KOH

とある高校の社会科の教員をしています。一児のパパ。趣味は料理と洗車。 ゆる〜い話から真…

KOH

とある高校の社会科の教員をしています。一児のパパ。趣味は料理と洗車。 ゆる〜い話から真面目な話まで、普段の出来事から考えたことや日々の実践の振り返りが中心。 教育現場のリアルな声をお届けできればと思います。

マガジン

  • 教員採用試験突破法!

    これから先生になる方へ。 1次試験から2次試験。面接、模擬授業、指導案の書き方まで。 教員採用試験突破のためのノウハウを自分なりの経験をもとにまとめました。 参考になれば幸いです!

最近の記事

  • 固定された記事

はじめましてのごあいさつ。

 とある田舎の高校で社会科の教員をしているKOHといいます。  大学進学を機に上京。大学では社会学、大学院では社会科教育(歴史教育)を学び、地元に戻って教員になりました。教職7年目。そして、一児(1歳の男の子)のパパ。  仕事に子育てに奮闘中です!  このnoteでは普段の出来事から考えたことや、日々の実践の振り返りをテーマに記事を書いていきたいと思います。 【noteでやりたいこと】 ①社会と学校を繋げたい!  コロナウイルスの感染拡大により、学校でも休校やオンライン授

    • みんなに知ってもらいたい教員の「お金」の話

       みなさん、こんにちは。KOHです。実は春に異動になりまして…そして、8月に2人目の子供が生まれ!仕事に育児に忙殺されました…。こんなに「時間とやること」に追い込まれた日々は人生で初めてですね!笑  学校も冬休みになり、少し余裕が出てきたので、久しぶりに投稿したいと思います。 ▢教員の残業と給料今日は教員の給料のお話。  最近、こんな記事がネットニュースに載っていました。 平均手取り月30万円だが…公立校教師、過労死レベル超えの「ブラック勤務」いまだ改善みえず「…ツラい」

      • 教採合格後にやっておいた方が良いこと

         みなさん、こんばんは。KOHです。  今日は、よく聞かれることがあるので、「教員採用試験に合格した後にやっておいた方が良いこと」について自分なりの経験から考えたことを書きたいと思います。  結論としては…遊ぶことです!笑  ただ「遊ぶ」にはいろんな意味があり、様々なことをやってみて「経験値をあげる」ということが大切かなと思います。  教員の仕事は、「勉強を教えること」がメインだと思われていますし、自分もそう思っていました。しかし、仕事を始めてみて…あえて誤解を恐れず

        • 何をやるか?と誰とやるか?

           みなさん、こんばんは。KOHです。今回は大した話ではないのですが、自分の備忘録を兼ねて…。  仕事において、その日その時間に「何をやるか?」というのは大事だと思うのですが、それと同等に「誰とやるか?」も大事ですよね。  同じ仕事をやっていてもそこにいる人によって、感情が違ってくる。一緒に仕事すると楽しくできる人。そうでない人。  一緒にいると楽しく仕事ができる人は、みんな「プラス」だということですね。やりたくない、めんどくさいと思っても、自分なりに意味を見出して前向き

        • 固定された記事

        はじめましてのごあいさつ。

        • みんなに知ってもらいたい教員の「お金」の話

        • 教採合格後にやっておいた方が良いこと

        • 何をやるか?と誰とやるか?

        マガジン

        • 教員採用試験突破法!
          8本

        記事

          教員採用試験突破法おまけ~指導案の作り方②~

           みなさん、こんばんは。KOHです。前回に引き続き指導案作成の仕方。前回は「生徒観、教材観、指導観とは何ぞや?」という話をしましたが、今回は実際に1コマ分の指導案を作るには、どうするか?という話を書いていきます。 ▢「指導と評価」の一体化 学習指導案を作成する際に、一番のポイントはこれです。つまり、本時(その授業)の目標は何で、生徒がその目標を達成したかを授業のどの段階で、どのように評価するのか?という「目標と評価」がしっかりかみ合っていることが重要です。  目標と評価項

          教員採用試験突破法おまけ~指導案の作り方②~

          入試問題とアクティブラーニングに思うこと

           みなさん、こんばんは。KOHです。僕が住んでいる県では、今、高校入試が行われているのですが、僕たち教員は入試業務に大忙しです。  今日は、その入試問題と日々の授業について思ったことを書きたいと思います。 ▢今年の入試問題について思うこと 高校入試の問題(社会)を見たのですが、昨今の「主体的・対話的で深い学び」という学校教育の潮流を意識してか、思考力や判断力を問うという明確な意図を感じられる設問が目立ちました。 で、特に思ったことが2点。 ①問題の文章量がめちゃくちゃ多い

          入試問題とアクティブラーニングに思うこと

          教員採用試験突破法おまけ~指導案の作り方①~

           みなさん、こんばんは。KOHです。今回は教員採用試験対策のおまけ。よく聞かれることが多いので、指導案の作成の仕方についてまとめたいと思います。 ◇指導案=「授業の設計図」 この授業は「生徒に○○の力をつけさせる。○○を理解させることが目的で、そのために△△を行う。そして、○○の力が身に付いたか?○○を理解したか?を××から評価する。」という1時間分の授業の構想をまとめたものが指導案です。 ◇生徒観、教材観、指導観とは? 指導案の左半分にはこの「生徒観」「教材観」「指導観

