見出し画像

【雑談編014】幸せな人生にする1つのツール

皆さんこんにちは!じぇいです!今日も僕の記事にアクセスしていただきありがとうございます!

今回はYouTubeのとある動画を参考にした記事です。

それがリベ大こと「両学長 リベラルアーツ大学」のこちらの動画です。

本来ならこちらを見ていただきたいのですが、

・動画よりも文字がいい
・18分も時間を取れない
・外出中でギガが不安or足りない

そんな方は一旦こちらの記事をご覧ください!

・人生をより良いものにしたい
・何となくこのままでは良くないと思っている
・行動しなきゃとは思っているがモチベーションがわかない

そんな方に向けてぴったりの内容となっています!

では早速いきましょう!

幸せな人生にするための1つのツール

いつも通り結論から言います。

幸せな人生にするためのツールとは、タイムバケットです。

タイムバケットとは死ぬまでにやりたいことを年齢ごとに振り分けていったもののことです。以下のイラストのような感じです。

画像1

なぜタイムバケットが幸せな人生にしてくれるのか?

それは死ぬ直前で人生に後悔する可能性が減るからです。

タイムバケットを設定するメリットは複数あるのですが個人的に「これだ!」と思うものを1つだけお伝えします。

タイムバケットを設定するメリット

タイムバケットを設定することで、やりたいことをいつやるべきか明確になります。

タイムバケットを作っていると、

「これ若くないとできないなあ」
「これは歳をとってからでもできるなあ」

などやるべきことを年齢別に整理することになります。
そうすると必然的にいつ、何をすべきかが明確になります。

例えば45歳で起業したいなら40歳までに◯◯円の資産形成をし、スキル・知識・人脈を作っておく必要がある、といった感じです。

そんなマジメなやりたいことでなくても、

「世界一周→若いうちの方が良い→30代」
「バックパッカー→若くないとできない→20代」
「映画を見たい→歳をとってからでもできる→50代」

といった感じでどんどんとやりたいことを年齢ごとに分けていきます。

そうすればやりたいことをいつやるべきか明確になりますよね?
それによって先延ばしもしなくなります。

またタイムバケットを作ってみればわかると思うのですが、おそらく年齢が若い時にやりたいことが集中すると思います。

もしかするとその全ては叶えられないかもしれません。

でもその中でも優先順位を決めてやっていくことで、人生の幸福度は高まるはずです

もちろん全てをやりたい!と思っているなら、行動する意欲が湧いてきます。
それで実現できたら最高ですよね!?

これらのことからタイムバケットには、やりたいことをいつやるべきか明確にするメリットがあると言えます。

タイムバケットの作り方

作り方は2つだけです!

1. やりたいことリストを作る
2. やりたいことを年齢別に分ける

たったこれだけです!ではそれぞれ見ていきましょう!

1. やりたいことリストを作る

これはシンプルですね。
とにかくやりたいと思うことをどんどんと作っていくだけです。

ポイントとしてはお金のことを考えないと言うことです。

おそらくやりたいことが多すぎてorその時期にはお金がそこまでなくて、実現できないことが出てくるはずです。

そうなった時に初めて、お金・時間の工面をどうするか考えればいいのです。

やりたいことのためにお金を稼ぐ、時間を作る。
これはとても幸せなことだと思います!やっていて楽しくなるでしょうし!

ですのでまずは制限なくやりたいことをどんどん書き出していきましょう!

2. やりたいことを年齢別に分ける

それができたら年齢ごとに振り分けていきましょう。

年齢は5年か10年ごとがおすすめされています。

それでも最初に作りづらければ20年ごとのように幅を取って作ってみるのもいいかもしれません。

大切なのは最初から完璧なリストを目指さないことです。

今の気持ちは明日には変わるかもしれません。
変わったならリストも変更をかければいいだけです。
タイムバケットは目安であり、あなたの行動を縛るものではありません。

完璧を目指して足踏みするぐらいなら、適当でもいいから早めに作ってしまう方がいいですね。

また、終わりをいつまで設定すればいいのかについても人によって違います。

健康寿命の80歳でも人生100年時代の100歳でも、好きなリミットを作ってみてください!

作り終えたら、家族や友人、仲間などにも見せてみるのもいいかもしれません。

あなたの価値観に共感してくれて協力をしてくれるかもしれません。

やりたいことも1人でやるより2人でやる方が楽しい場合が多いですから!

まとめ

さて、いかがだったでしょうか?

YouTubeって本当に素晴らしいものですよね!
ふと目に入った動画でこれだけの価値があるなら、教育にお金をかけなくてもいいんじゃないかと思えてしまいます(かける必要はありますが!)。

それでは、今回も振り返りをしていきましょう!


幸せな人生にするための1つのツール

その名もタイムバケットです。
やりたいことを年齢ごとに振り分けていったもののことを指します。

タイムバケットを設定するメリット

やりたいことをいつやるべきか明確にできる。
だからいつどのような行動するべきか分かり、意欲も湧いてくる。

タイムバケットの作り方

1. やりたいことリストを作る

2. やりたいことを年齢別に分ける


今回の記事があなたの生活向上の一助となれば幸いです!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?