジネスに出会えたのもネットがあったから。

そう思うと、私の人生に大きな影響を与えたのが
インターネットです。

はじめてPCを触ったあの日には、
そんなことも考えてなかったのに。

改めて、今の状況に感謝しています。


振り返ってみると、過去を辿っていくようで懐かしい気持ちになりました。

ハッシュタグ企画を発見したことで、自分の過去を振り返るきっかけになりました(*´꒳`*)

楽しんで書けました!ありがとうございます♪


この記事が参加している募集

#はじめてのインターネット

2,657件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?