見出し画像

【きさらぎ賞】今週も・・・

■きさらぎ賞

抜けた馬はおらず、実力は各馬横並びの印象。
ホープフルSでGⅠの流れを走った馬の経験値を評価した。

◎シェルビーズアイ
○マテンロウレオ
▲メイショウゲキリン


◎シェウビーズアイ

無題

初戦のレース特記に「大トビ」とあることからマイペースで走れる競馬が理想。前走ホープフルSは内枠もあって勝負所で外に出すのに手間取っていた。そこから勢いがつかず体力も切れて8着に敗れたが決して悪くはない競馬だった。そこそこ高いIDMでデビュー勝ちを決めた中京コースの外枠なら前進が見込める。

無題

無題


(GⅠを走ったおかげでもあるが)IDM的には順調に成長していて、武英智厩舎×チャンピオンヒルズは注目の組み合わせ。中2週でGⅠに挑戦した前走よりは調整しやすかったはずで、更なるIDM上昇が見られても。マテンロウレオと基準オッズほどの差はないと考えており、馬券はこの馬から勝負する。


○マテンロウレオ
巧く立ち回った馬が上位に好走したホープフルSで外を回して6着。最後まで末脚を伸ばせており、直線の長い中京コースなら前進が見込める。中間は1週前のCWで好時計をマークし、当週も馬なりで素軽い動きを披露。状態は良さそう。


▲メイショウゲキリン
ここ2走は瞬発力勝負でキレ負け。元々ダートを走っていた馬だけに仕方がない所がある。それでも、黄菊賞ではホープフルS2着のジャスティンパレスに大きく離されてはおらず、直線勝負でも想像以上にしぶとい脚を使える。中京2000mである程度上がりの掛かる展開になれば逃げ粘りも。

----
■東京新聞杯

シュネルマイスターやダノンザキッドなどがいる今年の4歳マイル路線は好メンバー揃い。東京新聞杯でも4歳世代が中心になるだろう。
そのなかで、久しぶりのマイル戦&古馬と初対戦となるファインルージュよりは、近走で強敵相手にしのぎを削っているホウオウアマゾンの経験値を上に取った。

◎ホウオウアマゾン
△マルターズディオサ、ファインルージュ、ドナアトラエンテ、カラテ、イルーシヴパンサー、ワールドバローズ


◎ホウオウアマゾン

無題

本馬が馬券対象から外れた3戦は全てがGⅠレースで、GⅡ、GⅢでは安定して上位に好走できている。特に2走前のマイルCSはグランアレグリアほかGⅠ馬が多数出走していたハイレベルな一戦。そのなかで簡単には止まらず、荒れた内ラチ沿いで抵抗を見せたことは高く評価できる。


今回と同舞台のNHKマイルCで大きく敗れたのは、重馬場のアーリントンCを走ってから中2週での東京遠征が厳しかったことが原因。馬体重が示すように3歳夏の休養期間で馬が逞しくなったので、中5週でノーザンFしがらきからの放牧明けである今回は好状態でレースに臨める。

以下は府中牝馬S組など、東京コースでIDM65以上を出せている馬に注目。4歳馬イルーシヴパンサー、ワールドバローズは成長を見込んで。

画像5

画像6


いつもサポート(投げ銭)していただき、ありがとうございます。 おかげさまで、とても励みになります。