中川ケイジ / 『ととのうパンツ®︎』11/11 sat 11:10〜makuakeにて新作発表!
インスタグラムで毎日描いている【子育て絵日記かるた】。 家族の時間、子育てってしんどいことが多くて、ダメだよなあと自覚しながらもイライラしっぱなし… でもそんな中に小さな喜びや楽しさを見つけて、何かしら残しておきたい。誰かの役には立たないでしょうけど、自分の罪滅ぼしのつもりで描いてます。 いいねとかもらえたら励みになります↓ https://www.instagram.com/keiji_nakagawa/
【2024年。新たにロングパンツを買う予定が「少しでも」あるあなたへ】 11月11日(土)11:10〜makuakeにて渾身の新作発表! 是非、下記のページをご覧ください! 中川ケイジといいます。 自分で事業を立ち上げてから10年目に突入したのですが、実は6年前に書籍を出させて頂いています。鬱になってしまったダメサラリーマンが、お金もコネも何もないところから、ビジネスを作り出す起業ストーリーです。 #2月14日はふんどしの日 ということで、今回、出版社のご好意で、期間限
土曜日から投稿をサボってましたw 気分が乗らないというと子どもっぽいですが、「やらねばならないこと」になってしまうと良いものを生み出せないなーと。週末はワンオペが多いので、あれもこれもタスクをこなす感覚だと良くない。 思い切ってサボってみることに。 サボったところで誰かが困るわけでも死ぬわけでもないけれど、自分の中では ・あ、やらない日があるとめっちゃ気が楽 ・今日は何も残せていない…充実感の低下 と相反する2つの感情が。捉え方次第。発信の仕方や目的など踏まえて年
昨日はmakuake本社で社員の方に向けた『ととのうパンツ®︎』試着会をさせて頂きました。 たくさんの社員の方が試着して下さって、「わーいいー!」「ベージュの方が似合ってた!」「気持ちいい〜!」の声が飛び交う楽しい時間でした。作り手として目の前での光景は励みになり力に。 濃密な時間でも気づきはたくさん。 — ・着用する体感の重要性 ・デジタルだけでは伝わらない — サイトでは説明しているつもりではいたのに、 「あ、だから下着なしでも穿けるのか」 「あ、こういう構造になっ
昨日無事、公開されたmakuakeプロジェクト。おかげさまでたくさんの方に応援購入頂いて、デイリーランキングのファッション部門1位を獲得しました。 前日までの準備と緊張で、大事な当日に一気に気が抜けたのか午後からは何も力が入らなくなって。 素直に喜べばいいのに、 ああすればよかったのかな?もっとこうしておけば。。と思う部分は必ずあって。 けれど、まずは一旦、こんなにも応援購入をいただけたことを素直に喜びたい! そう思います。 makuakeページでは【活動レポート】とい
ついに、ついに、本日公開されました。makuakeでのプロジェクト。 ここ数ヶ月は1冊の本を書くレベルでここに心血を注いできました。 下記の全体投稿で書いたように、超優秀なキュレーターとプロフェッショナルなクリエイティブの知見を存分にお借りして完成。 もはや企画書やプロジェクト概要のお手本となるレベルだと自負しております。 どうか参考にされてください。
東京駅のルノアール。対面に座る友人が煙をふぅ〜と吐いたあと、ついでに吐いた言葉。 もう何年前かな。起業して2年目くらいだったと思う。だから10年前か。 それまで、こんな喫茶店にいたらせっかく買った美味しいパンに匂いがついちゃう、なんて気にしていた思考が瞬間止まった。 水戸に帰る2時間の長距離バス。隣に人がいなかったことが救いだった。 — 「今に見てろよ」って見返したくて、どうやったらバズるか、話題になるか、ブームを作れるか。そんなことに焦って焦って、頑なにやり方を変
Makuake開始まであと2日。連日連日恐縮ですが、このプロジェクトが今年の集大成。いや、それだけでなく来年以降の方向性を示す、大きな意味があるんです。 開始までの準備も広報も(本気でやるなら)それはもう大変。 それでもなぜここまでするかというとやっぱり【『ととのうパンツ®︎』が広まれば社会を変えられる】と本気で信じているからです。 プロジェクト作成中に何度も壁にぶつかります。何が言いたいんだっけ?その優先順位は? でもこれらを考え抜くと大切な軸が見えてきます。 ブ
