見出し画像

勤続20年「年収280万・貯蓄30万」これってやばい? 転職に注意すべき5つのポイント🈴

勤続20年で年収280万円、貯蓄30万円の人について、一般的に見てどれくらいの年収や貯蓄の水準なのか、また転職を検討した方が良いのかについて説明してみましょう。

下記の記事と、FPや私の調べた情報の結果をまとめてみました。

✅勤続20年で年収280万円、貯蓄30万円は安いのか?


まず、年収についてですが、国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、給与所得者の平均年収は男性が約563万円、女性が約314万円、男女計で約458万円です。

そのため、現在の年収が280万円の場合、平均よりもかなり少ない年収だといえます。しかし、年収300万円以下の割合は男性で19.4%、女性で55.5%、男女計で34.6%です。ですから、年収が280万円でも、給与所得者の中で飛びぬけて少ないとはいえないでしょう。

次に、貯蓄についてですが、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査 [総世帯]令和4年調査結果」によると、年収が300万円未満の世帯の平均金融資産保有額は650万円です。

しかし、平均額は特に金額の多い人の影響を受けやすいため、中央値も見ていきます。中央値は、今回の場合は金融資産保有額が高い人から順に並べた際に中間の順位の人の金額を表します。

そして、年収が300万円未満の世帯において、金融資産保有額の中央値は50万円です。年収280万円で貯蓄が30万円だと、貯蓄額としては少な目といえるでしょう。

さらに、年収は勤続年数によっても異なります。勤続年数が35年未満までは、勤続年数が長くなるにつれて年収も高くなっています。そして、勤続年数が20~24年の給与所得者の平均年収は、男性が704万円、女性が392万円、男女計で597万円です。そのため、勤続年数20年で年収が280万円は、勤続年数の割には「相当年収が低い」といえそうです。

最後に、転職についてですが、年収を上げるために転職を考える人も多いでしょう。その場合、まずは現職と同じ業界・業種内での転職を検討することが多いと思いますが、年収は、業種によってもかなり異なります。「令和4年分民間給与実態統計調査」では業種ごとの平均年収も公開しており、その結果は図表1のとおりです。

【図表1】

業種 | 平均年収

宿泊業、飲食サービス業 | 268万円
農林水産・鉱業 | 337万円
サービス業 | 377万円
卸売業・小売業 | 384万円
医療、福祉 | 409万円
不動産業、物品賃貸業 | 457万円
運輸業、郵便業 | 477万円
複合サービス事業 | 506万円
建設業 | 529万円
製造業 | 533万円
学術研究、専門・技術サービス業、教育、学習支援業 | 544万円
情報通信業 | 632万円
金融業・保険業 | 656万円
電気・ガス・熱供給・水道業 | 747万円

最も少ない「宿泊業、飲食サービス業」と最も高い「電気・ガス・熱供給・水道業」とでは、平均年収になんと500万円近くもの差があります。現在平均年収が低い業種で働いており、長年働いていても年収が上がらずに苦しんでいる場合、年収水準の高い業種への転職を検討してみても良いでしょう。

以上が、勤続20年で年収280万円、貯蓄30万円の人について、一般的に見てどれくらいの年収や貯蓄の水準なのか、また転職を検討した方が良いのかについての説明です。参考になれば幸いです。

✅転職するときに注意すべき5つのポイントとは?

転職するときに注意すべき点は、転職活動の前から入社までの各フェーズによって異なりますが、一般的には以下のようなことが挙げられます。

❶転職活動前には、自分のキャリアプランや市場価値を明確にし、現在の会社を辞めることについて熟慮することが大切です。また、転職活動に必要な時間や費用を見積もり、生活費に余裕を持つことも重要です。

❷転職活動中には、転職サイトや転職エージェントを活用して、自分に合った求人を探し出すことが必要です。応募する企業の情報や評判を事前に調べ、面接の準備やマナーにも気を付けることが求められます。また、ストレスをためないように、適度に休息やリフレッシュをすることも大切です。

❸転職先の決定には、内定を受けた企業の労働条件や社風をよく確認し、自分の転職の目的に合致するかどうかを判断することが必要です。また、1人で決断せずに、家族や友人、転職エージェントなどに相談することもおすすめです。

