マガジンのカバー画像

予想

1,292
JRDBのスタッフが予想をお届けします。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

2/27(日)の競馬 阪急杯の予想~さあ本格化へ~

スキ(ハートボタン)が励みとなりますので、押していただけますと幸いです。←重要!!! ◎⑫グレイイングリーン 昨年春は上のレベルの馬と対戦したが全く歯が立たず。ただ、そこから大事に使われて順調に成長している。 中団付近からしっかりと加速してラストまで脚を続かせられるのがこの馬の持ち味。以下は近4走の後半3F個別ラップ ラスト1Fタイムは上記のすべてのレースにおいてレースラップよりも速かった点は素直に評価しても良いだろう。極端な出遅れさえなければここでも通用するとみる。

阪急杯をタブレット競馬新聞で見ると

27日開催のタブレット競馬新聞はこちらからどうぞ。 ---- 阪急杯◎ダイアトニック ○タイセイビジョン ▲グレイイングリーン △トゥラヴェスーラ、サンライズオネスト、リレーションシップ ◎ダイアトニック これまで1400mでは【5・1・1・0】。19年スワンS勝ちと20年阪急杯3着の重賞実績があり同距離のスペシャリストと言える。前走・京都金杯では能力指数68を記録して復調を感じさせた。今回は負担重量57・5キロだった前走から斤量減があり、得意とする1400mへの距離短

富里特別をタブレット競馬新聞で見ると

26日開催のタブレット競馬新聞はこちらからどうぞ。 ---- 関東圏の開催場は東京から中山へ。 今週を最後に定年解散する厩舎の出走馬が目立つなか、狙いはそれらではなく中山を目標に調整されてきた馬。東京開催期間を休養に充て、状態が整っている馬が多く好走する週になるとみます。 富里特別をタブレット競馬新聞で見ると、、、 --- --- ⑩カランドゥーラを管理する藤沢和雄厩舎は今週がラストウィーク。前走はディオスバリエンテを完封する強い競馬でした。 ただ、データに目

SAV-Over100 2月20日(日)+ フェブラリーSの見解

皆さま、おはようございます🙇  今週はG1ですので、SAV G1成績調査を実施したいとおもいます。 結果は下記の通り。 ダートは年2レースなので、すごく頼りになるデータとは言えないものの、SAV1位は、フェブラリーSかチャンピオンズCのどちらかで必ず勝利していて、2位も過去3年で6レース中4連対と、地力が高い馬が安定して好走していることがお判りいただけるかと思います。 とはいえ、1位も2位も買っていないレースがあるわけで、抜け目も当然あります。 で、今回のフェブラリー

2/20(日)の競馬 フェブラリーSの予想~「そだね~、持続力だね~」~

作成者 松本倫太朗(@staygoldsan) ◎⑤レッドルゼル 距離が長いのは確かだが、このメンバーならポテンシャルでカバーできそう。中央での近2戦の個別ラップをみてみると… 11.6-11.8-11.7:2021根岸S 11.7-11.6-12.2:2021フェブラリーS 脚を長く続かせる、いわゆる「持続力」が長けているのがこの馬の強み。というのも、昨年のフェブラリーSでは、ラスト1Fラップでメンバー中2位に該当するタイムをマークしていた。馬込でも大丈夫なタイプな

フェブラリーS

フェブラリーS ◎レッドルゼル ○ソリストサンダー ▲テイエムサウスダン △カフェファラオ ◎レッドルゼル 昨年のフェブラリーS4着馬。ここまでのキャリアから距離適性を不安視されているが、今回は昨年以上の走りが見られると予想する。 その根拠は「レース間隔」にある。この馬は国内で18戦して4着以下に敗れたのが3回あり、その全てが中3週以内だった。昨年のフェブラリーSは根岸S後に中2週で挑んで4着。凡走パターンに該当していたなかで勝ち馬から0秒5差なら十分な内容で、マイルの

2/13(日)の競馬 京都記念の予想~みんなで動けば怖くない~

作成者 松本倫太朗(@staygoldsan) スキ(ハートボタン)が励みとなりますので、押していただけますと幸いです。←重要!!! ◎⑥ユーバーレーベン昨年のジャパンカップでラスト1F最速(公式ラップ基準)をマークしたのがこの馬。いわゆる「瞬発力」は一線級相手に敵わなかったが、最速で上がれたという点は素直に評価してもいいと思う。 ジャパンC:11.2-11.2-11.8 今回のコースは阪神芝2200m。持続力が問われやすいコースなのでこの馬にとってはプラス。追い込み

