見出し画像

【食×国際】ポーランドの食事

こんにちは。新小樽少年です。
コロナウイルスの猛威がすごいですね。
今年の1月初旬にドイツに行っていたのですが、
先日、ドイツは国境封鎖すると発表しました。
現在、航空券の価格もかなり下落しているみたいですが、
また行きたいな~(内心)と思っています。(笑)

そんなことはさておき、
本日のテーマは【食】です。
ポーランドの食文化をご紹介したいと思います。

ポーランドについて

画像1

ポーランドはヨーロッパに位置する国の1つです。
西側にはドイツ、南側にはチェコとスロバキアがあります。
もともと共産党の国で、1989年に非共産党の政権に代わりました。
現在は共和制の国になっています。
人口は約3000万人程度で、GDPは5177億ドルで世界24位となっています。

ポーランドの食文化

ポーランド料理は、基本的には家庭料理が主で、宴会料理や狩猟料理(ビゴスなど)などがある。歴史的に多くの民族からの影響があり、類似する料理はおもに東欧、そのほかドイツ、オーストリアとユダヤ料理となる。周辺のさまざまな民族の食習慣がポーランド文化に交わる。(wikipediaより引用)

今年の1月にドイツを訪問した際に、
ポーランドにも少し立ち寄りました。
そこでピエロギバルシチ・ビャウィをいただきました。

ピエロギ

これがピエロギですね。
私が手にしているのが、バルシチ・ビャウィですね。
とても美味しかったです。

ピエロギは西洋風餃子とも呼ばれています。
メニューには、このピエロギの中身は何種類かあって、
お肉とか、チーズジャムなどがあります。
ポーランドは乳製品が有名ということもあり、
私はチーズを注文しました。

バルシチお鍋のような形をしたパンにスープが入っています。
ポートランドの伝統料理として、スープが挙げられます。
スープはトマトベースのスープで、
少しスパイシーな味わいが体の心から温めてくれました。
ポーランドはとても寒い国でしたので、
バルシチは国民に親しまれている料理ということが分かります。

ロシアにもこれに似たような料理があったと思い調べてみました。

画像3

こちらは「ボルシチ」という料理です。
名前を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
(もしかしたら入っていたスープはこれ??)
実際には食べていませんが、
名前が少し似ていたり、料理の応用したものだとすれば、
ポーランドがいかに移民族国家ということが分かります。
(実はロシアも移民族国家)

ポーランドの経済

画像4

2004年にポーランドはEUに加盟しました。
その結果、ポーランドの失業率は劇的に低下し、
GDP成長率は右肩上がりでした。
現在ではGDP世界24位となっています。

ポーランドの農業

国土面積のうち、農地の占める面積は42.1%に達し、
ポーランドの農業従事者407万人になります。
そのほとんどが家族農業経営のようです。
ただし、労働力人口に占める農業の比率は、
1948年時点の53.5%に比べ、1991年には26.7%まで低下している。
EU加盟後、ポーランド政府は個人農家の縮小化廃業を行なっている。
個人農家や小規模農家、家族農家が減ることによる弊害は、
別の記事で述べているので、ご参照ください。

ポーランドは温帯と冷帯の境界に位置するため、降水量が少ない風土です。
そのため麦類の栽培が盛んです。
中でもライ麦の生産は世界第2位(336万トン、シェア21.7%)、
えん麦は世界第5位(131万トン、5.5%)に達しています。
私が食べたのもライ麦パンでした。
好みは人それぞれですが、
とても歯ごたえが良く、私はとても気に入りました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
ポーランドはEUに加盟したことで大きな恩恵を受けており、
世界農業における中枢を担っていると思いました。
ポーランドの食文化に関する情報はネットには少なく
まとまっているものも沢山はありません。
それゆえもっと勉強する必要があると思いました。
また別の記事でポーランドについて取り上げたいと思いました。

おまけ

画像5

お店の通りです。
ノスタルジックな雰囲気が最高でした。

店

お店の雰囲気を映しました。
店員さんがとても優しかった印象です。

またポーランド行きたいな~~~~~

新小樽少年

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?