見出し画像

【読了】変化を恐れるな、変わらないことがリスクになる

今日は、『世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか』の「今の世界は決して当たり前じゃない」を読みました。

●学んだこと

自分が今当たり前だと思っている世界は、全く当たり前ではなく、家族が離れ離れになってしまうかもしれないし、会社がずっと安泰とは限らないし、国や地域社会が崩壊してしまうことすらあると筆者は考えています。

変化は突然やってきて、私達はそれを止めることも避けることもできないそうです。

そのため、変化を受け入れ、変化を乗りこなし、変化を楽しむ必要があるといいます。

変化することにはリスクが伴いますが、変わらないこともリスクであり、自分自身が変わる準備をしておくことが必要だと本書をまとめていました。

●考えたこと

本書内で一貫して、変化を否定せず、受け入れるべきだという話が書かれていたように感じました。

自分の怒りの感情を客観的に見て受け入れて、早急に沈静化することや、技術の進歩で自分の仕事がなくなったとしても、次に何ができるかを考えることは、特に印象に残りました。

また、ピョートルさんのように変化を受け入れる心持ちがあると、自然とポジティブな姿勢や言い回しに繋がり、周囲から見ても魅力的な人だと感じられるのかもしれません。

変わらないリスクよりは変わるリスクをとろうと、肝に銘じておきたいです。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,091件

#仕事について話そう

110,284件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?