連日この話題で恐縮ですが、11日(土)からのmakuakeに向けて準備を進めています。 まずは、すでに使ってくれている既存ユーザー。そしてまだ使ったことはないが『ととのうパンツ®︎』に興味を持ってくれている人、に対してSNS等で広報を続けています。 でも、SNSや発信は一方通行になりがち。さーーーーーと上から下に流すその他たくさんの情報とともに、記憶に留めてもらうのは難しい。 その点、デジタルよりも断然、アナログには力があります。 おそらく昨日〜今日あたりにこれまでの
23:28。本日、無事makuakeのプロジェクトページ入稿。予定通り11日(土)11:10に開始が決定しました。 取り急ぎ先ほど、TOP画像とポイントだけCOMMING SOONとして公開されたので共有。 Makuake(やクラウドファンディング)はこのプロジェクトページの制作が、それはもう大変でして、文字通り心血を注いで作る上げてきました。もはや作品。よく間に合ったな、、、といまだに不思議なくらい。そしてここまでやったんだからと思えるものができてホッとしています。 ク
11日(土)11:10〜のmakuake開始に向けて、正念場。とにかく「初日が9割」。だからこそここに向けてこの1ヶ月はプロジェクトページの構成に勤しんでいます。10000字越えの大作。 通常、読みやすさを考えると3000文字程度が良いそうです。 あまり長くても飽きるし、ダラダラと読みたくはない。 でも今回、あえて情報量を余すことなく記載。できるだけ読みやすく、飽きずに、「このパンツさえあればもういいじゃん!」と感じてもらえるように。 長文でも読める文章と、短くても途
「人前で話すプロになる」と決めたこの1年。 それまでもお笑いが好きでしたが、これまで見てきたものが、えげつないほどレベルの高いことだったのか、を知りました。 もう「尊敬」を通り越して「崇拝」に近い感覚。 特に、小籔千豊さんがNO1だと思っています。 たまたまインスタで、舞台の告知が目に入って。 大阪、東京、仙台で開催。大阪や東京公演は即完だろうし、仙台まで行ってみるか!とピンときて。チケット取れました。 仙台って実は行ったことなくて。 選択肢があるときは、行った
3連休。楽しくワンオペしてます。 上の子は友だちと遊びに行きます。もちろん宿題はしません。 下の子とはべったり。恐竜の公園に行ったり、彼の一番好きな食べ物「カニ飯(450円)」を食べに出かけたり、県庁の広場で60分鬼ごっこをしたり。。。足パンパン。へとへと。 でもきっと数年後にはこの時間が「人生の宝物」になっているんだと思います。 — 一方でどれだけ楽しい時間でも頭の半分は不安や焦り、怒りに近い感情、なんとも言えない孤独感で占められています。 もちろん(比率は違え
朝方まで11日からのmakuake公開に向けて最後の修正作業をしていました。目が取れそうなくらい痛い。 もっと要領が良ければすんなり完成!なんでしょうけど、ダメですね。何度編集しても、プロからの赤が入る。その度に「なるほど〜!」と「いや、ここはこれで通す!」のせめぎ合い。 頑張っているからといって、注文が入る保証も売上が確保できる保証もない。結果からさらに検証して改善する。日々それの繰り返しですね。大人の皆さん、毎日お疲れ様です。 — さて、今こうして新しい取り組みに
月初めの一日から何かを始めよう!とか思いません? 僕も昨日、キリのいい11月1日から、1月のフルマラソンに向けて練習を開始しょう!と息巻いてたんですが、忙しいとか〆切が、、と自分に言い訳して結局走りませんでした。。。 「1日から始める」を果たせなかった時、できなかった自分を責めたり、忙しいんだから無理!と聞かれてもない自分に対しての言い訳。翌日の2日からやればいいのに「来月の1日から始める」と謎のこだわりからほぼ1ヶ月を無駄にしてしまう。。。そんな目も当てられない暗黒時代
法人クレカのポイントを図書券に換えた。20人に一人に当たった。大一番の前にここで「運」を使ってよかったのか、、、なんかちょっと心配。
11日(土)11:10開始のmakuakeに向けて、集中準備期間に入っております。 あらゆる他のプロジェクトを見ていますが、特にうまくいっているものはパッと見て「欲しい!」となりますね。 ただmakuake(やその他のクラウドファンディング)だからといって、なぜ50%OFFができてしまうのか?不思議でなりません。 一見、お得!となりますが、「原価どうなってんの?」「次定価で買う?」という疑問が。 個人的には、自分がモノづくりでビジネスをしている者として、そこに不信感を