見出し画像

物欲VS自制心

ライターの仕事が一段落ついたので、久しぶりに仕事帰りにガンプラをチェックしに行った。

案の定なし。
MGのZZとジェスタ以外、すぐに欲しいと思うものが今はないので、
『気長に待つか』
と、切り替えて、使っているピンセットのつまむ部分の内側が傷ついたようで、使いづらくなったので新品を購入。

画像1

子供の頃は道具にお金をかけるって、“ もったいない ”気がしてたけど、今は道具の大切さが分かる。

モノを作ることを趣味にしているなら、道具にはお金をかけるべき。

本屋にも寄って、ライター業の仕事の幅を広げるために必要な本を探したけど、無かったので帰ろうとしたら、立体パズルなるものが完成品の見本と共に売られていた。

サンプルがあったのは、これ。
木製なので、子供が乱暴に動かすと壊れるからかケースに入って保護されてたけど、精密な出来で面白そう。

気になったのは、これ。

別の意味で気になったのは、これ。

一見すると、ジープなんだけど、これはソ連版ジープと言われる“ GAZ-67 ”
タミヤのプラモで見るまで、存在すら知らなかった車

ジープって、言えば普通、アメリカのあれなのになぜにソ連版とおもったけど、この製品が中国製だから?

ジープはともかく、“ トラム ”
路面電車に一目ぼれした。

けど、今月はもうプラモデルは買わないと決めたし、でも、これは木製じゃないからプラモじゃないよなと法律すれすれのグレーゾーンをつくような思いが沸々と…

あと3日。
耐えられるか…

ジュースが飲みたいです('ω')ノ