見出し画像

朝活 江ノ島方面を走るも…


こんにちはふらっとです。
今回は朝活でサクッと走れる道の開拓をしたく江ノ島方面を走りました
およそ2時間をノンストップで駆け巡ったので写真はありません悪しからず


こんなかんじのルートで走りました


・246号線→江ノ島へ

前日が長野県への長距離ライドをした翌日だったので、疲れが残っており、七時に出発

それでも246号線は比較的空いていました
9時頃になるとよく道が詰まってるのですが、この時間でも空いてるならいいですね

そこから467号線に入りましたが快適さが止まる
一通でかつ道が詰まっていて悶々とする時間に突入です

スクーターなどは通り抜けていましたが大型バイクが通るにはいささか細い道なので断念し素直にしたがいます

途中、ナビのはからいで江ノ島電鉄?らしいものが通る道と並走して走行し、高揚感を向かえて目的の134号線に入りました

・134号線から帰宅

134号線そのものはよかったのですが、あまりに短く終わってしまいうーんという感じでした

来るまでに約1時間かかり(しかも、40分ぐらいは悶絶タイム)、走行時間は20分
そこからまた1時間かけて自宅に戻る

途中ちょっとしたワインディングの道(おそらく204号線)にあたりそこは楽しかったがあとは惰性でしたね…

・朝活って何だろう


高揚感を得られたかというと低かったというのが正直な感想です

自分の気持ちを分解してみると

・海を目的に走ったが、海の滞在時間が短い

・道が詰まっており、何度も信号に引っ掛かる

この2点がモヤモヤであると気がつきました

大型バイクで下道オンリーのサクッと走りは向いてないのかもしれませんね…

また、道が詰まることへの解決する手段がないので、受け入れるしかないわけですが、道を走ることを目的に置いているのでそれだと何のために走行しているのかが分からなくなります

対策として考えうることは下記の点でしょうか

①スクーターの購入
何度もすり抜け出来ればというシーンが存在した
バイクのよさは加速性と気軽さだと思うので、改めてスクーターの欲しい欲が高まった

②道の再選定

今回の楽しかった点を抽出すると、朝の246号線は空いていて非常に満足をしていた
そう考えると空いてる道をうまく組み合わせた経路を考えると私が望む理想的な朝活を出来るかもしれない

246ベースで考えるならヤビツ峠あるいは宮ヶ瀬まで行くのが理想的だと思われる
ワインディングは早くはないけど、比較的好きな方である

これならハーレーでも何とか辛いと思わずに楽しめそうだ

・まとめ

走行距離約90km
燃料約4.6リットル
走行時間約2時間

さくっとツーリングをするも混雑という点で悶々としたツーリング内容となりました
関東圏在住だと道を工夫しないと楽しめないのが実状ですかね…
あるいは道に適合したスクーターのような瞬発力と気軽さがあるバイクがあると話は変わってくるとおもいます

いろいろな道を走行してバイクの経験値を高め、技術と道の組み合わせなどを覚えてはやく慣れて行きたいなと思いました

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,779件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?