寛未

48歳の誕生日を機にランニングをはじめてみました。学生の頃は美術部。社会人になってから…

寛未

48歳の誕生日を機にランニングをはじめてみました。学生の頃は美術部。社会人になってからも運動をしていなかった私がフルマラソンデビューを目指す日々を赤裸々に書きます。運動を始めようと思っている人。ウォーキング始めた人、ジョガー、ランナー、色々なご意見、アドバイス、お待ちしています。

最近の記事

一歩。レインボーブリッジ走ってみた。

今回はレインボーブリッジを走ってみた。 レインボーブリッジといえば、2003年に公開されたフジテレビの連続テレビドラマ『踊る大捜査線』の劇場版第2作。『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』の名シーンが脳裏に蘇る。日本国内での観客動員数1260万人、興行収入173.5億円で、その年の国内劇場公開映画の興行収入第1位を記録した。懐かしい。 知らない世代も多いかもしれない。主演の織田裕二さんが着ていたモッズパーカー。HOUSTONの「M-51パ

    • 一歩。寄り道。ゴルフ始めました(前半)

      今日は仕事の後、6分半のペースで8.6キロ走った。10月の末から「RUN」を始めて、半年が過ぎた。桜と共に走る人の数が減った気がする。ランニングイベントは暑くなると減る。熱中症問題があるので、夏は室内で地道に足作りをした方が良いだろう。 目先の目標がなくなると根性の無い私は一気にやる気がなくなる。どうにか「RUN」を継続させるために雨や暑い日はプールで泳いだりアクア・ウォーキングをしている。足の筋肉痛も治るし、膝や足への負荷が減るので、体重が増えた人や股関節や膝に痛みを感じ

      • 一歩。旅ラン④岐阜(飛騨高山)編

        石川から岐阜県の白川郷へ。 国の重要文化財の和田家は有名だ。 岐阜県は「美濃国」「飛騨国」と2つに分かれていたが、戦国武将・織田信長1567年「岐阜」と命名した。金華山に立つ城に拠点を移し天下統一の拠点となった場所だ。 山に囲まれているので、どの県からもアクセスが悪い。そのおかげなのか、令和の現在でも合掌造りの里や風情のある町が残っている。 白川郷でランニングしようと思えばできなくもない。 朝早く行けば空いているし、道幅もそこそこある。町を一周しても2〜3kmぐらいだろう

        • 一歩。美容レーザー治療でシミを取る(アドビ✖️noteコラボ企画)

          半年前から、『RUN』を始めた。 ウォーキングの日もあれば、ジョギングの日もあるし、ランニングの日もあるので『RUN』と書いている。目標はフルマラソン完走。 走り始めて気になり出したことがある。 それは「シミ」だ。 運動といえば、ジムか水泳しかしたことのない私にとって、外で運動することは経験がなく、あまりシミの心配をしたことがなかった。けして美容に疎いわけではない。どちらかと言うと、美容の業界で長く働いていたこともあり、美容に関しての基礎知識は高い方だ。 だからこそ、日焼

        一歩。レインボーブリッジ走ってみた。

          一歩。旅ラン③金沢編

          富山から石川県金沢市に到着。 今日は金沢駅から2.5kmの「満点の湯」に車を停めて旅ラン。 往復だけでも5kmになるが、少し遠回りしたり寄り道して8km弱走った。 石川県に来るのは今回で2度目だが、何度も来たくなる場所だ。少しアップダウンが激しいが、観光スポットが所々にあるので、普通に観光しているだけでかなり歩数がいく。場所によっては夜遅くまで人混みが凄いので、ウォーキングの方が向いているかもしれない。 満点の湯から、金沢駅に向かう。少し遠回りすると「西茶屋」がある。「東茶

          一歩。旅ラン③金沢編

          一歩。旅ラン②富山編

          黒部から富山に移動。 富山はとにかく寿司が美味しい。 白エビや鱒寿司、富山ブラックラーメンが有名だが、「日本一お寿司のうまい県」を目指しているらしく、寿司屋が沢山ある。 この時期はホタルイカが最高‼︎ 産卵のためにメスのホタルイカが来る時期で、東京ではみられない大きさのプリプリしたホタルイカが出てくる。 「ホタルイカ」の名前の通り、夜、海岸に行くと青く光っていて幻想的だ。 夜の海岸は危ないので、行くときはちゃんと地元の人やガイドといった方が良い。 富山駅の近くに車を停め、

          一歩。旅ラン②富山編

          一歩。旅ラン①松本&黒部ダム編

          『RUN』を始めて1番良かったことは、『旅ラン』がで出来るようになった事だ。 『旅ラン』とは旅先でランニングすること。マラソン+ピクニックで「マラニック」という人もいる。 観光地をマラソンするので、人混みの多いところは歩く。 真剣に走るというより、街を散策しながら走るので、速さも1k6分〜7分ぐらいだろう。 基本は朝の早い時間がオススメだ。朝走ると、知らない街の位置や距離感も掴めるし、人気の観光スポットも空いている。ネットや旅行雑誌に載っていないような場所も発見できて楽しい

          一歩。旅ラン①松本&黒部ダム編

          一歩。初20kmを完走。

          サツキが綺麗ですね〜。 ツツジとサツキの違いがわからないです…。多分、小さくて、ツヤツヤしているのでサツキだと思ってますが、間違っていたらすみません。 今日は朝から代々木公園で吉本興業所属、東洋大学駅伝部出身「がんばれゆうすけ」さん主催の練習会に参加しました。 ①5分30と②5分45と③6分の3グループで20キロ。私は6分のグループに参加。 猫ちゃんランニングと同じコースなので、1周約1.2km。4周すると5キロぐらいになる。 今日は天気が良く、朝でも20度とかなり暑い

