見出し画像

9月25日(月)〜10月1日(日)積み上げ・振り返り

こんにちは。山本です。今回は1週の振り返りを記事にします。
目的①明日以降のDoに活かす②客観的に振り返り自分を知る。③見た人にやる気を与える。


仕事(良い点)

①月1回のボランティデーの運営をやり切った。
②3年間もマット運動が完結できた。(3年生のGOALで「演技をする」が全クラスやりきった」
③くじ引きで席替えを実施→良い点、悪い点(最低一人は友達が班にいないとしんどいかも)で新たな発見。
④クラスが全員揃い、授業と給食を食べることが実現した。
⑤学級通信を1部作成できた。
⑥再来週分の「保健」の授業を作成できた。
⑦予定通り、ハードルの授業を2回終えることができている。(単元GOALを見据えて)

仕事(改善点)

①クラス全体の褒めるところを学活で1つは言う
②問題行動の指導を4つに絞る。(・何がいけなかったか・相手はどう思うか・今後どうしていくかとその理由・先生からの思い)
③口だけではなく自分も行動で見せる1週間に3回以上。(給食準備中は特に)
④声の大きさを大中小の3パターン(大は1番伝えたい 中は普段 小は気付いて欲しい)
⑤3年の連絡プリントは全ての日程で自分が打つ。と朝イチに伝える。

趣味(積み上げ)

①朝イチSNS投稿を2日間
②トイレ掃除は7日間継続
③肌のケア5日間実施
④サウナへ1回
⑤有田さんの講演会90分間(3000円)
⑥有田さんの講演会をまとめた
⑦お金の管理を1週間実施(支出を打つ)
⑧自炊5日間
⑨読書は5日間(2冊同時に読んでいる)
⑩保険・株関係の確認

趣味(改善点と結果10月10日記載)

①朝イチSNS投稿を5日間実施→3日実施
②肌のケアは前回同様に5日間(大阪へ帰るため)→4日実施
③読書も継続して5日間実施。(1冊は読み切る→まとめる)→5日実施
④自炊は4日間実施。(金曜日から大阪へ帰るため)→4日実施
⑤仕事が終わったらまず風呂へ入るを全部→4日実施
⑥人生TODOを1回書く→0回
⑦親と話す→実施

今週はこんな感じでした。
自分の弱さが出た時も結構ありました。しかしそれらも包み隠さず書いています。
今読んでいる「数値化の鬼」に書いているように、Doに移るための「KPI」を参考に改善点を考えました。1週間後、この数値は現状どうなっているのかが楽しみです。

どうなりたいか(Be)

山本純平の人生は
稼いだお金で人生の仲間100人以上と出会って一緒に働き、そして複数の事業に携わることで仕事の楽しさと仕事が趣味だといえる世の中になる。をGOALに今やる!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?