マガジンのカバー画像

ナパ バレーから

27
ナパ バレーから遠くないところに住み始めて 30年が過ぎ、気がつけばそのワインばかりを飲んでいます。結局わかったことはワインはストーリー。そのナパ バレーのことを主に、それ以外の… もっと読む
運営しているクリエイター

#カリフォルニア

気球に乗って

気球に乗って

 カリフォルニアで一番人気の観光スポットは、ディズニーランドです、とこれは簡単に予想できるでしょうが、それでは二番目は?
 二番目がナパ バレーです。おおよそ南北に60kmほどの細長いワインの産地には現在は400軒を超えるワイナリーがあり、年間200万人の観光客が訪問しています。そこではワインの試飲ができたり、ワインの製造工程の説明を受けながらぶどうの畑を歩き回ったりとそれなりに興味深いものですが

もっとみる
素人のワイン造り (11)

素人のワイン造り (11)

前回書いたように、酵母には天然酵母と培養酵母の2種類があります。日本ではこの2つを天然酵母とイースト(またはイースト菌)と言っています。実際はどちらもイーストですから、こういう言い方はおかしい。なぜ酵母とイーストは別物だと誤解されるような言い方をしているのか、摩訶不思議ですね。

天然酵母は自然に存在している単細胞の微生物で、いろいろな種類(現在わかっているのは 1,500種ほど)があります。天然

もっとみる
素人のワイン造り (10)

素人のワイン造り (10)

(しばらく休止していましたが、実はアイスランドに行ってきましたが、そのことは『アイスランド旅日誌』に書きましたので、興味があれば読んでみてくださいね。大変に面白い旅行でした。)

さて、ワイン醸造の話を再開します。

バケツの中ではマスト(ぶどう粒を潰したグチャグチャの液)の発酵が進んでいます。発酵が始まって1週間もすると、ほとんど安定します。今ここで改めて、発酵のことを考えてみましょう。

発酵

もっとみる
素人のワイン造り(8)

素人のワイン造り(8)

昨夜準備したマスト(というぐちゃぐちゃの溶液)はバケツに入っていますが、そのバケツには蓋がしてあります。蓋を開けると、ぶどうの皮が半乾きで固まっています。まずこれを混ぜる。バケツは割合に深いので先端がスプーンの形になっている1メートルくらいの棒で混ぜるのですが、ぶどうの皮の下は液体です。(ははぁ、これがワインだな)と思いながら混ぜていきます。

混ぜ終わったら、いよいよ酵母。5グラムの市販酵母を

もっとみる
素人のワイン造り (1)

素人のワイン造り (1)

もう9月も終わり、きょうから10月になりましたね。特に書きませんでしたが、9月はカリフォルニア ワインの月だったのです。気をつけていると何か関連のイベントがあったりするのかもしれませんが、多くはやっぱり商売ですからね、そういうものに乗せられないように用心しないと。^^

9月ということで僕が考えるのは、やっぱりぶどうの収穫です。ナパ バレーでは8月から収穫が始まりますが、最初はシャンパーニュ用のぶ

もっとみる
ナパ バレーの熱気球ツアー

ナパ バレーの熱気球ツアー

ナパ バレーの観光の一つとして気球ツアー(Hot Air Baloon Ride)があります。早朝、熱い空気を孕んだ気球に乗ってふうわりと浮かび、上空からナパ バレーのぶどう畑を見下ろすのです。僕はまだ乗ったことはありませんが、考えてみるとちょっと怖い気もしますね。

(画像は Visit Napa Valley から)

この写真に見入りながら、気球がゆっくりと移動するのを想像するだけでもワクワ

もっとみる
ナパ バレーを概略すると

ナパ バレーを概略すると

ナパ バレーの話をするわけですが、まずアメリカ全体を見てみましょう。急がば回れと言いますね、あれです。まずは大きくアメリカ合衆国の地図です。

カリフォルニアは北アメリカ大陸の太平洋岸ですね。同じ緯度に日本を表示していますが、カリフォルニアの北限が札幌、南限のサンディエゴが長崎と同じくらいです。そしてサンフランシスコは仙台あたりです。カリフォルニアの北にはオレゴン州、さらにワシントン州(ホワイトハ

もっとみる
ここからナパ バレー

ここからナパ バレー

ナパ バレーに入るずっと前に、「ここからナパ バレーに入りますよ」という印となる銅像が据えられています。それがこれ。

ぶどうの房を圧搾している人ですね。もちろん現代の大手ワイナリーではこういう作業はしていません。ほぼすべて機械化されていますが、機械化されるまではこういう仕事を毎年やっていたのです。

この像が据えられてある丘はサンフランシスコから北へ約 46マイル(75 km)向かったところにあ

もっとみる
「ナパ」と「ナパ バレー」

「ナパ」と「ナパ バレー」

ナパ バレーというのは、実はナパとは違うのですよ。ナパと言えば City of Napa、つまりナパ市のことです。でも普通ナパと言えばワインの産地、と思いますよね。ところが、それはナパ バレーのことで、この2つは区別して知っておくのがいいですよ。混乱を避けるためにもね。それは地図を見ればすぐにわかります。

ナパはワインの産地ではありません。ワインの産地はナパから少し北に行って、地図上に Youn

もっとみる