見出し画像

障がい等の個性のある子どもたちと楽しみ尽くす場所KEY’S #026

お風呂上がりから翌朝までノーパンで過ごせる『ととのうパンツ™️』、リラックスウェアとしてのふんどしブランド『sharefun®(しゃれふん)』を展開している中川ケイジといいます。小さいブランドですが【正直でありたい】と常々思っています。僕たちが日々どんな想いで、どんなことをやっているのか。毎日このnoteに綴ります。
#小さくて正直なブランドの育て方

金沢に来て3日目。
今回の旅の目的の一つ。
児童発達支援型 放課後等デイサービス KEY’S代表の水野姉妹に会いに来ました。

熱意と行動が人の心を動かす

障がいを持つお子さんが通う放課後等デイサービス。
「日本一楽しい施設を作りたい!」と、お二人がゼロから立ち上げた素敵な施設です。是非webサイトを見て欲しいのですが、想いが素敵です。

現場で感じた
「これでいいの?」
「子ども達の可能性は実はもっとあるんじゃないの?」
と、沢山の疑問から自分たちでやるべきではないか?そんな事を思いながら約6年。
「そんな甘くないよ」「まだ若いから無理じゃない?」
とアドバイスをいただきましたが、やはり想いはそれを上回り、一度きりの人生命を燃やし切ろうと姉妹で誓いをたてました。

KEY`S公式サイトより

一度事前にzoomでお話はしていましたが、聞いていた通りお二人ともニコニコハキハキ、元気の塊のような方達で、なんて気持ちのいい人たちなんだ!ともう会った瞬間から元気をもらえました。

とにかく自分たちの「なんで?」を解決していく。「絶対こっちの方が楽しい!」ととにかくまずはやってみる行動力。きっと彼女たちの明るく前に進む姿を見て、関わる人たちが気持ちよく動かされているはず。

やっぱり人の熱意や行動が人の心を動かすんですね。

左から 永井さん、水野有貴さん、早貴さん、ふんどし男

プロダクトとして役に立てることはあるか?

お話の1/3は「サウナ」の話で盛り上がりましたw

「ととのう」というワードは、水野さんたちもずっと頭にあるようで。

たまたまいらっしゃった永井さんのご実家が、金沢の奥地(失礼!)にあるとにかく天然水が素晴らしく綺麗(しかも季節問わず8度!)な地域みたいで、そこでテントサウナをやってみよう!と盛り上がりました。


僕自身は【ととのうパンツ™️=ノーパンで過ごす時間】という価値を一人でも多くの人に伝えたい中で、これからどんどん「わざわざそこまでいく!?」というへんぴな場所に行ってみたい。売上や販売枚数というより会いに行かないと会えない人に会いにいく。新しい価値をじわじわ浸透させるために、地域地域での交流の機会を増やしたいと。だからテントサウナの場に立ち会えるということは、たとえ商品が売れなくても、とても良い機会なんです。

誰に寄り添うのか

お二人を話してて強く感じたのは、自分たちの利益とか儲けとかやっぱりあんまり考えてない(笑)それよりも目の前の困っている親や個性のある子どもたちが、どうすれば気持ちよく、楽しく不安なく過ごせるのか。人のことばっかり考えてるんです。
だからこそ「これやるぞ!」って決めた時には、誰かが必ずサポートしてくれたり、不思議と人が繋がったりする。

利他とか利己とか度外視で、【目の前の人に寄り添う。そして楽しくしよう!】という気持ちが溢れ出ていて、心が洗われた反面、ちょっと反省した自分もいます。だからこそ水野姉妹、KEY’Sのみんなと僕も何かご一緒したい!と思いました。

あー行ってよかった。

KEY'Sのwebサイト。理念が素敵なので是非見てみて下さい。

本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました!
ではまた明日!

【中川ケイジ PROFILE】
プラスチャーミング代表。2011年よりリラックスウェアとしてのふんどしブランド『sharefun®(しゃれふん)』を展開。2021年7月、お風呂上がりから翌朝までノーパンで履ける『ととのうパンツ™️』をリリース。使う生地はmade in japan。商品の生産も全て被災地。発送は就労支援事業所に依頼するなど【関わる人が全員ハッピーになる循環】を目指し、日々正直なブランド運営に奮闘している。2015年子育てのために都内から茨城県水戸市に移住。講演多数。週3でサウナ。
著書
『人生はふんどし一枚で変えられる』(discover21)※全文無料公開中!
『夜だけふんどし温活法』(大和書房)


ありがとうございます!サポート不要です。もし少しでもお役に立てたなら、いいね!とかシェアしてもらえるととても嬉しいです。