見出し画像

土木技術者に贈る、お役立ちリンク集!vol.21

土木技術者のみなさま、お疲れ様です!なんだか教育小委員会の津村さんが落ち込んでいます。どうしたんでしょう?

津村
「あー失敗したー。どうして私はこんなに失敗してしまうんだろう…。」


「ど、どうしたんですか津村さん?飲み過ぎて電車寝過ごしちゃいましたか?」

津村
「そうそう…。ついつい飲み過ぎちゃってー…っておーい!」
「確かに寝過ごすことはありますが、今回は取り返しのつかない失敗をしてしまいまして…。仕事もプライベートも難しいですよね…。」


「土木工事って一発勝負なところがあるから難しいですよね。現場の大イベントであるコンクリート打設は、何もない空間にコンクリートを流し込むことによって、新たな形をつくるって建設業の醍醐味ですよね!でも、コンクリート打設は泣いても笑っても一発勝負なので、できるだけトラブルのないように準備を進めますが、いつも上手く打設できるとは限りません。」

津村
「(え?なに?コンクリート??この人も建設大好きなのかな?)え、ええ…。そうですよね…。濱さんはいつもどのように準備しているんですか??」


「私は井川委員から教えてもらった建設技術者のための情報サイトを活用していますよ」


「悩んでいるのは津村さんだけではありません。建設技術者が色々な悩みを持ちながら一発勝負の現場に挑んでいるので、悩みを共有できるサイトになってますよ。スキルアップにもなります。ですよね?井川さん??」

井川
「このサイトには多くのコンテンツがあり、個人的には”現場の失敗と対策”、”動画で学ぶ建設業”がおススメです!
”現場の失敗と対策”のコンテンツでは、コンクリート工事、基礎工事、土工事について、トラブル内容、原因と対策方法、失敗しないための事前検討など、わかりやすくまとめられています。
”動画で学ぶ建設業”のコンテンツでは、「建設技術者のための技術力向上セミナー」のコンクリート構造物の施工などについて学ぶことができます。また、ICT活用工事における機器・建機等の操作方法や活用方法等について、動画「ICT活用工事(土工)導入の手引き」でわかりやすく解説されています。
多くのコンテンツがあるため、サイトにアクセスして確認してみてください!」

津村
「こんなサイトがあったんですね!質問などもできるから、悩んだりしたら活用できそうですね!」


「元気になってよかったです!そもそも津村さんは何に悩んでいたんですか?」

津村
「いやー朝ご飯でカレーを温め直してたら焦がしてしまいまして…。」


「悩み小さすぎです!!」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?