マガジンのカバー画像

予想

1,292
JRDBのスタッフが予想をお届けします。
運営しているクリエイター

#競馬予想

安田記念 全頭前走分析

①カテドラル C  前走大阪杯 9着 16番人気  作りはマイラーっぽく、歳も歳で緩い仕上げ。相変わらず自分との戦いで、終いを伸ばしての奨励金稼ぎ。折り合ってインで脚を溜められる上手さがあるだけ。 ②ガイアフォース B+  前走フェブラリーS 2着 5番人気  初めてのダート戦を見事にこなして連対。昨今の高速決着のマイル戦よりもスタミナを活かせるダートのほうが合っていた。スタートも上手くポジション確保にも苦労しない。単騎追走になっても集中を切らさずに追い出しポイントを探る。

日本ダービー 全頭前走分析

奥野です。いつもご覧いただきありがとうございます。 今回の「スキぽち💓」は、ダービーの着順予想です! ぜひご覧ください! ①サンライズアース  前走皐月賞12着 12番人気  ゲート煽って後方から。終始外を追走し4コーナーでムチを入れて加速を促している。4角出口でレガレイラに外に弾き飛ばされて大きな不利を被った。1角から外追走になって、少し行きたがる面も見せていた。  全く見せ場を作れず敗退。全体的に消極的過ぎて次走につながる競馬だったとは言い難い。 ②レガレイラ  前

日本ダービーをタブレット競馬新聞で見ると

+-+-+- 東京11R 日本ダービー ◎アーバンシック ○ジャスティンミラノ ▲レガレイラ △ダノンエアズロック、コスモキュランダ 日本ダービーは放牧明けでも問題がないレースで、過去に友道厩舎が挙げた3勝は、いずれも在厩調整だった。つまり、東京2400mでハイパフォーマンスを出せる状態にある馬を狙えばOKで、能力指数、東京適性、厩舎力が大事。関東馬だから~関西馬だから~は近年関係ない。 ただ、放牧先については注意が必要。というのも、過去5年の日本ダービーにおいて、ノー

ヴィクトリアマイル 全頭前走診断

今年は少な目の15頭。 上位2頭以外は大混戦。どの馬にもチャンスがあり、前走重賞凡走組の巻き返しに期待したいところ。 ※ローカルを楽しみたい方は「スキ💖」をポチっと押してください!

NHKマイルCをタブレット競馬新聞で見ると

東京11R NHKマイルC ◎アスコリピチェーノ △ノーブルロジャー、ディスペランツァ、ボンドガール、ジャンタルマンタル、アルセナール ◎-△の馬連(ジャンタルマンタルは薄く、アルセナールは厚く) 桜花賞のパドック映像見ました? アスコリピチェーノよかったですよね。10kg増でも太くなく、馬体が充実している感じ。これぞ天栄仕上げといえる”ちょうどいい”状態でした。 こういう充実しているときって、中3週とかで詰めて使っても大丈夫。一度使っての上積みを望んでいいんじゃない

NHKマイルカップ 全頭前走診断

一筋縄にはいかないレース。 2019年はグランアレグリアが馬券を外し(4着→5着降着)、20年はレシステンシアも負け、22年はセリフォスでさえ4着。 前のめりな展開になりやすく、1000m通過が57秒5前後になることも少なくない。レース上がりが34秒5あたり。すなわちスピードやキレよりも体力勝負になる。そういう実情もあり、1200や1400mが適正距離となる馬の台頭が少ない。 枠順にあまり捉われないほうが良い。 スローなら内枠が有利ということになるが、ハイペースなら、縦長

重賞見解の回顧 天皇賞・春/青葉賞

 奥野です。  今週から、前週にアップした重賞の見解についての回顧を簡単にやっていこうと思います。見解の回顧っていうのもちょっと変な気はしますが…。 天皇賞・春(G1) 1着テーイーロイヤル  スタートセンス抜群で、14番という難しい枠からでもすっと好位に取り付く。1000m通過が59秒7とやや速めのペースでも楽に追走し、3コーナーを下る手前まで折り合って持ったまま。馬自身がレースを理解している。  4コーナーを手前で仕掛けると、ディープボンドら先行馬を交わし先頭に立つ。

