朝さs

偶然が生んだ新名所.”89寺”とは一体なんぞや? Vol.4

試合翌日の観光地、偶然を武器に作った”89寺”


野球観光ツアーでは,初日を多くの方々は
試合→ホテルまで送迎→歓迎交流会
といった流れで終える。
2日目には、野球で街に呼んだ顧客が”観光”をし、ツアーを終える。
 従来の観光名所「四国八十八ヶ所霊場紹介」 に加え、新たな名所として、阿南市が生み出した”89寺”とは一体・・・

【89番”野球寺” 写真:筆者撮影】

偶然か必然か、野球の神様がくれた"89"という語呂

四国88か所は、四国にある空海ゆかりの88か所の寺院の総称で、
四国霊場の最も代表的な札所である。観光名所として多くの観光者が訪れる。
野球のまち事業を立ち上げるには、「阿南で野球を楽しむ」というパッケージに加えて、宿泊後の1日をいかに楽しんでもらうかが肝心であった。

推進課の田上は
「阿南市に、これといった観光地は少なかった。 四国88か所が真っ先に浮かび、89(野球)が降りてきた

(隣には、四国88箇所などの観光地の説明マップ)

すぐさま設置へ. トラベル続きも完成へ・・・

早速、設立へ取り掛かるも問題は山積みである。

寺を立てるには、それなりの労力が必要だ。設立のための、マンパワー的部分も当然であるが、最も手を焼いたのが、宗教的な理由だという。

本来、建設予定地は、空き地を工事し、一から積み上げる予定であった。

しかし、各方面の団体や個人からの強烈な意見が多くから寄せられ、国道55号を徳島市から阿南市に向かったところの道の駅「公方の郷なかがわ」に建てられた。

設立には、スポーツジャーナリスト二宮清純氏もアドバイスを寄せている。

道の駅には、地元牛を使ったカレーや野球のまちグッズも売られている。


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,098件

若年層の競技人口減少に、危機を覚え 2018年より、草野球チームを法人化。 若造ですが野球へ「恩返し」を込め、語ります。 ※トップ画「ジャンクくん」 HP:https://www.junk-bbc.com/ FB&Twitter:@一般社団法人ジャンク野球団