初めてお部屋に来た彼氏💖ささやかな日曜日~「HAPPY SUNDAY」松田聖子1982年(昭和57年)

「HAPPY SUNDAY」

みなさんには素敵な彼氏や彼女、もしくは旦那様や奥様はいますか?

今なら、彼ピとか、好きピとでも言うのでしょうか?

そんな、ささやかで慎ましい幸せについて考えたことはありますか?

ステディな関係のいない人にも聴いて欲しい隠れた名曲があります。

HAPPY SUNDAYは、シングル曲でもアルバム初収録のための曲でもありませんでした。後に企画盤に改めて追加されたものです。
にも、かかわらず、ファンの間では40年以上も語り継がれ愛されている曲。

隠れた名曲 「HAPPY SUNDAY」


「HAPPY SUNDAY」は、松田聖子の歌声とともに、明るく楽しい雰囲気が魅力的な曲です。歌詞には、恋人と過ごす楽しい日曜日の様子が描かれています²。この曲は、松田聖子のファンに愛される名曲の一つです。

ソース
(1) 金色のリボン - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/金色のリボン.
(2) 松田聖子 HAPPY SUNDAY 歌詞 - 歌ネット. https://www.uta-net.com/song/95962/.
(3) 松田聖子 HAPPY SUNDAY 歌詞&動画視聴 - 歌ネット. https://www.uta-net.com/movie/95962/.

私は今年 19歳
まだデビュー間もない時期。
エッセイを読んで、ご参考までに。
背景は神田川と国鉄時代の総武線でしょうか?

「ひとつぶの青春」とは、1974年10月から1987年9月にかけて、エフエム東京をキーステーションにJFN各局で放送されていたラジオ番組です。当初は江崎グリコが単独で提供していましたが、後に同社と富士通テン(現・デンソーテン)の複数社提供に変わりました。

ひとつぶの青春 ヒストリー


「ひとつぶの青春」は、放送時間が土曜16:00 - 16:55から日曜14:00 - 14:55に変更されました。また、番組のパーソナリティーも変更され、1974年10月から森田健作、1976年10月から松崎しげる、1978年10月から松山千春・川内明子、1979年10月から永井龍雲、1980年10月から三浦友和、1982年4月から1983年3月まで松田聖子(※初回放送は4月4日の予定であったが急病のため原由子が代理で放送した)、1983年4月から1984年6月まで渡辺徹(※最終回にて打ち切りによる降板である旨を泣きながら報告した)、1984年7月から田原俊彦、1985年10月から1986年9月まで堀ちえみ、1986年10月から1987年9月まで渡辺美里(※番組終了後も、エフエム東京→TOKYO FMの土曜21時枠にて自らの冠番組「MISATO LAND-風になれたら」「渡辺美里 虹をみたかい」のパーソナリティを1993年3月まで担当した)と変わりました。

番組の正式タイトルは、「○○ ひとつぶの青春」となっており、○○の中に当時のパーソナリティの名前が入っていました。また、番組の最初期(松崎しげる時代まで)には「グリコ・アーモンドタイム」、最末期には「ライド・オン・ミュージック」とそれぞれサブタイトルが入っていました。

ソース
(1) ひとつぶの青春 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/ひとつぶの青春.
(2) 堀ちえみ ひとつぶの青春 1986 - YouTube. https://www.youtube.com/watch?v=Nqhfwv5ajmU.
(3) ひとつぶの青春 - ユニオンペディア. https://ja.unionpedia.org/i/ひとつぶの青春.
(4) ひとつぶの青春とは - わかりやすく解説 Weblio辞書. https://www.weblio.jp/wkpja/content/ひとつぶの青春.


松本隆が意図した歌詞の真意は?


こちらのテーマ曲は、1982(昭和57)年の「第9回広島平和音楽祭」で同音楽祭参加曲として、この歌を披露されました。

その音楽祭では、松本隆さんが恒久的な平和への願いを込めて、次のように楽曲を紹介しました。

「僕たちが幸せな日曜日を幸せに過ごせる、何気ない幸せを僕たちは今、
守らなければいけません。この“HAPPY SUNDAY”は、そんな意味を込めて、聖子さんと財津さんと僕の3人が作った愛のメッセージソングです」

そのサウンド全体から「恋人どうしの日曜日を過ごす、日常の幸せな空間」を感じられる、幸福感に満ち溢れたナンバーになっています。

ジミーって誰?

ジミー・ペイジでも、ジミー大西でもありません。

歌詞の中のジミーとは、かの有名なアメリカの大スター🇺🇸24歳で自動車事故死したJames Deenです。昭和の女子には相当なアイドルでしたね。
世界的にもです。
身長は170cm位と相当な小柄でした。
余談ですが、初代ウルトラマンとエヴァンゲリオンの戦闘ポーズは彼の猫背の構えから来ています。

James  Dean
UCLAで学ぶ学業優秀で、バスケや野球も得意なスポーツマン。女性関係にも恵まれていましたが、幼少期から、性被害に遭う受難も抱えており生い立ちも不幸でした。
服のセンスも良く、スーツもカジュアルも完璧な着こなしで、後のファッションや、ロックな生き方、タバコや車を愛し、彼の孤独感や反骨精神は、長年、影響を与え続けており、サブカルチャーのカリスマでもあります。
因みに愛用のデニムはリーバイスではなく、リーです。
ダンディズムとキュートさを兼ね備えたフォトジェニック。


HAPPY SUNDAY

作詞 松本隆 作曲 財津和夫

 男の人を はじめて入れた部屋よ

 壁であなたを にらむのはジミーのポスター

 紅茶ポットが カタコト音を立てて

 胸の鼓動も 気のせいか早いみたい

 HAPPY SUNDAY 

 あなたの瞳 感じているの

 HAPPY SUNDAY 

 倖わせすぎる 青空の午後

 HAPPY SUNDAY 

 ようこそここが 私の部屋よ

 HAPPY SUNDAY 

 二人きりなの すてきな時間

1982年(昭和57年)12月5日発売

クリスマス企画アルバム「金色のリボン」

Seiko・ensemble−3曲目

「HAPPY SUNDAY」

作詞:松本隆

作曲:財津和夫

編曲:大村雅朗

歌:松田聖子

https://youtu.be/Sxo3Ijiq6Bw

松田聖子ひとつぶの青春・最終回(OP・ED)



最後まで、お読み下さり、ありがとうございました。よかったらスキ、フォローよろしくお願いします😉

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?