豎林檎

ムーミン研究家を目指しています。

豎林檎

ムーミン研究家を目指しています。

マガジン

  • ムーミン雑学

    日本ではあまり知られていない、ムーミンの魅力について語りたいです。

  • ムーミン雑記

    自分のイラストの制作話とか、ムーミンバレーパーク等の感想レポ等

  • ムーミンマガジン

    フィンランドをはじめ欧州各国で刊行されている/されていた、「Muumi lehti」シリーズ(通称ムーミンマガジン)について、個人的に情報収集し、まとめています。

  • ムーミングッズイラスト 出典紹介

    公式のムーミングッズのイラストは、主に原作小説・コミックス・絵本・その他ヤンソン姉弟の絵が基になっています。 ムーミンの原作絵についてもっと知ってもらいたい&調査することによって自分自身のムーミン知識も深めたいので、「このムーミングッズのイラストって、何が出典なの?」と疑問に思った方から画像を募集し、その原典の解説をおこなっています。

最近の記事

  • 固定された記事

ムーミンマガジンシリーズ((芬)Muumi lehti)に関するメモ

「ムーミンのぼうけん」「1990年ムーミンコミックス」「ムーミン ヴィンテージマガジン(コミックス)」等と呼ばれるシリーズ(この記事では「ムーミンマガジン」と総称する)について、個人的に情報収集し、まとめてみました。 ※ 走り書きのようなものです。まとまりがありません。 情報源がほぼすべて外国語&翻訳サイトを使いまくっています。 現在、調査継続中です。随時加筆・修正していきます。 ここに記した情報も調査中ですので、誤っている可能性大です。「?」過多です。 非公式サイトの情報

    • 感動の再会…ではない?ヨクサル&スナフキン親子の秘密

      ムーミン界屈指の人気親子ムーミンキャラクターの中で、非常に高い人気を誇るヨクサル&スナフキン親子。 原作において彼らが一緒に描かれているのは、「ムーミンパパの思い出」の終盤のみ。しかも、本編中に会話ややり取りの描写はなく、ヨクサルとハグをして微笑むスナフキンが描かれるのみ。ヨクサルの表情は描かれていない。 それでも――いやだからこそ読者は、2人が「共に過ごした時間」を夢想し、「幼き日の子と父の」麗しい日常や、「感動の再会」に涙する親子の姿を、自らの絵や文章の中に刻むのであ

      • ムーミングッズイラスト 出典紹介④

        皆さん、いかがお過ごしでしょうか? まだ5月なのに夏のように暑かったり、かと思えば急に気温が下がったり……イライラしたり、体調管理に苦労している方も多いのではないでしょうか(かく言う筆者も……💦)。 そんなときこそ、いつものんびりマイペースなムーミンたちを見て、心をリラックスさせましょう! 「このムーミングッズのイラストの出典は?」今回のムーミングッズは、こちらの一枚絵! ムーミン、スノークのおじょうさん、そしてちびのミイ。 こちら、絵本の一場面でしょうか?絵のタッチから

        • ムーミングッズイラスト 出典紹介③

          何だかんだでこのシリーズも第3弾。 …いや、まだ第3弾かって感じですがね。送っていただいていた画像はわんさとあるので…。 正直、どれだけの方がこのシリーズを読んでくださっているかはわかりませんが、送られてくるということは、少なくとも1人以上からは需要はあるということ。たった1人でも楽しみにしてくださる方がいるなら、その期待に応えたいですね。画像を送っていただけるのは、モチベ向上にも繋がるので、実にありがたいです。 ※パート②はこちら↓ 「このムーミングッズのイラストの出典

        • 固定された記事

        ムーミンマガジンシリーズ((芬)Muumi lehti)に関するメモ

        マガジン

        • ムーミン雑学
          2本
        • ムーミン雑記
          3本
        • ムーミンマガジン
          2本
        • ムーミングッズイラスト 出典紹介
          4本

        記事

          ムーミングッズイラスト 出典紹介②

          更新が遅くなり申し訳ありません!! いやぁ、どんな記事にしようか、ずっと考えていたものですから…。 「この画像はムーミン・コミックスの○○という話をもとにしています。以上」という説明だけなら、何も面白くないし、意味もありません。 読者に楽しんでもらうこと、ムーミンの魅力を知ってもらうことが、一番の目的ですので。 それにしても面白い記事を書くのって大変ですね…プロのライターの方々は本当にすごい。 前置きはこの辺りで終わりにして、本題に入りましょう! ※パート①はこちら↓

          ムーミングッズイラスト 出典紹介②

          【バレパ】アニメーション「さびしがりやのクニット」の話【感想漫画】

          ムーミンバレーパークで、「さびしがりやのクニット」を鑑賞しました。 以下は、その感想漫画のようなものです。 ⚠️ ・一応ネタバレ注意。 ・かなりうろ覚えで描いているので、実際の映像とは異なります。 ・一部のイラストは、公式のスクリーンショットを参考にしています(記事の最後にURL記載)。 1980年版アニメーション「さびしがりやのクニット」は、下記の商品に収録されています。 参考サイト:

          【バレパ】アニメーション「さびしがりやのクニット」の話【感想漫画】

          【ムミマガ】ムーミンマガジンの謎

          ついに、ゲーム「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」の配信が始まりましたね! 絵本のような柔らかいタッチの世界で繰り広げられるスナフキンの冒険。 憧れのムーミン谷で、憧れのスナフキンを縦横無尽に動かし、憧れのキャラクターたちと交流する。夢のようなゲームですね! もちろんムーミンファンの間では話題沸騰中、既にクリアした方もいるようですね! というわけで今回は、今大注目のムミマガこと「ムーミンマガジン」のお話をします! ・ ・ ・ (筆者の中で)今大注目 ・ ・ ・

          【ムミマガ】ムーミンマガジンの謎

          ムーミンFA〜グレープフルーツとおじょうさん

          フローレンの日(毎月26日、非公式)に向けて描いたイラスト。完成しました、が …全然26日に間に合いませんでしたぁ!!(現在2月29日) まあ2月中に間に合ったから良かろう(謎理論) サンキュー閏年。 なお26日より前の、2月6日のフローレンの日(無論非公式)は、何も用意できず、過去作を掲載するに留まりました。 つまり、今回の絵には2日分の気合いと愛情がこもっている…かどうかはわかりませんが、とにかく真心込めて描きました!よ! 今回のイラストは、フローレン(スノークの

          ムーミンFA〜グレープフルーツとおじょうさん

          ムーミングッズイラスト 出典紹介①

          はじめに 先月からX(旧Twitter)上でひっそりと募集している 「このムーミングッズのイラストって、どこから引用してるの?」 というアンケートについて。 正直1件も来ないかも…と思っていましたが、ありがたいことに、いくつか質問をいただいております。わーい こちらとしても、ムーミン研究家見習い(?)として、情報をお届けしたいと思っております。 「お前がモタモタしてる間にもう元ネタわかっちゃったよ!」と言われぬよう、なるべくスピーディーに回答していきたいので、よろしくお願い

          ムーミングッズイラスト 出典紹介①

          +30

          ムーミンの世界観・二次創作・最近のムーミン公式の傾向についての所感 ※1枚目スライド必読!

          ムーミンの世界観・二次創作・最近のムーミン公式の傾向についての所感 ※1枚目スライド必読!

          +29