見出し画像

ムーミングッズイラスト 出典紹介④

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
まだ5月なのに夏のように暑かったり、かと思えば急に気温が下がったり……イライラしたり、体調管理に苦労している方も多いのではないでしょうか(かく言う筆者も……💦)。
そんなときこそ、いつものんびりマイペースなムーミンたちを見て、心をリラックスさせましょう!

「このムーミングッズのイラストの出典は?」

今回のムーミングッズは、こちらの一枚絵!

ムーミン、スノークのおじょうさん、そしてちびのミイ。
こちら、絵本の一場面でしょうか?絵のタッチから「ムーミンのおはなしえほん」シリーズの一作だと推測しますが、どうでしょう……?(違っていたらすみません。筆者はトーベ・ヤンソン先生作の絵本以外は、あまり読んだことがなく……)

原作紹介〜彗星と灯台とマイホーム計画

元になったシーンが公式発表されているわけではありません。
よって、情報に誤りがある可能性も十分にございます。あらかじめご了承ください。

①ムーミン

まずは踊るムーミン。こちらのカットは、ムーミン・コミックス「彗星がふってくる日」((英)Moomin and the Comet)の終盤の場面。

Moomin: The Complete Tove Jansson Comic Strip Vol. 4 ©Drawn & Quarterly, Moomin Characters Oy

彗星の脅威が去り、無傷で生き延びることができたムーミン谷の住人たち。ムーミンはおじょうさんと共に、ハッピーエンドを喜び合うのでした。
ムーミンで彗星と言えば、小説「ムーミン谷の彗星」ですが、コミックスでは2度も、世界が彗星衝突の危機に晒されています。もちろん、その度にムーミンたちは強運で危機を切り抜けるのです。
さらに言うと、1949年には「ムーミントロールと彗星」(Mumintrollet och kometen)という舞台が公演されています。
……舞台については、いずれ別の記事で語りたいですね。

②スノークのおじょうさん

こちらのカットは、左右反転していますが、灯台の島でユーレイと会話する場面。

Moomin: The Complete Tove Jansson Comic Strip Vol. 3 ©Drawn & Quarterly, Moomin Characters Oy

「チビすけの自分を怖がってくれるのはムーミンだけ」と嘆くユーレイに同情するおじょうさん。しかし、ユーレイにおびえるムーミンを放っておくこともできず……。
ムーミンの怖がりを治すために、彼女がとった行動とは?

ムーミン・コミックス「ムーミンパパの灯台守」((英)Moomin and the Sea)の1シーンが出典。このお話については、パート③で紹介しています。

③ちびのミイ

ミイもおじょうさん同様に左右反転していますが、こちらの場面が出典。

Moomin: The Complete Tove Jansson Comic Strip Vol. 2 ©Drawn & Quarterly, Moomin Characters Oy

とある事情により、家を建てることになったムーミン。しかし、土台にしようとした石はすべて誰かの所有物。
そこでミイは、「木の土台の上に家を建てよう」と提案し、ムーミンはそれを受け入れます。
もっとも、この一連の流れ、ムーミンは終始ミイの手のひらで踊らされているのですが……。
くわしいお話を知りたい方は、是非、ムーミン・コミックス「家をたてよう」((英)Moomin Build a House)を読んでみてください。
コミックスシリーズにおけるミイの初登場回ですので、ミイファンの方は必読の一作です!


「彗星がふってくる日」は、筑摩書房出版のムーミン・コミックスシリーズの第9巻「彗星がやってくる」に収録されています。

英語版なら電子でも読めます。

「家をたてよう」は、筑摩書房出版のムーミン・コミックスシリーズの第4巻「恋するムーミン」に収録されています。

英語電子版はこちら。


おわりに

いかがでしたかこんな感じで、これからもムーミングッズのイラストの出典場面を紹介していきたいと思っています。

「このグッズのイラストは、どこから引用されているのだろう?」と気になるものがありましたら、是非フォームに投稿してください↓

それでは、次の記事でまたお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?