見出し画像

どうぶつさんと葉っぱと 息子の素敵なところと

息子が2歳の時、毎日のように家の近所の公園に遊びに行った。

あるとき、公園の木の下を眺めて、動かなくなったので、息子にどうしたの?と聞いたら、

「どうぶつさんがいるねぇ」

とじーっと見ていた。

その日は平日。わたしは、目が見えにくいので、平日はヘルパーさんと公園に行ったりもしていたので、一緒にいたヘルパーさんに息子が見ているものはなにか聞いてみた。

ヘルパーさんが確認しても、どうぶつさんらしきものは何もいなかったそうだ。アリもなにも。

2歳の息子には、いったいなにが見えたのだろう?なんだか、トトロを思い出して、わくわくした。

どうぶつさんは、公園に行くたびに、息子はいると言っていた。

きっと、大人には見えない小さな何かが通り抜けたのかもしれないな。

またあるときは、息子が葉っぱを2枚持って、両手で一枚ずつ地面に落としていた。

真剣な顔で、落としては拾い、落としては拾い、何度も同じことを繰り返している。

「なにしているの?」

と聞くと、

「う~ん、こっちの葉っぱとこっちの葉っぱ。おちるのちがうね?」

2歳児が葉っぱの落ちる速度を比べていたのだ。超真剣な顔で。

こんなにちっちゃな子でも、色々考えているんだな、と感動したことを覚えている。

***

でも、魔の2歳児。のんびり流れる時間のなかに、悩む場面もたくさんあった。

のんびりほのぼのしていた場面と、暴れん坊と毎日必死に向き合う場面。どちらも、このころを思い出すと頭によぎる。

幼稚園に入ってからも、行き帰りの送り迎えに、イヤイヤが発動して苦労がすごかった。

そんなとき。

幼稚園の先生が言ってくれたことばが、すごく嬉しかった。

「息子くんは、空を流れる雲や、葉っぱや、自然のなかにいる生き物を、「そよそよと流れるね」とか「ひらひらしているね」とか、「雲がまるで恐竜にみえるね」とか、素敵な表現で話してくれるんです。いつも素敵だなぁって思ってるんですよ。」

やんちゃで元気いっぱいで、日々子育てって大変だなぁと思っていたときに、息子のことをこんな風に褒めてくださった先生。

ココロが救われて、ホッとした。

どうぶつさんにあいさつしていた息子。

ちっちゃいのに、葉っぱをひらひら落として真剣な顔で見ていた息子。

暴れん坊な息子。

もしかしたら、少しずつ記憶が薄くなってしまうかもしれない。

あのとき、大変すぎて、日記を書くこともできなかった。

だから、わたしはいま、思い出して、エッセイにする。

どの息子との時間も、一生忘れたくない。

どんなときも、先生が見つけてくれたように、素敵なところを探しながら、大きくなってゆく息子を見守り続けたい。


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,890件

#子どもの成長記録

31,384件

最後までお読みいただき、ありがとうございます♩ おすすめやサポートいただけたら、大変励みになります😉 いつも、スキヤコメントありがとうございます!