見出し画像

【春バテ?】春に起こる不調と快適に過ごすための5つの養生法

こんにちは!養生ダイエットコンサルタント講座1期生のじゅんです。

いよいよ桜が咲きそうですね!

入学や就職…新しい環境になる方も多いと思います。

ワクワクドキドキの新生活なのに、なんだか体がだるくてやる気がでない…。

それってもしかして「春のせい」かもしれません。

東洋医学では「春」は一番不調が起こりやすい季節です。

今回は、春に起こりやすい不調と快適に過ごすための養生法(予防策)をご紹介します!


陰陽五行説で見る「春」と人体の関係

陰陽五行説


東洋医学の「陰陽五行説」によると、「陰」と「陽」の移ろいとともに
心身は変化すると言われています。

陰陽五行説とは中国の古代哲学である道家や陰陽思想に基づく、宇宙や自然、人間などを5つの要素と関連づけて説明する理論です。

善い悪いの判断でなく、感情・季節・体調を客観視し、理解することで対策を考えることが大切です。

この表で見ると、「」は「肝(=肝臓)」と関わりがあることがわかります。



春に起こる不調の場所

五行色体表

五行色体表とは、五行(木火土金水)と万物の関係を表した表です。

春と密接に関わっているのは「」「」「」「酸味」です。

特に春は五臓の「肝(=肝臓)」の負担が大きくなりやすい季節です。
冬に溜め込んだ老廃物の解毒するのに肝臓に大きな負担がかかるためです。

肝臓が弱まった時に出てくる不調

  • イライラする

  • 不安になる

  • ストレスからくる暴飲暴食が増える

  • 目の不調(眼精疲労・充血・かゆみ・かすみ)

  • 筋肉のこわばり

  • 爪が脆くなる

  • めまいやふらつき・頭痛

肝の働きが弱まると特に筋肉・目・爪に影響が出ます。

私も春はなぜかめちゃくちゃイライラして、暴飲暴食に走っていました…
去年は花粉症も重く、目の痒みやひどくなると頭痛も起こり踏んだり蹴ったりでした。
五行色体表を見るとその関係性に納得です。

春を快適に過ごすための5つの養生法

肝臓を休ませてあげて!

肝臓が弱まることで不調が出ることは残念ながら変えられません。
しかし、安心してください!
習慣を見直すことで症状を和らげることはできます。
全てできなくても大丈夫です。
できることから生活の中に取り入れてみましょう!

①12時間断食

断食によって内臓機能を休めることで、肝臓の解毒作用を活発にすることができます。

②2日間ベジタリアン

週に2日間だけ、野菜だけのおかずにしてみましょう。
肝臓の機能を高める食材として「」い食材=葉野菜を積極的に摂取しましょう。
春の旬の野菜(春菊・たけのこ・セロリなど)や肝の働きを整える「酸味」の食材(酢や梅干しなど)がおすすめです。

③7時間以上の睡眠

肝臓が休まる時間は夜中の1時〜3時の間です。
しっかり休ませてあげましょう。
7時間以上の睡眠は美容・健康効果も高いです。

④目をリラックスさせる

目と肝臓は密接に関わっています。
目を癒すと、肝臓を休ませることができます。
目をリラックスさせるにはじんわり温めるあずきカイロがおすすめです。

⑤筋肉のこわばりをとる

肝臓はストレスに弱い臓器です。
マッサージや適度な運動でリラックスさせましょう。

おすすめ動画はこちら!


まとめ 春の不調はあなたのせいではない!

全部春のせいだ!

春は「怒り」=イライラしやすい時期です。
イライラしたり不調があるのはあなたのせいではなかったのです。
全部春のせい!!!!!!

「じゃあ、しょうがないか!」と良い意味であきらめて、自分ができる養生法を実践してみませんか?

春のキーワードは「肝臓を癒してあげる」です。

肝臓機能を元気にすれば、今までの春よりきっと快適に過ごせますよ!

私もこの養生を実践することで、花粉症や頭痛などあらゆる不調が和らいで過ごしやすくなりました。

ぜひやってみてくださいね〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?