見出し画像

日本文化にも傾倒したオランダのデザイナー/スタジオ・ウィキ・ソマーズ

日本文化にも傾倒したオランダデザイナー/スタジオ・ウィキ・ソマーズ(Studio Wieki Somers)

画像1

スタジオ・ウィキ・ソマーズ(Studio Wieki Somers)とは、2人のオランダ人デザイナー、ウィキ・ソマーズ/Wieki Somers(1976年生まれ)とパートナーのディラン・ファン・デ・バーグ/Dylan van de Berg(1971年生まれ)。2003年にロッテルダムでスタジオを設立し、デザイン・アカデミー・アイントホーフェン(Design Academy Eindhoven)出身です。

スタジオ・ウィキ・ソマーズ(Studio Wieki Somers)は、パリのGalerie Kreo(ギャラリー・クレオ)との長いパートナーシップを含め、世界中の多くのメーカー、博物館、ギャラリーと仕事をしており、その作品は、MoMA、ポンピドゥセンター、ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館、ヴィクトリア&アルバート博物館などの美術館でも展示されています。

スタジオ・ウィキ・ソマーズ(Studio Wieki Somers)は、実用品の形や素材、意味、製造方法、使用方法について議論と実験を繰り返し、素材、技術、ディテールにこだわり完成までに高い技術力と創造力が要求される魅力ある作品を多く発表しています。Droog Design同様、詩的でコンセプチュアルな作品は、あなたの日常にちょっとしたファンタジーをもたらします。

日本文化にも傾倒していて 有田焼の歴史と技術を継承するグローバルブランド「2016/」にも参加しています。

画像2

2011年と2012年の日本への旅行に触発されたランプシリーズ「Mitate」は、旅行先での地元の工芸知識の研究から発想された作品群です。
日本文化の本質的部分であり、生け花の基礎でもある「見立て」=「Mitate」【いままで積んできた経験や自分自身の力量で目の前の花を何かに見立てて仕上げる】に由来しています。
それぞれ作品には武士道の7つの原則「義、勇、仁、礼、誠、名誉、忠義」から名前が付けられています。

Galerie Kreo

画像3

CHUUGI(忠義)
Salone del Mobile 2015/Alexander McQueen boutique

画像4

REI(礼)
Salone del Mobile 2015/Alexander McQueen boutique

画像5

画像6

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?