見出し画像

#18 感情的になるのは自分ではどうしようもないから


時に、感情的になってしまうのはなぜだろうか。

時に、良からぬ考えが頭を巡り止まらなくなってしまうのはなぜだろうか。

自分がコントロールできる範疇であれば問題ない。
運動で、睡眠で、noteで、
様々な方法で自分を省みる。

  • 何が原因だったのか

  • どうしてそうなったのか

  • 次はどうしたら良いか

人間活動の中で頭をクールダウンさせ、
冷静に事象を俯瞰する。

今日までは上手く行っていた。今日までは。

自省はできたとしても、他省はできない。

自分の言動によってコントロールできる範囲には限界があるし、世の中にはどうしようもないこともたくさんある。
人間みんなが意思を持って判断していて、その人の判断が自分の判断と同じ方向かどうか限らない。

仕事であれば、研究であれば、
或いは冷静な判断ができるかもしれない。
そこには論理がある程度存在するから。

一方で、感情よりで判断しがちな領域、
友人関係であれ、恋愛関係であれ、人間同士の接触による問題については、感情的になるケースが多い気がする。

他人の判断についてどうこう言おうが、
変わるはずもない。

変わるはずもないのに、

どこか期待してしまう私がいる。


よく、他人に期待するな。という言葉を目にする。

言葉の意味を感覚的には分かってる。
でも、頭が分かってない。
反射的に、直感的に、どこか期待してしまう。
期待しても、そうなるはずもないのに。

自分のコントロールできる範囲に最大限集中する。

分かっていても、中々難しい。

この記事が参加している募集

スキしてみて

今日やったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?