見出し画像

6ヶ月目の近況報告~活動が進んでバタバタの一ヶ月~

こんにちは、プリンセスです🙌

2月に日本→ガーナに向かい、プロジェクトの走り始めを伴走し、現在一時帰国中です!

プロジェクトの開始時期って本当にいろいろ大変なんやと、改めて実感。

4ヶ月だけだったのにすごく疲れたというか充実していたというかしんどかったというか…笑


5月に実施した活動を振り返る

計画されていた活動は多かったものの、「ほんまにこれだけできるんかな~~」と思っていたら、すごいスピードで進んでいきましたw

カウンターパートとしては、他のドナーからのプログラムも多々あるらしく、ただそれらの詳細(いつそのプログラムをやるのか)はまだわからず、それだったら私たちのプロジェクトの方をできるところまで先に進めてしまおう!という意気込みだったようです。

実際に行った活動は、以下の通り。

  • モニタリング評価(M&E)の計画策定

  • 地域で活動予定のボランティア養成のためのトレーナー養成

  • 養成したトレーナーによるボランティア養成トレーニング

いつもの如く、文字にしてみると、「こんだけかよ!」という感じですが笑、

すべてまあまあ結構重めの活動で、

それぞれ、

  • ファシリテーターと参加者の選定、

  • プログラム作成、

  • コンテンツ確認、

  • その他ロジ調整、

  • 予算再確認、

  • 精算・経理業務、

  • レポーティング

といった作業が必要になってくるわけで、
そしてそれが自分ひとりでするなら、ある意味簡単かもしれませんが、
カウンターパートのオーナーシップを考えて、
任せる部分、フォローアップする部分、ある程度こちらで固める部分、というも様子をみて調整する必要があり、

そのあたりの塩梅は、一辺倒ではいかず、少しずつ上手くなる自分に期待というところでしょうか…

メンタルヘルスの維持と管理

この4ヶ月、いろんな浮き沈みがあり、
かなり揺れに揺れた私のメンタル。

話したいことがあっても、誰かに吐きたいと思っても、
無条件に私のために時間を割いてくれる人はいるのか…
時差もあるし…

誰かに吐き出そうとしても話せるのは同僚とかだったりして…
でも同僚と仕事の話をしてもなあ~とも思うし、

飲みに行きたいなあ~とか思っても、
そういう場所もなく。笑

結論:
話せる人もおらず。
話せる場所もあらず。

結構ツラめでした。

今月の末から再度渡航予定ですが、もう少し力を抜いて、
そしてザンビア渡航もあるし…!

楽しみたいと思っています:)

Bonne soirée☆


記事を読んでいただきありがとうございます✨いただいたサポートは今後の語学学習と図書の購入に使用させていただきます。