SAV-Over100 2月13日(日)+ 共同通信杯の見解

奥野でございます。いつもご覧いただき、誠にありがとうございます🙇 昨日、Youtubeの江川卓のたかされ【江川卓 公式チャンネル】に、かの掛布雅之氏が登場しているということを知って、すぐに検索して動画を再生したわけですが、YouTubeで久々に”ためになったな~”と思える内容で得した気分になりました。 そもそも、江川氏と掛布氏が一つの番組に出て野球について語り合うシーンは想像もしてませんでしたから、そういう意味では、YouTubeってありがたいなぁと思うわけです。 江川

京都記念をタブレット競馬新聞で見る

■京都記念 別定G2で基準指数は72。 今年のメンバーであれば指数70ポイントあたりが勝ち馬のラインになるか。 -- ユーバーレーベンは3歳夏に脚部不安があり、ぶっつけ本番で秋華賞に挑んでいた。 そこから1か月後のJCでは歴戦の古馬を相手にして6着。進路を切り替える不利がなければ4着サンレイポケットとの差はもう少し詰められたはず。 Mデムーロ騎手はオレンジ背景の「好走期待騎手」で、手塚厩舎も厩舎評価(芝)が109と優秀。厩舎×放牧先もS評価。本質的には広いコースの方が

クイーンCをタブレット競馬新聞で見る

クイーンCのタブレット競馬新聞、放牧新聞を無料で公開しています。こちらから取得をお願いします。 -- 馬場状態が読みづらいですが、先週までの東京芝は能力上位の馬が力を出しやすいフラットな馬場という印象。 上がり指数の順位から末脚を使える馬を評価し、IDM上位から馬券を組み立てればいいでしょう。 今回は予想というよりも、ほぼデータの紹介です。 馬名赤字は、放牧先×厩舎×芝ダ×帰厩何走目の成績が優秀であることを表します。 IDM上位で言えば、G1戦を走ったベルクレスタ

2/6(日)の競馬 きさらぎ賞の予想~中京の中距離戦特有の…~

作成者 松本倫太朗(@staygoldsan) スキ(ハートボタン)が励みとなりますので、押していただけますと幸いです。←重要!!! ◎③ダンテスヴュー 前走は近い位置でレースをしていたイクイノックスには及ばすキレ負けしたが、10.9-11.3-11.5のラップで4着まで浮上した。メンバーを見渡しても切れ味比べに特化した馬はいないので、好位~中団の間で運んで前回並みの脚を使うことができれば一番勝ちに近い馬ではないだろうか。 ○⑪メイショウゲキリン 度々ある中京芝中距離戦

SAV-Over100 2月6日(日)+ 東京新聞杯の見解

奥野でございます。いつもご覧いただき、誠にありがとうございます🙇 競馬って難しいじゃないですか~? 土曜中京11Rの⑯ダノンハーロック。SAVが134も出ていたのに負けちゃったんですが、あんなにデキがよくて、スケールでも抜けているのに負けるんです。 結果的に、初の左回りで走りづらそうだったなぁというところで、能力を出し切れなかったことが主な敗因だったように思います。 「右回りを5戦以上経験している馬の初左回りの成績」 こういうの気になるなぁ…。調べたことが無いから今度調

【きさらぎ賞】今週も・・・

■きさらぎ賞抜けた馬はおらず、実力は各馬横並びの印象。 ホープフルSでGⅠの流れを走った馬の経験値を評価した。 ◎シェルビーズアイ ○マテンロウレオ ▲メイショウゲキリン ◎シェウビーズアイ 初戦のレース特記に「大トビ」とあることからマイペースで走れる競馬が理想。前走ホープフルSは内枠もあって勝負所で外に出すのに手間取っていた。そこから勢いがつかず体力も切れて8着に敗れたが決して悪くはない競馬だった。そこそこ高いIDMでデビュー勝ちを決めた中京コースの外枠なら前進が見込