          一歩。初20kmを完走。

          一歩。桜でおすすめのランニングコース

          桜が綺麗です。どの、道をランニングしても桜が目に入る。 この時期、「目黒川」ではランニングできないので注意です。禁止されているわけではありませんが、人混みが酷いです。おすすめは「砧公園」「光が丘公園」「清澄白河」「城北公園」「赤坂のスペイン大使館周辺」です。道幅も広いですし、飲食店がないので、そんなに混雑していません。 桜が咲き始めると、田植えが始まります。昔の人は桜を見て、今年の豊穣を祝ったそうです。桜の花粉には興奮を誘発する「エフェドリン」という物質が含まれています。

          一歩。桜でおすすめのランニングコース

          一歩。渋谷・表参道WOMEN’S RUNを振り返る

          2024年3月24日(日)に『渋谷・表参道WOMEN’S RUN』が開催された。 天気は曇り。気温は6度〜10度。走るのにはちょうど良い天気。 結果から言いますと、10キロ完走いたしました。 4968名完走 814位 55分38 45歳〜49歳枠だと708人 129位でした。 初エントリー枠で1時間以内完走が目標だったので大満足です。 来年、エントリーしてみようかと考えている方にご紹介。 渋谷・表参道WOMEN‘S RUNは10キロのマラソンです。5000人参加しますが、

          一歩。渋谷・表参道WOMEN’S RUNを振り返る

          一歩。猫ちゃんとランニング

          3月20日今日は春分の日。 お墓参りに行き、『ぼた餅(牡丹餅)』を食べる。 父を早くに亡くした私の毎年の恒例行事だ。新しい物好きで、アメリカかぶれだった父。白いパンタロンのスーツ姿が幼い私の記憶に残っている。そんな父のお墓には普通の仏花は不釣り合いな気がして、毎年、白い花束を生けている。 そんな恒例行事を午前中に済ませて、11時から代々木公園で行われた猫ひろしさん主催の『NEKO chan RUN CLUB』に参加した。 気温は17度。まぁまぁの暑さだ。とはいえ、代々木

          一歩。猫ちゃんとランニング

          一歩。会社員でよかったこと(Sansanコラボ企画)

          「会社員でよかった」と思うようになったのは、転職して今の会社に入社してからだ。 今の会社が自分に合っているからなのか、今の部署が良いのか、周りの同僚が良い人ばかりなのか、理由は色々あるが毎日楽しく仕事をしている。 基本、ポジティブで「人の良いところ」探しが得意な私はあまり人間関係で悩んだことがない。逆に言うと自分自身の容量の悪いところや狡いところ、やなことを後回しにする悪いところを自覚している。人間で完璧な人も普通の人もいない。良いところもあれば悪いところもある。人は良い人

          一歩。会社員でよかったこと(Sansanコラボ企画)

          一歩。ランニングに沼るのはホルモンのせい⁉︎

          「初心者ランナーが犯しがちなミス5選」「初心者ランナーがおこないがちな典型的な間違い」の記事を読んだ。 見事に全ての項目に当てはまっていた。 ①走りすぎ ②スピード気にし過ぎ ③痩せようとする ④休まない などなど…。 仕事も忙しいし、元々、そんなに運動好きでもないし、どちらかというと学生の時も陸上競技苦手だった。それなのに、こんなに疲れてるのに走るのを止めないのは何故なのだ。そして、この行動は「間違っている」との事。 では、何故このような「間違い」を私に限らず多くの「

          一歩。ランニングに沼るのはホルモンのせい⁉︎

          一歩。中野ランニングフェスタ2024に参加

          今日は朝から名古屋ウウィメンズマラソン2024をTVでみた。ワコールの安藤友香選手が優勝するのをみて感動した。グローバル社会だの、多様性社会だの、差別のない社会だの、いろいろ難しい世の中になりましたが、やっぱり日本人選手が頑張っている姿は素直に嬉しい。 今週は途中雪が降ったりと不安定な1週間だった。土日晴れて良かった。 今日は中野の区役所の周りを走る「中野ランニングフェスタ2024」に参加した。 前回の国立競技場から、2回目の大会だ。 1回目は国立競技場内でナイトランだっ

          一歩。中野ランニングフェスタ2024に参加

          一歩。④スポーツアイシング(冷水浴)について

          東京マラソン2024に出場された皆様お疲れ様でした。 さて、大会から3日目。『筋肉痛』でお困りな方も多いのでは? 今日は『筋肉痛』を少し早く回復させるスポーツアイシング(冷水浴)ついてご紹介。 そもそも筋肉痛は2種類「即発性筋痛」と「遅発性筋痛」がある。今、痛いのは「遅発性筋痛」と言われているもので、激しい運動をした際に筋繊維が傷つき、その傷を治すために白血球が増加「炎症」を起こす。その際に刺激物質(ブラジキニン、ヒスタミン、セロトニン、プロスタグランジンなど)が筋膜を刺

          一歩。④スポーツアイシング(冷水浴)について

          一歩。箱根駅伝の人気シューズTOP3を比較

          「走る」という運動を始めるにあたって、まず必要なものは「ランニングシューズ」。 ランニングシューズなんて沢山ありすぎて、どれを購入したらいいのかわからない人も多いのでは? 『ランニングシューズ』は大きく「ウォーキング」「ジョギング」「アスリート」「トレイル」に分別される。スポーツ用品店に行っても、ランニングシューズは各メーカーごとに分かれているだけなので、買うときは自分のランニングスタイルに合うものを探すことが必要だ。 2024年、箱根駅伝出場した大学生最強ランナーが装着

          一歩。箱根駅伝の人気シューズTOP3を比較