桜花賞をタブレット競馬新聞で見ると

阪神11R 桜花賞 ◎ステレンボッシュ △アスコリピチェーノ、チェルヴィニア、クイーンズウォーク、ライトバック ◎はステレンボッシュ。前走阪神JF組の活躍が目立つなど、近5年の桜花賞は全てトライアルレース非出走馬が勝ち切っている。1着候補を選ぶなら、間隔があいたことをプラスに変えられる有力育成牧場、厩舎からがいいと判断した。また、京都改修工事の影響でBコース替わり初週開催だった昨年までと違い、今年はBコース替わり2週目。先週の結果を見ても差しが決まる馬場に思えるので、阪神J

大阪杯をタブレット競馬新聞で見ると

阪神11R 大阪杯 ◎ 02.ローシャムパーク △ 03.タスティエーラ,07.ハーパー,11.ベラジオオペラ 馬連 2-3 (5,500円) 馬連 2-7 (1,500円) 馬連 2-11 (3,000円) 田中博厩舎の厩舎評価(芝)は49と低いのだが、ここはローシャムパークを狙いたい。 大阪杯は「芝中距離GⅠ」なのでノーザンF系育成で内枠に入った馬がオススメ。芝2000m以上のGⅠは23年に13レースあって1~3枠が8勝。4枠より外で勝ち切ったのはルメール騎手(3

フィリーズレビューをタブレット競馬新聞で見ると

※画像は前日時点の新聞を使用しています。 阪神11R フィリーズレビュー ◎バウンシーステップ △シカゴスティング、カルチャーデイ、コラソンビート、エトヴプレ フィリーズレビューはノーザンF色の薄いレース。近5年の連対馬10頭のうち、ノーザンF系の育成馬は22年1着のサブライムアンセムだけだった。また、連対馬のなかで在厩調整だったのは1頭だけというデータから「ノーザンF系以外の放牧明け」を狙うレースといえる。 ◎バウンシーステップは前走時456キロ。決して大柄ではない牝

日経新春杯をタブレット競馬新聞で見ると

+-+-+- 京都11R 日経新春杯 ◎レッドバリエンテ △リビアングラス、ブローザホーン、サヴォーナ、サトノグランツ 23年に芝2200m以上で行われた重賞は23レースあり、16レースでノーザンF系の放牧帰り馬が優勝。同牧場の放牧効果が特に生きるのがこの距離区分だといえる。今回は①⑥⑦⑩⑪⑭がノーザンF系の放牧帰り。この6頭から軸馬を選ぶべき、とは思うもののピンとくる馬が見当たらず。ハーツコンチェルトは右回りが苦手な馬で、サトノグランツは外枠と斤量から人気ほどの信頼度は

有馬記念の予想(をChatGTP4にリライトさせてみた)

奥野です。 ひさびさにこちらで予想を公開します! 皆さん、もちろん使われていますよね? ChatGPTを。 GTPではないです。GPTですよ。 タイトル、間違えてますね(笑) 現在は月額20ドルだったかな? それだけ支払うだけで、私の仕事が10倍スピードアップしました(笑)。いや嘘のようで本当の話。10倍で利くかなぁ…。 新しいサイトを構築するにあたり、必要なプログラムを新規で書いたり別のプログラムを乗せ換えたりしないといけないわけですが、半分以上はそのChatGPT

有馬記念をタブレット競馬新聞で見ると

中山11R 有馬記念 ◎ジャスティンパレス ○スルーセブンシーズ △スターズオンアース、タスティエーラ、ドウデュース、ソールオリエンス 3連複2頭軸流し ◎○-◎○-△で4点 +-+-+- ハイレベルな戦いになればなるほど現代競馬では「余力」が大切。今年行われたJRAの芝GⅠにおいて、単勝1~3番人気に支持された馬は、中3週以内だと(1.1.2.10)で勝率7.1%、3着内率28.6%と振るわず。勝利したのはイクイノックス(ジャパンC)だけだった。 先の集計を中9~2

11/19(日)の競馬 マイルCSの予想~成長力~

【お知らせ】11/20をもちまして、JRDBを退職することとなりました。3年半という短い期間でしたが、皆様の的中報告やお声かけに大変勇気づけられました。心より感謝申し上げます。 【予想】◎⑦エルトンバローズ ○⑨シュネルマイスター ▲⑪セリフォス △①ソウルラッシュ △⑥ダノンザキッド  セリフォスの位置取りが読めないが、仮に昨年のような後方一気の競馬にかけてくるとしよう。そうなれば上位人気に支持されている実力馬のほとんどが「差し」「追い込み」脚質ということになる。そうい