❹退職には、退職意向を直属の上司に最初に伝え、円満に退社することが重要です。引継ぎや必要書類の返却・受領なども抜け漏れなく行うことが求められます。

❺入社には、必要書類を準備し、就業規則や行動規範などを把握することが必要です。また、新しい業務の勉強や準備をすることや、体調を整えることも大切です。前の会社から気持ちを切り替えることも忘れないでください。

以上が、転職するときに注意すべき点の一例です。詳しくは、以下の記事を参考にしてください。転職は人生に大きな影響を与えることなので、慎重に行動しましょう。

✅転職に「学歴」や「経験」は問われるのか?

転職に「学歴」や「経験」は問われるのかという質問に対して、私は以下のように回答します。

まず、転職において学歴はどれくらい重視されるのかという点についてですが、一般的には、新卒採用とは異なり、学歴よりも実務能力やスキル、実績、モチベーションなどが重視される傾向があります。

しかし、多くの大手企業や有名企業では、学歴を応募条件として設定している場合もあります。 そのような場合でも、学歴が絶対条件ではなく、応募先の企業が求める職務経験やスキルを十分に持っていれば、応募可能な場合がほとんどです。 そのため、学歴が応募条件に満たない場合でも、諦めずにチャレンジしてみる価値はあります。

次に、転職において経験はどれくらい重視されるのかという点についてですが、これは希望する職種や業界によって異なります。 例えば、未経験からコンサルティングファームに転職する場合は、年齢や学歴・社歴よりも、論理的思考力やコミュニケーション力、問題解決能力などの適性が求められます。

また、資格やアピールしやすい経験を持っていると、有利になる場合もあります。 一方、経理や事務などの職種では、実務経験や関連する資格が必須となる場合が多く、未経験からの転職は難しい場合があります。 そのような場合は、非正規雇用や派遣社員などから経験を積んで正社員になるという方法もあります。

以上が、転職に「学歴」や「経験」は問われるのかという質問に対する私の回答です。参考になれば幸いです。

✅転職においてスキルや実績はどのようにアピールすれば良いか?

転職においてスキルや実績はどのようにアピールすれば良いかという質問に対して、私は以下のように回答します。

まず、スキルや実績をアピールするためには、自分の職務経歴書を作成することが必要です。職務経歴書とは、これまでに経験した職務内容や成果を記載する書類で、転職活動において重要な書類の一つです。職務経歴書には、以下のような項目を記入することが一般的です。

  • 基本情報(氏名、連絡先、生年月日など)

  • 職務経歴(勤務先、期間、役職、職務内容、担当業務、実績など)

  • 活かせる知識・スキル(資格、ツール、ソフトウェア、語学力、ビジネススキルなど)

  • 転職理由・志望動機(現在の状況、転職の目的、希望するポジション、キャリアプランなど)

職務経歴書の中でも、特にスキルや実績をアピールするために重要なのは、職務経歴と活かせる知識・スキルの欄です。これらの欄では、以下のようなポイントに注意して記入するとよいでしょう。

  • 応募先の企業やポジションに合わせて、必要なスキルや実績を選び、強調すること。自分の強みや特徴を明確に伝えること。

  • 実績は、具体的かつ定量的に書くこと。売上、達成率、成長率、シェア、コスト削減率など、数字で表現できる指標を用いること。また、実績を出すためにどのように工夫や努力をしたかも併せて記述すること。

  • スキルは、自分のレベルや習熟度を具体的に書くこと。資格や語学力は、取得日やスコア、使用頻度などを記載すること。ツールやソフトウェアは、使用期間や使用目的、使用範囲などを記載すること。

  • 職務経歴やスキルの記述は、箇条書きや表などを用いて、見やすく整理すること。長文や難解な言葉は避けること。

以上が、転職においてスキルや実績をアピールするための書き方のポイントです。参考になれば幸いです。


3000字を超えましたので、今回はここまでとなります。

最後まで、お読み下さり、ありがとうございました。よかったらスキ、フォローよろしくお願いします😉


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?