見出し画像

一歩。旅ラン④岐阜(飛騨高山)編

石川から岐阜県の白川郷へ。
国の重要文化財の和田家は有名だ。

岐阜県は「美濃国」「飛騨国」と2つに分かれていたが、戦国武将・織田信長1567年「岐阜」と命名した。金華山に立つ城に拠点を移し天下統一の拠点となった場所だ。
山に囲まれているので、どの県からもアクセスが悪い。そのおかげなのか、令和の現在でも合掌造りの里や風情のある町が残っている。

白川郷でランニングしようと思えばできなくもない。
朝早く行けば空いているし、道幅もそこそこある。町を一周しても2〜3kmぐらいだろう。とはいえ、道は砂利道だし、静かに暮らしたい住民の方が普通に暮らしている場所なので、ゆっくりウォーキングぐらいがオススメだ。
※因みに白川郷のせせらぎ公園駐車場は8:00〜17:00。

白川郷と飛騨牛(丸明)

お腹が空いたので、白川郷から高山市の焼肉店(しゃぶしゃぶもある)「丸明」に向かった。白川郷から高山までは車で1時間かかる。ランチは予約ができなくて、店で並ぶしかない。オープンの11時にギリギリ間に合ったが、すでに20組いて、1時間待った。レストランの横に精肉店も併設されているので、お土産の肉を配送することができる。

A5ランクじゃないお肉でも、十分に美味しい。そして安い。2人前で3,000円ぐらい。
1枚が分厚いので、お腹がいっぱいになる。観光客用というより、地元の方がご家族連れできている感じがある。気軽なお店だった。

岐阜県の観光スポット

お腹もいっぱいになったので、高山駅周辺をお散歩。この辺りは『RUN』はできない。
歩道も狭く、交通量も多い。観光客も多いので、ウォーキングも難しい。
岐阜はウォーキングやランニングというより少し山の方へ行って『トレラン(トレイルランニング)』が向いている気がする。

馬籠宿や高山の街も歴史を感じられる。
養老の滝も見応えがある。次回は紅葉シーズンに来たいと思った。
今回は長期のGWを利用して、長野→富山→石川→岐阜と旅をした。どこも景色がよく空気が綺麗だった。
旅先での『RUN』は面白い。「次はどの町で走ろうか。」と悩む。
今日も一歩。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?