          教員採用試験突破法おまけ~指導案の作り方①~

          教員採用試験突破法⑤~2次試験(模擬授業)対策編~

           みなさん、こんばんは。KOHです。今回で教員採用試験突破法は最終回。ラストは模擬授業の対策です。 ◇二次試験の内容  僕が受けた自治体では…  ・面接  ・小論文  ・集団討論  ・模擬授業 の内容でした。模擬授業では教科書、資料集をコピーした紙が配布され、50分でその該当ページの指導案を作成した後に、指定された部分を20分間模擬授業を行うというものでした。(導入からの20分や、展開部分を20分で行う的な)試験官が3人でチェック。 ◇模擬授業対策としてやったこと ①

          教員採用試験突破法⑤~2次試験(模擬授業)対策編~

          教員採用試験突破法④~2次試験(小論文)対策編~

          ◇二次試験の内容  僕が受けた自治体では…  ・面接  ・小論文  ・集団討論  ・模擬授業 の内容でした。今回は小論文について書きたいと思います。 ◇小論文対策としてやったこと ①添削指導を受ける  過去問をできるだけ遡ってやりました。書いた小論文を誰かに添削してもらうのが一番良いと思います。僕は国語の先生にやってもらいました。それの繰り返しです。     ②教育動向のチェック  教育委員会のHP等をチェックし、県の教育動向をおさえました。 ◇対策のポイント ①小

          教員採用試験突破法④~2次試験(小論文)対策編~

          教員採用試験突破法③~2次試験(面接)対策編~

          ◇2次試験の内容  僕が受験した自治体では… ・個人面接 ・小論文 ・集団討論 ・模擬授業 の内容でした。集団討論は特に対策はしなかったので、面接と小論文、模擬授業について書いていきたいと思います。  今回は面接について。 ◇面接の対策としてやったこと ①誰かに面接やってもらう。  僕は前にも書いたように講師経験があるので、当時勤務していた学校の校長先生やほかの先生方に面接の練習をしていただきました。言い方悪いですが「使えるものは使え!」です。 誰かに面接やってもら

          教員採用試験突破法③~2次試験(面接)対策編~

          教員採用試験突破法②~1次試験対策~

           前回に続き、教員採用試験のお話。今回は1次対策編です。 ◇1次試験の内容   僕が受けた自治体では、1次試験は…  ①筆記試験(専門分野+その他科目=日本史+世界史、地理)  ②教職教養  ③集団面接(質問3問程度) でした。それぞれ、当時やった対策を書いていきたいと思います。 ◇1次試験対策  ①筆記試験  僕が受けたときは採用枠が少なくて社会科で2~3人くらいしかとらない時期だったんですね。  知り合いの先生から、「結局1次の合否は筆記試験のデキだ」みたいなアア

          教員採用試験突破法②~1次試験対策~

          教員採用試験突破法①~全体的なお話~

           世間は受験のシーズンとなってきました。そして、教員にも試験があります。そうです!教員採用試験です。試験は7月、申し込みは5月GWぐらい、試験は7月かと思うのですが、そろそろ準備する方もいるでしょう。  そこで、教員採用試験の体験記を書いてみたいと思います。今回は全体的なお話。小論、面接などの個別の対策は後々書いていきたいと思います。僕の経験が少しでも役に立てば幸いです。 ①情報収集。ヘッドピンを狙え!  まずは情報を得ることが大切。「合格のためには○○した方がいいよ!」

          教員採用試験突破法①~全体的なお話~

          【教育ニュース解説】高校生の就職活動、その②

           前回の高校生の就職活動、その①の続きです。 ◇現行システムのメリット  企業としては「○○高校から何人の生徒をとりたい」とか、「部活動を頑張っていた生徒」とか「評定平均○○以上の生徒」をとりたいなどの希望があります。  学校では、こうした企業の考えや生徒の考えを加味しながら、生徒を審査し、最終的に受験先へ「推薦」していくという形をとります。これはある意味、生徒が学校段階で「ふるい」にかけられるということです。そのため、企業にとっては希望に合う生徒が受験することになるし、

          【教育ニュース解説】高校生の就職活動、その②

          【教育ニュース解説】高校生の就職活動、その①

          ◇見直される高校生の就職活動 今日のYahooニュースにこんな記事が載っていました。 【独自】高校生就活の「1人1社」、「見直す」は2府県のみ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース  今日はこの記事について簡単に解説。高校生の就職活動において、受験する企業は原則として1社とされているのですが、それを見直す動きが出てきたということです。一体どういうことでしょうか?高校生の就職活動について現行システムとそのメリット、デメリットについて考え、このニュースに対する私見

          【教育ニュース解説】高校生の就職活動、その①

          修学旅行を考える。その1~知られざる秘密の裏側♡~

           高校生活の一番の思い出は何ですか?という質問に修学旅行と答える人も多いと思います。最近ではコロナウイルスの感染拡大によって、延期、行先の変更などが行われ、対応に苦慮しながらも思い出に残る修行旅行を実施したいという学校の思いが見て取れますね。今回はその修学旅行について。教員サイドから見た知られざるその裏側をご紹介したいと思います。 教員側から見た修学旅行はとにかく「過酷」!(笑) 旅行日程は大体こんな感じ。 •6:00~7:00頃 集合  旅行会社との最終打ち合わせ 点

          修学旅行を考える。その1~知られざる秘密の裏側♡~

          学校での「政治的中立」を考える。

          問題視される学校での「政治的中立」  18歳に選挙権が変更されたことにより、学校では主権者教育などの政治教育が活発に行われるようになってきました。それと同時に、そういった政治教育を行うにあたって、学校現場での「政治的な中立」が問題視されることあるようです。  例えば、選挙について授業を行った際に、ある1つの政党しか扱わなかったとか…です。  教育基本法第14条では,第1項で「良識ある公民として必要な政治的教養は,教育上尊重されなければならない。」と規定したうえで,第2

          学校での「政治的中立」を考える。