noteノート用_社労士試験体験記_8

【社会保険労務士独学合格体験記_8】本番での注意点

こんにちは、Nomです!

この社会保険労務士独学合格体験記のマガジン記事も最後となりました。
第8回として、「本番での注意点」ということで書いていきます。

試験までに10ヶ月~1年ぐらい勉強してきて、
真夏の8月の本試験を迎えるにあたっての私なりの注意点と対策を書いていきます。なかには会場で模試を受けるときから試しておくといいこともあります。

1.直感を信じる

私は3回目の受験で、労働基準法の選択式が足切りとなって不合格となってしまったのですが、その原因がこれで、その問題は初見だったのですが、最初に答えを書いてから、かなり迷った末に答えを書き換えました。あとで解答速報を見ると、、、最初に答えた選択肢が正解で😰、、、
この1問の選択肢さえ変えなければ合格していました。滝のような悔し涙を呑む羽目になった原因です。その3回目の試験後このことをすごく反省し、「直感を信じて、答えを変えない」を意識して、もう一年取り組みました。そして、今回4回目の試験では、初見問題があったもののこのことを忠実に守ったので、しっかり得点することができました。

本試験での直感は当たりやすいといえると思います。なぜかというのはハッキリわかりませんが、直感といっても今までの勉強の蓄積をもとに脳内で導き出したともいえると思うので、

自分の直感は信じて、答えを変えない」べきだと思いました。
特に初見問題は!

2.昼ごはんは注意が必要

社会保険労務士試験は、午前・午後とありますが、午後は13:20から3時間30分と長丁場となります。そして、お昼ごはんを食べていてちょうど眠気が来る時間帯を迎えます。
そのため、眠気に襲われないようにするために昼ごはんに何を食べるかはとても重要なことだと思います。
「血糖値を急激に上げて、下がるときに眠気が来る」と聞いたことがあって、(合っているかは定かではない)血糖値が急激に上がりやすいものといえば、炭水化物とか白いお砂糖の甘いものなどが思いついたので、例えば、白米・うどん・パスタとかで、これらを食べると午後から眠気が来るので避けるようにし、自分で弁当を作って試験場に行きました。そのときは、鶏むね肉を蒸したもの、ゆで卵とバナナぐらいで軽めにしました。

3.昼休みの過ごし方とプチ休憩

①昼休みの過ごし方
昼ごはんのこと以外で私が行っていたことは、ご飯を食べたら1回外に出てストレッチなどして身体を動かす目を休めるためにアイマスク(使い捨てで暖かくなるやつで嵐の櫻井くんがCMしてるアレ)をして少し仮眠することです。

反対にやってはいけないと思ったのが「テキストを見る」ことです。理由は2つあって、
1つ目は、午前選択式のことが気になって合っているかどうかを確認して、間違っていたときに落ち込み、落ちこんだまま午後試験を迎えて午後試験までもダメにするパターンになってしまうからです。初めての受験でやってしまった失敗経験でもあります。午後は気持ちを切り替えて挑むことが大切だと思います。
2つ目は、後述することでもありますが、直前に見たテキストの箇所の記憶が上書きされて、せっかく整理されていた記憶を忘れる可能性があるからです。

②プチ休憩
「プチ休憩」と書きましたが、これは試験時間中に意識的にトイレに行くことです。トイレに行くことができる時間帯は、試験開始の30分後~試験終了10分前までと決まっているので、例えば、2~3科目したあとに尿意などを感じなくても、意識的行ってちょっとリフレッシュするのがいいと思います。私もやりました。特に午後択一式試験は、時間が長くて集中力がもたないので、2、3回トイレに行ってリフレッシュを図ったので、大きく集中力が低下することなく試験に取り組むことができました。
細かい部分で引っ掛けてくる社会保険労務士試験では、集中力・注意力を高く持てているかは重要です。

4.本試験日はテキストを見ない

昼休みの過ごし方のところで記述したことも含まれますが、試験直前は集中力が高い状態なので、テキストを見るとその箇所の記憶が上書きされて、整理していた記憶を忘れるかもしれないと思うからです。もしかしたら私だけかもしれませんが、テキストを見るとなると試験場にもっていくのにカバンが重くなるし、全てを見る時間もないと思うからです。仮に見るとしても、直前期に使った絵と図のような軽いもののほうがよいと思います。

今まで一生懸命勉強してきた自分を信じましょう!

5.長文問題後回し(択一式)

最近の午後択一式試験は、各選択肢の問題文が長くなっている傾向があります。そのためか、問題冊子のページ数が年々増えています。問題文が長くなればそれを読むだけで時間とエネルギーを消費します。
例えば、4行以上になる問題は飛ばして、比較的短文の問題からひと通り全科目解いてしまってから、飛ばした長文問題に取り掛かるのがベターだと思います。スタミナ温存作戦です。
ただ、マークシートの試験なので、マークがずれないことと、マークし忘れることには注意が必要です。これでミスをすると痛すぎます。本番は緊張しているので気をつけましょう。


この社会保険労務士独学合格体験記の記事はこれで終わりとなります。

独学では、情報収集することと、勉強方法を工夫することが大切だと思います。そして、私なりのやり方や体験談を記事に盛り込みました。参考になればと思って書きました。

受験される方は、頑張ってください!!

もし、追加の記事があれば順次書いていくかもしれませんが、今のところはこれですべて出したと思います。

ーーーーー
このページの"♡"(ハートのマーク)は、"スキ♡"ボタンって
いいます!このボタンは、noteに登録しなくても押すことが
できますので、押していただけるととても嬉しいです😊
また、"フォロー"もよろしくお願いします。

書きたいと思うことを書いています!😉 誰かの何かの役に立ったらとても嬉しいです😄 これからも頑張って記事を書いていきます!💪