nori 🌞 Sunshine Juice

サンシャインジュース代表。アメリカ、日本、台湾での生活を経て日本初のコールドプレス… もっとみる

nori 🌞 Sunshine Juice

サンシャインジュース代表。アメリカ、日本、台湾での生活を経て日本初のコールドプレスジュース専門店「サンシャインジュース」をオープン。できるだけ良い素材を探すため日本各地の農家を訪問。自身の日常生活にスポーツは欠かさず、趣味は持久スポーツ。フルマラソンは毎年サブスリーを達成。

最近の記事

廃油で旅をして奇跡のいちごミルクを作ってきました

先日書いた、冷凍のカシューミルクを製造するにあたり、同時に数量限定で「いちごミルク」も製造しました。 今までも沢山の方から「いちご」を使ったジュースやスムージーのリクエストをいただいていましたが、実はいちごって農薬使用量がすごく多いんです。アメリカで発表される残留農薬の多いラインキングでももはや10年くらい、いちごがぶっちぎっているほど。 農薬を使わなくてはいけない理由が様々あるんだろうし、それだけ難しいんだろうと思います。あとは日本は特に、あのぴっかぴかの綺麗ないちごを

    • 最高クオリティのナッツミルクできました

      お待たせしました!これまでお店でも人気のあったカシューミルクが冷凍で全国のみなさんに届きます。 昨今、様々な背景から「牛乳ばなれ」が進んでいますよね。 牛乳以外の「ミルク」を使ったラテなどもよく目にするようになってきました。 そもそも日本人も3人に2人くらいは「乳糖不耐症=lacotse intorelance 」で、体が乳糖を処理できず、飲むと下痢になったり体調不良になったりします。 さらにもっと言えば、人間は哺乳類の中で唯一他の動物の母乳(牛乳)を飲む生物で、自然界で

      • 「酵素」について考える。"ital is vital"

        コールドプレスジュースやローフードについて考える時にでてくるキーワード、「酵素」。今のところの自分なりに理解していることを書こうと思います。 昔は「酵素」の考え方になんとなく難しいなっておもっていました。そもそも酵素ってなんなの?みたいな感じで。でもサンシャインジュースを始めてからの体験と学びで少しずつクリアになってきました。サンシャインジュースを始める前から僕はサラダが大好きで、なんだか体感が良いなーって思ってたんですが、それもやっぱりこの「酵素」について意識を向けてみる

        • 断食論:ジュース断食のススメ。

          人間にとって最もクリーンで体に負荷がかからない、それでいてきちんとパワーを与えてくれる fuel(燃料)、それが raw cold pressed juice(生の栄養が生きたジュース)だと思います。ジュースは生きた植物の栄養が含まれた「液体」。 液体であるから体がその栄養を吸収するために消化の働きをする必要がなく、体に負荷をかけずに浸透していってくれるのです。 人間は日々の生活の中で、たくさんの物を食べたり飲んだりして、内臓がそれらを消化してエネルギーを体に取り入れて生活

        廃油で旅をして奇跡のいちごミルクを作ってきました

          ごみゼロマラソン大会に出店

          2022年12月4日に開催された「第17回湘南国際マラソン」にSunshine Juice Wheels 出店してまいりました。このマラソン大会は17000人の参加者がある大きい大会。大変ありがたくもこちらで出店させていただきました。 実はこの大会は世界で初めての「マイボトル・マラソン」ランナーはマイボトルを必ずもって走らねばならず、給水所ではそのボトルに各自ドリンクを入れて走る。通常のマラソンでは、皆さんがイメージする通りの、あの走りながら「ばばっ!」って紙コップをとり、

          ごみゼロマラソン大会に出店

          2022 年末挨拶

          今年も残りわずかとなりました。 2022年も皆さまに大変お世話になりました。 本当に、心より御礼申し上げます。どうもありがとうございました。 今年を振り返ってみると、様々な試行錯誤をしながら、より多くの皆さんに自然の力で健康になっていただけるよう取り組みました。そしてジュースを作りながらより植物や地球にも微力ながらも還元できないか?そんな「循環」を意識した取り組みを形にすることも模索しました。 青梅市のOme Farm,千葉県の the Farmers, 神奈川県の Ba

          「繋がり」を感じてもらえるよう!内装リニューアルしました。

          サンシャインジュースの店舗がリニューアルしました。 これまで10年近くあまり大きな改装もなく営業してきましたがこの度心機一転、お客様にもより足を運んでいただきやすくなる店作りを考えて実施しました。 施工は逗子をベースに様々な素敵なお店やお家を設計している阿部シンゴさんチームによるもの。シンゴさんにお願いしたのは、「清潔感」!そして木材を使いたい、そして、できたら廃材を使いたいということ。新しい木材を使うのではなく、極力使われてしまったものを再利用したいと思いました。 逗

          「繋がり」を感じてもらえるよう!内装リニューアルしました。

          サンシャインジュースのオフグリッド新店舗

          サンシャインジュースの「新店舗」ができました! その名も “SUNSHINE JUiCE WHEELS”  この新店舗は世界初(アメリカgoodnature社調べ)の移動式完全オフグリッドコールドプレスジュースバーです。 車体はマツダのボンゴフレンディ。 そしてカスタムはdrivethruの神保さんによるものです。 天井にはPocTech社のtsu-muというソーラーシステムが搭載。これで太陽さえ出ていたら発電ができて車内にあるバッテリーに充電されます。 この電力で搭載して

