マガジンのカバー画像

京都近辺

20
いろいろ出歩いた記事のうち、京都市と宇治市ぐらいの範囲のものまとめです。
運営しているクリエイター

記事一覧

宇治川派流 紫陽花編

宇治川派流 紫陽花編

桜の時期だけ異常に人が来る伏見(宇治川派流)。実は紫陽花の時期もいいです。
個人的には人がたくさんいるのは好きではないのですがこれを見に来ないにもったいない。

てことで紹介。最初は個人的お気に入りスポットの近鉄高架下地点。

進む。ガクアジサイが多い印象ですね。

十石舟乗り場付近。

(ガク)アジサイなめの月桂冠大倉記念館。ちょっと暗い(´・ω・`)

この京橋付近は左右に紫陽花が咲いており、

もっとみる
伏見(2024/6/2)

伏見(2024/6/2)

昨日遠征したので今日は近所の散歩のみ。
桜の時期は山ほど人が来る宇治川派流ですが紫陽花もたくさん咲いてます。来週が一番いい感じに「大体の花が咲いてる」になるかな。

京都一周(徒歩)二周目

京都一周(徒歩)二周目

前回は東北西南の大路(ただし南大路はないので九条通)を一周しましたがこの計画はそれだけで終わりではありません。
通りをちょっとずらして何周でもするのが目的です。てことで二周目。

川端通前回よりも内側、七条駅から川端通を北上します。河川敷歩く方が信号とか気にしなくていいので楽なのですが上を歩きました。

ていうかここら辺お昼のお散歩コースなので全然新鮮味がない(笑)

珍しいところにいた鷺君。

もっとみる
京都一周(徒歩)

京都一周(徒歩)

※毎週歩き回ってるのは脚力維持のためです
京都の碁盤の目も「一周」したいと前々から思ってたものの、どの通りがいいかなと思案していたところ、川を渡るイベ(?)とかあった方がいいなということで、東大路通→北大路通→西大路通→九条通と一周してきました。ちなみにこのルートはかつての市電の外周となってます。

東大路通東福寺駅よりスタート。

今熊野の商店街。

新熊野神社の楠の木。個人的に推しの木です。

もっとみる
宇治(2024/5/6)

宇治(2024/5/6)

前回、「来ようと思えば毎週でも来れる」と言いつつさすがに毎週来てはいないのですが、GW最終日のゆる安近短してきました。
って、(行きは)歩いてですが(7kmぐらい)

京阪宇治駅。4月に来たときはツバメあまりいなかったですが、今日はたくさん飛んでました。

ただ今日の目的は最速聖地巡礼です(笑)。昨日の第5話で久美子と麗奈が話してたところ。

そして例のベンチ(笑)

あがた祭は来月(あがた通りと

もっとみる
桃山城のつつじ

桃山城のつつじ

先週の流れからすると今週は蹴上のつつじ、
なわけですけどいまいちモチベも上がらないので近所の桃山城のつつじ見に行ってきました。

どーん!
なおご存知かと思いますがこちらの城は今はなき遊園地に作られた模擬天守です。

鳥羽の藤

鳥羽の藤

前行ったの何年前だったか忘れましたが、コロナ禍で去年も含めて中止されていたのがついに再開したので行ってきました。

なお家から歩いて。途中の城南宮。つつじもかなり咲いてきましたね。

ほんとは、北東にある入口から入らないといけないわけで、こちらは帰るときに撮りました。

藤!

折り返しは外から眺める。

伏見(2024/4/14)

伏見(2024/4/14)

桜観測最終章。伏見は散ってからが本番です。
てことで、朝・昼・夕と花筏っぷりを観測してきました。

朝朝(6時頃)は十石舟乗り場辺りだけ花筏気味でした。

昼昼(11時頃)
月桂冠大倉記念館辺りに広がってました。

京橋過ぎた先。いい感じ。

ちょうど通りかかる十石舟。

であい橋で折り返し。青もみじに桜の花びらが乗ってるのいいですな。

待ってなくても結構頻繁に通る十石舟。動画でどうぞ。

今日

もっとみる
宇治(2024/4/13)

宇治(2024/4/13)

定期的に宇治に行かないと死ぬ体なので(?)
と言っても今日の目的は「響け!ユーフォニアム」を履修したので改めてそれを踏まえてうろついてみたという程度です(近所なので行こうと思えば毎週でも行ける)

と、宇治に入る前に伏見の状況。
毎年恒例の花筏には逆に「まだ散りが足りない」って感じですね。

で、宇治。具体的には京阪宇治駅。
2月はこれなかった気がする。なおこの右に各キャラ別の看板もあります。

もっとみる
伏見(2024/4/7)

伏見(2024/4/7)

今日は絶対混むだろうから住民特権で朝一(6時ごろ)に巡ってきました。ガチ勢の方はすでにいましたね(笑)

例のところ。

松本酒造前の菜の花もようやく咲きました。

↑ここまで朝パート
↓ここから昼パート

とってもいい天気なので昼からもう一周してきました。

例のところ。予想通りに大混雑。船はよく通ってたけど増便してるのかな。

酒、飲まないのですけどせっかくなので。
日本酒ではなくビール、フレ

もっとみる
伏見(2024/3/31)

伏見(2024/3/31)

昨日の今日、だけどまあこれだけ暖かいと開花も進むだろうと今日も散歩してきました。昨日とアングル違いますがかなり咲いてきました。

例のところ。船が通ったのは偶然です。

桜偵察(伏見•鴨川運河)

桜偵察(伏見•鴨川運河)

ようやく桜が咲き始めました。とてことで、どれぐらい咲いてるものかと偵察行してきました。

まずは先日も上げた御香宮の桜その1。これはもう満開と言っていいでしょう。

御香宮の桜その2。こちらも満開。

ちなみに昨日(3/29時点)。昨日も暖かかったので一気に咲いたみたいです。

さていつもの散歩コース宇治川派流。まだ「咲き始め」って感じですね。

「伏見 桜」で検索するとよく出てくるアングルの現状

もっとみる
伏見(2024/3/22)

伏見(2024/3/22)

「画像」でぺたぺた貼るだけもあれなので。

いつもの周回コース(宇治川派流)。紫陽花の葉っぱが出始めてました。よく思うと今まで紫陽花の木を葉っぱが出始める頃に見たことなかったです。

数年前に植えられた桃。蕾たくさん。来週には咲きそうですね。

椿(多分)。

こちらも紫陽花(の葉)と柳。

タイトルの写真にも載せたユキヤナギ。

「京都で一番初めに咲く」という話の長建寺の枝垂れ桜。ほぼ満開。

もっとみる
宇治(2024/2/11)

宇治(2024/2/11)

今年になってからまだ宇治に行ってなかったので行ってきました。

伊藤久右衛門で20分ぐらい待ちだったらなにか食べようかと思いましたが80分待ち!うーん、一昔前が懐かしい(笑)
てことで物だけ買って次へ。

宇治橋通りを下りていき、前に気になった京鴨バーガーのお店で食事しました。

紫さん。

宇治川左岸の観光センター。4月から第3期やるんですね。
ていうか、宇治オタク(?)なのに今まで見たことなか

もっとみる