スコヤとかスケア線とか

 「スコヤもわかんねーのか!」

 大学の時、建築現場でアルバイトをしていて、よく職人さんから怒鳴られました。

 そのバイトで一番苦労したのは、

職人さんが使う言葉がわからない!

 そもそも知らない言葉な上に、職人さんは地方から来られている方が多く、訛りが強かったりします。何度も聞き直しているうちに、

「耳直してこい!」

とも言われました。

 私は小さい頃に、中耳炎を患ったこともありましたので、一時期本当に、

「自分は耳が悪いんじゃないだろうか?」

と悩んで、耳鼻科に相談したこともあります。医者には笑ってあしらわれましたけど。

●スコヤ

 いわゆる「直角定規」のことです。直角度を確認したり、

「床から何mm」

なんていう形で、「墨出し」をするときなどに使います。

 気になって由来を調べてみたのですが、これは英語の

square(スクエア)

が訛ったものです。

 square は直訳すると「四角形」ですが、そのまま「直角定規」の意味もあります。

 これを知ったときは正直

「訛りすぎだろ!」

と思いましたが。

●スケア線

 これに関連して、電線の呼び方で「スケア線」というのがあります。

 アルバイトで電気屋さんの手元をやったときに、これがまたわかりませんでした。

画像1

 電線には色々種類がありますが、中の銅線形状で大きく分けて、「単線」と「撚り線」の2種類あります。上の写真で、白い線(上側)が単線、赤い線(下側」が撚り線です。

 そして、撚り線の事を「スケア線」と呼びます。

 単線は、丸棒状の銅線が1本通っています。撚り線は、細い銅線が何本も撚り合わせてまとめてあります。

 電線は、使う電気の量に応じて、中の銅線の太さを選ぶのですが、太さを表すときに、

単線は銅線の直径

で表すのに対して、

撚り線は銅線を撚り合わせたものの断面積

で表します。撚り線の断面は円形ではないので、直径は測れないですからね。

 さて、断面積の単位は "mm^2" のように、「長さの2乗」になります。

 実は、この "2乗" の事を、英語で "square" と言ったりします。例えば、

10×10 = 100

の事を、

10 times 10 are 100

と言う代わりに、

The square of 10 is 100

といった感じです。そして面積の単位 "mm^2" も、

square millimeter

と言います。この「スクエア」が短くなって、「スケア線」と呼ばれます。

 更に現場では、例えば "8mm^2" の電線を「8スケ」と言うもんだから、初めて現場に入ったド素人の大学生の私には、全くもって意味不明でした。


 建築現場に入る際は、新人に対する安全教育を必ずやります。そこで、

 「現場の職人さんがよく使う用語解説」

みたいなのもやってほしいもんですよね。そうすれば、最初に怒鳴られて

「建築の仕事は怖い」

って言って敬遠してしまう若い人は、少なくとも減らせるのではないでしょうか。

この記事が参加している募集

名前の由来

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?