「0から東大まで」英語勉強法(長文編)

みなさんこんにちは!東大3年のねりすです!

さて前回に引き続き、今回はいよいよフェーズ3の長文に入っていこうと思います!

前回は1文をいかに把握するかについて扱いましたが、

今回は長文をいかに把握するかについてお伝えしていこうと思います。

ところで皆さん、日本語と英語の大きな違いはなんだと思いますか??

次の文で確認してみましょう


①私はあなたのことが好きだ

②I love you.


さて、この文で最も伝えたいことはなんでしょうか?

当然「好き」「love」の部分ですよね

では違いは??もう分かりましたよね?そうです、


英語は言いたいことを先に持ってくる言語


だということです!

「そんなん知ってるよ!」

と思われるかもしれないのですが、まさにこれこそ

長文読解の秘訣

なんです!言いたいことを先に述べるというのは今回のようなミクロレベルだけでなく、

マクロレベルでも貫かれているからです!

例えば、前の記事で「オウム」に関する長文を紹介したと思います。これです。

Parrots are surprisingly intelligent birds.Everyone knows that parrots can copy human speech, but this is instinctive behavior which does not show intelligence. Parrots , however, quickly learn various tricks, such as turning somersaults, which are not all instinctive. In addition, they are very sensitive to small changes in their surrounding and to subtle changes in human mood. There are many stories of parrots alerting their sleeping owners to a fire, or responding to fear or anger in the people around them. The parrots’s intelligence make it by far the best companion, among the birds, for human beings.

おおまかに述べるとこの文章の構成は①オウムの賢さ+②その証拠(説明)となっています

この長文で言いたいことはもちろん「オウムの賢さ」ですよね

もう分かりましたか??

長文レベルでも言いたいことは先に言う傾向が強いのです!

そして英語の原則として

1Pragraph 1message

一段落につき言いたいことは一つ

というものがあります。つまり、長文理解の重要なことは

①1Pragraph 1messageということを知る

②その上で主張→説明の流れを押さえる

ということになります。そしてこのことを踏まえれば、

なぜ以前僕が要約が大事だと言ったのか、もう見えてきたと思います

それは

要約ができる⇔主張と各段落の論理関係が把握できている

ということだからです

もちろん接続詞をはじめとするディスコースマーカーと呼ばれる論理記号を踏まえることも長文把握においては重要になってきます


「じゃあ小説とか物語はどうなんだよ」


という疑問が生じてくるかもしれませんね

たしかに小説では明確な論理関係が見つけにくいでしょう

段落もかなり恣意的でバラバラなことも多いです

でも姿勢は同じです

小説の場合は

段落ではなく場面を一単位とする

必要があります。

と例えば「ももたろう」なら①生まれる場面②仲間を集める場面③鬼退治の場面のように

時系列に沿って場面を押さえていくことが重要です

以上がフェーズ3の重要なポイントです。

とはいえなかなか実感できない部分も多いんじゃないかなと思います

なので今回も僕がおすすめする長文学習の参考書を紹介しますね

①ディスコースマーカー英文読解 大意把握から要約まで(Z会出版)

画像1

僕が見てきた長文問題集のなかでも珠玉の一冊だと思います。今回の記事の内容がすぐに腑に落ちなかったという人もこの一冊でクリアになると思います!難関大受験には必携の書だと思っています!

②やっておきたい英語長文700(河合出版)

画像2

こちらは定番でしょうか。毎回要約もついているので自分なりに活用できる幅が広いのが特色です。正直この要約はどうなんだ、と首を傾げたくなるものも中にはありますが、英文自体の内容も良いものが多いので活用されてみてはいかがでしょうか。

③英文読解の着眼点 言い換えと対比で解く(駿台文庫)

画像3

要約がついていないのが残念ですがディスコースマーカーなどの論理記号に基づいて解答していくアプローチ方法は参考になると思います。

いかがでしたか?今回は長文読解のポイントについてお伝えしていきました

しかし、いきなり長文がスラスラ読めるようになることはありません

今自分がどのフェーズにいて何をすべきか、地に足をつけてしっかり進んでいく

ことが重要です。

焦ることなく現在のフェーズの位置を認識してやるべきことをやる、それだけです。

一歩ずつ着実に進んでいきましょう!

さて、論理的思考力を鍛える演習テキストを今だけに限り、3題無料配布しております!

さらに!今なら僕本人による電話等での直接解説や、受験・学習相談も受け付けております!!もちろん無料です!詳しくは

brj-0924@g.ecc.u-tokyo.ac.jpまでお気軽にご連絡ください!

皆さんの学習の一助としてお役に立てれば幸いです。

もし、この記事が少しでも役にたったと思えたら、「いいね!」や「シェア」で応援していただけると大変励みになります!ではまた次回お会いしましょう!


#東大
#東大受験
#難関国立大
#逆転合格
#受験
#大学受験
#受験生
#勉強法
#英語勉強法
#勉強垢
#浪人界隈


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?