見出し画像

#124 筋トレ、始めるべし。

 こんにちは、鏑木澪です。

「この憎っくき、きしめんゴールド!」と水樹奈々さんがいっていたのを急に思い出しました。

 すみぺ(上坂すみれさん)の『上坂すみれのヤバい○○』という番組に、「ヤバいフィットネス」みたいなタイトルの回がありまして、ゲストに奈々さんがいらしていた時のことです。


 さすが、鍛え方が違うわ。。。


 たまたまそういう情報に目がいきやすいだけなのかもしれませんが、私の好きなアーティスト、声優、作家、イラストレーター、etc.

 その殆どが、趣味か習慣に、

 筋トレを挙げてんだよー!ッ

 ストイックすぎない?

 身体は大事な資本だからといって、トップアスリート級の筋トレしてる人たちには、「ちょっと、ついていけない(凄すぎる)」なんて思います。


 きしめんゴールドというのは、このTHERA BANDでアスリート用とされている一番強度が高いやつのことですね、おそらく、えぇ。

(アスリートとは←)


 私もTHERA BANDを使っていた時期はありました。

 かれこれ、10年以上前でしょうか。
(いやだ、思い出したくない←)

 生まれつき関節が緩かったので、大人になって関節が固まるまでは筋肉でカバーしましょうといったことをお医者さんにいわれて、リハビリで習った筋トレをしていた記憶があります。

 ただもう、全然効果がなくて。
(小学生の私はそう感じた)

 あらゆる関節が緩かったので、全てのトレーニングメニューをこなすとなるとそれなりに時間がかかりました。

 最初は筋力のないところからのスタートですから、トレーニング中にも亜脱臼しそうになり、「痛い・しんどい・つらい」と思いながらも頑張るのに、結局、練習や大会で怪我をして痛い思いをするのです。

 意味ないじゃん。。。

 高学年の時に腰を痛めたことをきっかけに、筋トレよりもストレッチに使う時間が増えていき、次第にゴムを使った筋トレはしなくなりました。

 腰痛持ちの小学生って、笑えますよね。

 本人は全く笑えないのですが、腰が痛すぎてよぼよぼ歩きになっていて「ババア」「ペンギン」とかいわれていました。(笑)

 その後も筋トレとストレッチは、「大怪我の防止」と思ってやっていましたが、まわりにいる殆どの子はそんなことをしなくても「小さな怪我」すらしないので、理不尽だなぁと思っていました。

 大学は部活に入らなかったので、筋トレは殆どやめてしまって、ストレッチの習慣だけが残っていましたが、それも卒業と同時になくなり、今では何もしていません。

 スポーツをやめたのも大きいと思いますが、お医者さんのいった通り、大人になって関節が固まったのか、昔ほど色々なところを痛めなくなりました。

 時々、テニスボールを使ったマッサージと軽いストレッチくらいはしますが、毎晩1時間も2時間もかけてストレッチをしていた私はどこかに消えてしまったわけです。

 頑張らずに、大人になるの待てばよかったんじゃん。。。

 なんて思います。


 もうヤダヤダ。
 筋トレって意味ないもん。


 ちょっと待たんかーい!ッ


 お前、体重計に乗ってみろ。
 同じことがいえるのか?


 ゴクッ。


 ご時世的に出先で体温を測られることもあるけど
「はい、大丈b……(えぇええ!?)」って顔されることも多いだろ。

 酷い時、34度台に突入しちゃってるもんな。。。
(高校の頃は、平熱37度台の時もあった←)

 ヤバいよ。
 絶対、ヤバいよ。

 いろいろと身体が良くない感じになっているのは、間違いない。

 まず、体温を上げよう。


 筋トレだ!
 筋トレをするんだ!


(どうしてそうなる←)

 写真のダンベルは、おそらくすぐには使いませんが、もう少し意識的に生活に運動を取り入れていこうと思います。

 放っておくと一日中、座って作業しているだけです。

 もはや、厠と風呂以外で移動すること、殆どないのでは。
(あ、食事の時もギリギリ動いてるかな←)

 運動の記録を取るべく、久しぶりにスマートウォッチを引き摺り出してみたら、ペアリングできなくなってて泣きました。(たぶん、古すぎる)

 スマートウォッチのバンドでかぶれて変色した手首を見ていると「手枷みたいだな」と思い、通知(仕事の連絡)が来るたびに生活が振り回されていた頃を思い出すので、外していました。

 もういいわ、知らない。

 適当にやろう。

 適当にやります。

 ちゃんとやる気になったら、みなさんに監視してもらいます。


 ダメだ。
 これじゃ、いつまで経ってもやらない。

 えぇと、体重でいうととりあえず20kg減らしたいので(めっちゃデブやん←わかってるからみなまでいうな)、

 20kg(減らしたい体重)+0,3kg(一の位以下の実際の体重)

 =20,3kg

 これをもとに、これから投稿するブログっぽい記事の最後に進捗を書くことにしましょう。

 数字がマイナスになったら成功ということで。

 1キロ減ったら、19,3kgみたいな書き方をすることをイメージしているのですが、それだとなんか、この式間違ってない?
(算数苦手なんです、許してください←)

 20kg(減らしたい体重)+(一の位以下の実際の体重=増減した体重)

 こうすればいいのかな。
(ヤバい、わからん。小学校からやり直さなきゃ←)

 まぁ、十の位を勝手に2に置き換えていると思ってください。

 そして私、体重を測ったのがずいぶん久しぶりだったもので、あと5kgくらい重いつもりでしたから、気がつかないうちに減っていてびっくりしました。
(デブすぎて、5kgはもはや誤差の範囲←)

 そのまま体重を書いたほうが効果がありそうですし、計算する必要もないのですが、さすがに見せられる重量じゃないといいますか、そこまで切羽詰まってないというのか、恥ずかしいので(恥ずかしいだけです←)、ひとまず、これでいきます。

 わー、がんばるぞー。(棒)

 この記事を知らない人が見たら意味不明な数字が、これからの記事には並ぶんだなぁ。(なんか嫌だな)

 筋トレを始めるなら、むしろ筋トレの内容を書くべきなのか?

 逆にやる気が失せそうだからやめておきます。
(気が向いたら書くかもしれません←) 

 ではでは〜

 20,3



 そういえば、昨日、髙橋ミナミさんのミニアルバムがリリースされたのでは。。。

 おうふ、でとるやないけー!

 ダメだ、最近たかにしやも聞けてない。。。

 今から聴きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?