          サンシャインジュースのオフグリッド新店舗

          new moon juice club

          月に1度の「ジュースの日」 昨年から始まった新プロジェクト "new moon juice club"   これは毎新月の日を「ジュースの日」にして固形物をとらずに、その時に旬のジュースだけで過ごしましょうというプロジェクト。   月に1日だけでも「ジュースの日」を作ると驚くほどの変化があります。たった1日をきっかけに「食べるものへの意識」「食べる量」「食べるタイミング」などが正しい状態にリセットされ、空腹状態の心地よさやふだんどれだけ食べすぎているのか、を認識することがで

          ジュースの話 -IRONMAN'S FAVORITE-

          先日書いたケールを使った"GREEN DETOXER"と合わせて、最初から定番であるジュースがこのビーツをメインにしたジュース、"IRONMAN'S FAVORITE" (通称アイアンマン) ビーツに、その時々にとれる柑橘をブレンドし、マカを加えた滋養強壮系ジュース。 ずっと持久スポーツが好きな僕は、ランニング、スイミング、自転車、トライアスロンといったいわゆるドM系スポーツが好きです。そして、そんな中でも"アイアンマン"という水泳3.8km 自転車180km ランニング

          ジュースの話 -IRONMAN'S FAVORITE-

          ジュースの話 ーGREEN DETOXERー

          Green Detoxer: ケール、小松菜、ほうれん草、セロリ、レモン サンシャインジュースを始めてからずーっとある定番グリーンジュース。むしろ店ができる前の、サンシャインジュースがケータリングのみでやっていたときから、このブレンドは僕の中で定番でした。 とにかくグリーンの感じが強いジュースが好きで入手できる葉物は今まで色々な種類を搾ってきました。でもその中でも一つ絶対に欠かしたくない野菜がケールです。今でこそポピュラーになってますが、店を始めた頃はあまりなくて、見つけ

          ジュースの話 ーGREEN DETOXERー

          上勝という奇跡な町ー"KAMIKATZ A to Z" へ寄稿しましたー

          45種類のごみ分別でリサイクル率8割を超える徳島県上勝町のブリュワリー RISE & WIN Brewing の冊子 "KAMIKATZ A to Z"に寄稿しました。 テキストぜひ読んでみて、興味がわいたらぜひ上勝に行ってみてください。 「コールドプレス製法で野菜ジュースを販売して早くも約8年。ジュースで自然の持っているエネルギーが細胞レベルに染み渡り覚醒する感覚が好きで、その感覚をよりシャープにしたくて日本各地の生産者をめぐり、太陽と土と水のエネルギーが詰まった植物で最

          上勝という奇跡な町ー"KAMIKATZ A to Z" へ寄稿しましたー

          サンシャインジュース的コロナ渦のおすすめ!

          全国各地で緊急事態宣言が発令されて、コロナウイルスが蔓延しています。 感染防止のために色々な話題がありますが、やはり基本は自分の体の免疫をあげて自分自身を守ることではないでしょうか。 今回はそんなコロナ渦の今、サンシャインジュース的におすすめの、「体の免疫をあげて、コロナを乗り越えていくために!」を紹介します。 -まずはなんと言っても!奇跡のきのこ「チャーガ」 サンシャインジュースのチャーガ、飲んでいただいている方も多いかもしれませんが、このチャーガは白樺に自生するきの

          サンシャインジュース的コロナ渦のおすすめ!

          "「循環」を感じる旅" let us all stay JUICY!

          - 産地に近づく "JUICY JOURNEY" 以前にも書いたように自分の中でよりエネルギーの高いジュースを作るにはどうしたらいいんだろう?という問いに対しての答えのひとつが、自分が産地に近づき、その植物が育った環境で採れたての素材をできるだけ時間を置かずにジュースにすることでした。 そんな産地に近づいてジュースを作る旅"JUICY JOURNEY"について詳しくはこちら。 先日も機会を頂き、自分がやっているこの"JUICY JOURNEY"をthe North Fac

          "「循環」を感じる旅" let us all stay JUICY!

          サンシャインジュース 的アースデイ重大発表!

          ー皆さんいつもありがとうございます! 2014年に恵比寿で店舗としてスタートしたサンシャインジュース 。 全国の生産者の皆さまのおかげで、質の高い野菜を沢山使って体で自然の力を感じていただけるジュースを作ってきました。店舗を利用してくださるお客様からのサポートのおかげもあって、日々スタッフ一同、ジュースを搾って提供させていただいております。ありがとうございます。 ーサンシャインジュース が解決したい問題 僕もジュースが大好きで、サンシャインジュース の大ファンであり、

          サンシャインジュース 的アースデイ重大発表!

          世界一のグリーンジュース "the Green Beautiful"

          - 新しいグリーンジュースができました。 今まで世界中でたくさんのグリーンジュースを飲んできましたが、今回できたジュースほど力強く、体に、細胞に作用するグリーンジュースは初めてかもしれないです。仕入れの関係上、期間限定で、(おそらく4月の半ばくらいまで)、恵比寿店で搾っています。すごくオススメです。 - 梶谷農園スペシャルジュース このスペシャルジュースですが、広島の梶谷農園さんで育ったグリーンリーフとハーブミックスを搾り、それにオリーブオイルと海水塩を加えました。20

          世界一のグリーンジュース "the Green Beautiful"