見出し画像

私の沖縄2019(2019年9月23日・離島編)

※この記事は2019年9月の沖縄旅行のことを下書きに残しっぱなしだったものを、#StayatHome週間 を利用して掘り起こしたものです※

沖縄滞在4日目。
去年は行けなかった離島へ。
沖縄滞在前、座間味か渡嘉敷かで迷ってたけど、
希望する座間味行きのフェリーの切符が取れず、
滞在時間が微妙になってしまうので、渡嘉敷島へ。2年ぶり♪

画像1

行きはのんびり普通便のフェリー。
帰りは高速便。ギリギリまで島に居られるようにしました。

1時間ちょっとで渡嘉敷島へ到着。

画像2

画像3

ここからバスで阿波連ビーチでのんびりするかまよったけど、
バス代往復で結構するし、他の場所に移動しにくいことを考えて、
今回はレンタカーを借りることに。
ガソリン代込みで1日5500円だから、コスパよさげ。

画像4

お世話になったレンタカー。なんの変哲もない軽自動車だけど、
車あるだけで、だいぶ機動性に富んでよい島旅行になりました。

最初に向かったのは島の端っこ。阿波連園地展望台という場所。
フェリーの受付の人には「台風直後だからどうなっているかわからないし、見に行けてない」って言われてたけど、道はそんなに荒れた様子もなかった。

画像5

途中の展望台からみた阿波連ビーチ

画像6

渡嘉敷島の一番はしっこにある、阿波連岬

画像7

岬から眺める海

画像8

画像9

さらに奥まで進むと断崖絶壁。火サスの撮影で使われそう。

そして、阿波連ビーチへ。2年ぶり。

画像11

画像13

画像12

雲多くなってきてしまったけど、相変わらず透明度がすごい。

画像14

画像16

台風後もくもった日がつづいてたから、そりゃはしゃぎますよね。

渡嘉敷島にある、もうひとつのビーチ。
渡嘉志久ビーチへ。阿波連ビーチからはくるまでだいたい15分くらい。

画像15

画像17

画像18

こっちは、タイミングさえよければウミガメをみることができるらしいんだけど、お目見えできず。

そして、展望台めぐり。
これはレンタカー借りてないとできない経験。

画像19

画像10

展望台からみる港なんて、なかなかみれないよなー。
これは良い経験できた。

画像20

そして帰りのフェリーで本島へ。
滞在4日目は、ところどころで陽が差してくれたけど、
雲一つ無い晴れ間が出てくれたら良かったのにナーという思いも。
まぁ、次回行く時にリベンジということで。


ありがとうございます!サポート頂いたお金は、趣味でやってる寺社巡りでお賽銭として活用させて頂きます♪