見出し画像

頑張ってる人を見ると自分も頑張ってる気になる【ミラーニューロン】

『学ぶ』は『真似る』と同源というのは有名な話。
『真似る』ことが上達の早道だという事は間違いないと思います。

これは脳科学的にも当てはまります。

ミラーニューロン ※神経細胞

人は他人の真似をしたくなる。

脳には、他人の行動を見ただけで、自分がその行動をしているときと同じような状態になる性質があります。

ダイエットを成功したい人はダイエットを頑張ってる人の近くに居たほうが良い。  #ミラーニューロン

ミラーニューロンの弱点は、サボる人の影響も受ける事です。
『ダイエットは明日から〜♫』みたいな人が近くにいると、真似したくなります。
しかも、頑張っている人より、サボる人の方が影響を受けやすいのです。

ダイエットを邪魔する、悪い見本の人は目に入れないようにして、頑張っている人達と関わるべきです。

先日、noteで紹介したウェイトウォッチャーズ
週1回のミーティングで成功者や、自分と同じようにチャレンジする人と関わることで、モチベーションを保つ事が出来る仕掛けとなっています。

【ノミを蓋付きの瓶に入れる話】

ノミを蓋付の瓶に入れると、飛び跳ねるたびに蓋に激突して、いつしか瓶の蓋の高さまでしか跳べなくなり、蓋を開けても、そのノミは蓋の高さ以上跳ばなくなるという話。

【ノミを蓋付きの瓶に入れる話の続き】

蓋の高さまでしか跳べなくなったノミを
普通に大ジャンプ出来るノミの近くに置くと、また元どおりに大ジャンプ出来るようになる、という話。

頑張りたい人は頑張っている人に近づきなさい

なぜNizi Projectが人気なのか?
頑張ってる人を見ると、ミラーニューロンの働きで、自分も頑張ってる気分になる。

失敗も成功もすべて見せる事により、デビューするまでのリアルなストーリーを見る事が出来る。
人はストーリーを見せられると応援したくなり、続きを見たくなる。 #モーニング娘はオーディション不合格組から #AKBは客7人からスタート #K1全盛期のリベンジは燃えた

ダイエットを成功させたい人は、ダイエットを頑張ってるひとに近づくことが近道です!

#ダイエット #読むダイエット #ミラーニューロン #脳科学 #学ぶ #真似る #NiziProject #こっちに来てください #ノミの話 #健康管理士 #西野亮廣エンタメ研究所


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?