歯を磨くように、学び続ける習慣を。




昨年かな?初めてTOEICを受けてその点数に愕然とした。


けっこう衝撃の点数だった。笑


理由は明確。なんにも準備しないで受けたから。笑


もしかしたら東京で大きい仕事の案件があるかも、と担当者の方から連絡があり、それに向けて無理やり受けたのでやっぱり気持ちが乗らなかった。


まずは試験を受けてみて、自分の現在地を知ることが大切だよー

とアドバイスを頂き、とりあえず参考書を買ったり色々試してみたけど続かず。


やっぱり自分を騙しすぎて、無理しすぎは良くない。笑



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そんなこんなでハワイ島のファームに1か月ほど滞在して、気づけば周りはみんなローカルの仲間たち。


ひたすら英語。


周囲の環境は、

パッと横をみたら、普通に道に馬がぱかぱか歩いていて、

辺りを見渡せば目にうつるのは木々のグリーンと真っ青な空。



画像1


画像2

↑多分、ハイビスカスの木。


本当に真っ青。


これが「空が青い」というんやと。


今までの「青」が覆された瞬間。



改めて今この写真をみてもすごく生命力を感じる。。わあ。。


やっぱりすごいなあ、ハワイ島。



そしてこんな大自然の中、


日本人は私ひとり。


やーよく行ったよね。


チャレンジャーと呼ぶ以外、何者でもないわ。笑


寝ても起きても英語。


右を向いても、左を向いても英語。


もちろんオーナーの作業の説明も英語。

しかも学生ちゃんもいて、喋るのが早い、早い。

ついていけないよーーー笑


でもこんな生命力溢れる、大自然の中へやってくる人たちなので、


みんな優しく、わからない事は聞いたら教えてくれていい子たちだったな。



でもやっぱり彼女たちの駿足な英語をもっと理解したい!

と、毎日アプリでキクタン(有名な英語学習ツール)を聞いたり、ひたすら映画みたりとにかく英語漬けの毎日。


かなり英語を学ぶモチベーションになった。


そうすると少しづつ彼女たちの話す英語に慣れてきて、話す内容も変化してきたりしておもしろい体験やったな、、🙌


特にアジア系アメリカ人の彼女にはよく助けてもらった。


オーナーの説明のあと私がよくわからへんかったら、彼女に

「ねえ今、なんて言ってたん?」

と聞き、もう一回彼女に作業の説明をしてもらう。笑


同じアジア人なので言語は英語だけど感覚が似ているところがあって、理解しやすかったかな。。

てかもう一回、聞くって。。笑 

ええ子やったなあ、、

だってオーナーけっこうおじいちゃんで正直、冗談とか言ってもあんまりわからへん時あった。笑


一緒に時間を過ごした仲間で、ずっと旅を続けてる女性もいて、彼女とは色々な深い話をして、今思うと奇跡的だし、深く濃い時間だったなあと思う。

うんあれはすごかったな。。



そして帰国後、TOEIC受けたらびっくりするくらい点数上がっていた👀


2、300点くらい上がってたんちゃうかな。


それもまたしてもTOEIC対策、全くせず。


The ぶっつけ本番。


あっそれとその試験前にちょうど、日本でアメリカ人の友達ができて毎日ずーーーーっと連絡取ってたから英語にはよく触れていたな。



しかも試験の前日、まさかのほぼ寝ずに行った。


ほんま行き当たりばったりやな、、


でも今これ書いてて、いろんな人の協力と自分の学びたい意志があったからこそ結果が出たんやなあと。


ありがたいな。


そして今はもう一段階、ステージを上がるためにも英語をブラッシュアップさせたい。


会話はある程度、意思疎通は取れるようになったもののまだまだ。


もっと細かいニュアンスや深いところまで理解し、深く共感できるようになりたい。


読み書きも筋トレが必要、、、笑


という事で今日、オンラインブックオフでTOEICの過去問購入。


前に買った薄い英語のワークも全然続けれてないので笑、

地味でおもしろくはないけど、、


顔を洗うように、歯を磨くように習慣化しちゃえば


こっちのものかも!とひらめいたので、とりあえずページを開けたいと思います。


できるかな。笑



まずは机に向かって、ページを開けるところから。



またあの大自然の中で、


お昼間の太陽の陽気さと、


夜の深く、静寂に包まれた海のような。


ユニークで、バラエティに富んだお話ができるように。













この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,172件

#習慣にしていること

130,662件

最後までお読み頂きありがとうございます😊 Thank you so much. Have a beautiful time♡