見出し画像

3度目の太田屋菓子店様

春にインタビューをさせていただいて以来、さらに私のハートを鷲掴みにしている太田屋菓子店様
私の自宅からは少々距離があるので、普段は看板商品の「クレープケーキ」を食べたくなると、須賀川の街なかにあるflattoさんへ買いに行くことが多いです。

ですが、「中の人」から、「新しい商品が出ました」という情報提供を受け、ものすごーく、気になっていたのですよ😁

画像1

画像2

残念ながら、flattoさんだと「新商品」は入手しにくいので、本日、久しぶりに自転車を飛ばして、お伺いしてきました。

やっぱり秋は「おいも」がおいしい

画像3

お伺いする前は、「ハロウィンだし、かぼちゃのお菓子などあるかな~」とつらつら考えていたのですが、まあ、ハロウィンと縁の薄い生活を送っていますし、かぼちゃスープを作るくらいで、私のハロウィンは終了です😅
ついお母様との会話に夢中になって、あまり他の商品に目がいかなかったのは、内緒(笑)。

実際に到着してみれば、かぼちゃ云々より私の心をがっちり掴んだのは、店頭にあった「いもようかん」の看板ですよ!
地元TV番組などでも取り上げられることの多い太田屋菓子店様ですが、以前にも触れたように、元々は和菓子の老舗としても知られています。

そう言えば、「いもようかん」も「秋」を連想させてくれるお菓子ですよね!

画像4

秋からのメニューということで、私も初めて頂きました。
※カメラがポンコツで自動的にフラッシュが焚かれてしまい、色合いがいまいちなのは、すみません^^;

太田屋菓子店様のお菓子は、本当に素材の味がよく引き出されているのが特徴。
いもようかんもそうですが、シンプルな材料で(さつまいも、寒天、砂糖など)、素材の良さが際立っているのが特徴なんです。

私の写真からはわかりにくいですが、少しさつまいもの食感も残してあります。これは、太田屋菓子店様の「あんこ」にも通じるところがありますね。

それから、「塩」の効かせ方が抜群!
これも、和菓子も得意とする太田屋菓子店様らしいところです。市販の芋ようかんよりも、塩がしっかり効いているかもしれませんね。
それがまた、さつまいもの甘味を、より引き立てているんです。

新作の「みのわぱん」

これは、本当に出たばかりです!
こしあん・つぶあんがあるのですが、両方持ち帰ってきました。
で、私が頂いたのは「つぶあん」です。

画像5

「つぶあん」の方は、切ってみると下の写真のような感じ。
「小豆」の食感がホクホクと残っているところが、新鮮でした😊
それと、あんこにこだわる太田屋菓子店様らしく、豆の香りがしっかり残っているんです。

洋菓子?和菓子?
どちらかに分類するのも野暮な気がするので(笑)、「みのわぱん」のままでご紹介させていただきます。
商品のシールには「あんぱん饅頭まんじゅう」とありますが、おまんじゅうと言うよりは、やや洋菓子っぽい食感でしょうか。

画像6

なお、「みのわ」というのは、お店のある土地の名前です。漢字表記にすると、「箕輪」。
恐らく、ネーミングはお店の場所からだと思いますが、いかがでしょうか?

画像10

画像11

画像12

このような田園風景の先に名店があるんですから、「店の規模や立地だけでは、判断できない」。
そんな面白さを抱えている土地でもあると、私は思います。

クレープケーキも秋仕様

そして、「太田屋菓子店」と言ったらこれ!

と言っても、過言ではないかもしれませんね(笑)。
須賀川市内のflattoでも、人気商品である「クレープケーキ」です。
単独でのパッケージ写真は撮り忘れたので、今回持ち帰ってきた集合写真で代用します。
上2つが「みのわぱん」(青がこしあん、緑がつぶあんだったと思います)、クレープの右側のパッケージが、「チェスナッツ栗」です!

画像7

「中の人」のTwitter画像から何となく想像はしていたのですが(笑)、やはり新メニューは「栗」でした!
ご覧のように、上質の国産生クリームとジェノワーズ(スポンジ生地)、そして栗の甘露煮とマロンクリームのマリアージュ。

画像8

このマロンクリームは、私も初めて出会うかもしれません。
表現が拙くて恐縮ですが、

「極上のモンブランを、クレープでやさしく包みました

そんな印象の新作です!

ちなみに、今回は持ち帰ってきませんでしたが、太田屋菓子店様の「栗」のクレープケーキは、「小倉マロン」もあります。
以前撮影した集合写真で、失礼しますね。

画像9

こちらも「洋と和の出会い」を彷彿とさせるような、ご年配の方にも好まれそうな味です。
同じ「栗」でも印象が大きく異なるのですが、それぞれの個性を打ち出せるのは、さすが太田屋菓子店様!

ちなみに、「小倉マロン」はflattoさんの定番商品としても販売されていますので、須賀川市街地でも購入できますよ。
「あまり遠くまで行くのはちょっと^^;」という方は、まずはflattoさんからアプローチしてみるのもオススメです!

なお、今やすっかり「須賀川の人気のお菓子」として知られるようになった太田屋菓子店様さまですが、私はぜひ旧長沼町の入り口にあるお店の方も、訪ねていただきたいな~と思います😊

画像13

(画像引用元:須賀川市ふるさと商品ガイド

----------------------------------

そんなわけで、本日「中の人」やご主人にお目にかかれなかったのは残念でしたが、お母様の素敵な笑顔にほっこりして、帰宅いたしました。

ぜひ、またお伺いさせて下さいませ!

#おいしいお店
#至福のスイーツ
#フードエッセイ
#福島
#須賀川市
#太田屋菓子店
#和菓子
#クレープケーキ

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,201件

#おいしいお店

17,530件

これまで数々のサポートをいただきまして、誠にありがとうございます。 いただきましたサポートは、書籍購入及び地元での取材費に充てさせていただいております。 皆様のご厚情に感謝するとともに、さらに精進していく所存でございます。