見出し画像

【学び】準備=考える+手を動かす

●やってしまった失敗

自分のプレゼンで、準備を怠るという失敗をしました。

しかし、そのプレゼン前の自分に準備を怠っている自覚はありませんでした。

なぜかというと、自分なりに、資料集め・データ分析に手を動かしてはいたからです。

しかし、結果として話がまとまらず、意見を引き出すこともできず終了し、失敗しました。

●考えて手を動かさないと、意味がない

自分としてはそれなりにやったつもりなのに、期待していたリアクションをもらえず、
聞き手としては、「何が言いたいんだこいつ・・」と感じられてしまったのです。

終わった後は悶々とした気持ちでいたのですが、先輩から「準備=考える+手を動かす」であって、圧倒的に「考える」が足りていなかったのでは?とフィードバックされて腑に落ちました。

今回の自分のケースでは、何を伝えたいのか?なぜ話すのか?どんな構成・順番で話すか?をまず考えるべきだったということです。

そしてその後に、自分の思考を支える資料を作ったり、データを集める作業があるとのことでした。

●考えたこと

自分の準備は、「考える」が欠けていたと強く自覚しました。

考えずに事務的に状況中継をしようとして、目的も意識せずに準備をやった気になっていては、誰にも認めてはもらえないとよく分かりました。

また、本当に時間がない場合に省略すべきは、どちらかというと「手を動かす」だと思いました。

ただ、自分にはまだ口だけで満足に伝える技術はないため、前もって準備のための時間をしっかり確保することが大切なのだと思います。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

#仕事について話そう

110,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?