見出し画像

一歩。レインボーブリッジ走ってみた。

今回はレインボーブリッジを走ってみた。

レインボーブリッジといえば、2003年に公開されたフジテレビの連続テレビドラマ『踊る大捜査線』の劇場版第2作。『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』の名シーンが脳裏に蘇る。日本国内での観客動員数1260万人、興行収入173.5億円で、その年の国内劇場公開映画の興行収入第1位を記録した。懐かしい。

知らない世代も多いかもしれない。主演の織田裕二さんが着ていたモッズパーカー。HOUSTONの「M-51パーカー」 は通称:青島コートとして爆発的に売れた。映画の中で「レインボーブリッジ封鎖できません‼︎」と叫ぶシーン、その封鎖できない道を30年後に走ることになるとは、不思議な感じがする。

とはいえ、あの名台詞は映画の中での話で、実際は封鎖はできる。2014年にはオバマ大統領が来日され要人警護の為、2015年の東京湾花火大会や2018年の大雪など、湾岸エリアの安全性のために封鎖されている。脚本家の君塚良一氏は脚本を書いている間に、閉鎖出来る事を知ってしまったが、名場面のために知らなかった事にして描き切ったと言われている。

また「レインボーブリッジ」は愛称であり、正式名称は「東京港連絡橋」である。全長約800メートル(歩道は1.7キロ)。二階建て構造になっていて、上部は首都高速11号台場線。下部は中央に新交通システム「ゆりかもめ」、その両側には一般道路と歩道が通っている。東京都の港区芝浦地区と台場地区を結ぶ吊橋で1987年(昭和62年)着工、1993年(平成5年)竣工、同年8月26日開通した。昨年30周年を迎えた。

レインボーブリッジ(正式名称:東京港連絡橋)

実際、どこから歩道に入れるのかというと、クルリと一周している右斜め上の白い建物からエレベーターで遊歩道に上がる。※クルリとしているところには歩道はないので走れない。最寄駅はゆりかもめ線「芝浦ふ頭駅」から徒歩5分。倉庫を左手に真っ直ぐ歩くとレインボーブリッジ入り口の看板が見えてくる。

レインボーブリッジ遊歩道入り口(芝浦ふ頭側)

『RUN』を始めていなかったら、この遊歩道を使う事はなかっただろう。警備員さんもいて、ちょっと入りずらい感じだが、トイレもあり無料で橋を渡る事ができる。中に入ると「北ルート」「南ルート」とスタート地点が二手に分かれている。
どちらも、約1.7km、(全長800mは橋の長さ)徒歩で約30分とのこと。北ルートは東京タワーやスカイツリー。南ルートはお台場のフジテレビを見ながら走れる。

私は、行きはフジテレビを見ながら走り、帰りは東京タワーを見ながら走ることにした。ワクワクしながらエレベーターに乗り込んだのだが…。

レインボーブリッジ遊歩道

外に出ると、写真のような感じである。安全のためのネットがびっしり。想像していた眺望ではなく、少し残念。そして、意外と道幅が狭いので、他の歩行者がいるときは注意が必要だ。とはいえ、そんなに人とすれ違う事はないので、普通に走れる。

排気ガスが多いのと安全ネットの柵で期待していた眺望と開放感はあまり感じられなかったが、途中、何ヶ所か展望所があり、綺麗な景色も見る事が出来る。緩かな登りが1キロ弱、後半は緩やかな下りが1キロ弱と往復4キロの満足度が高いコース。

展望所

橋を渡り切ると、お台場海浜公園の横に出る。

お台場海浜公園側(出入り口)

橋を出ると、ローソンとファミリーマートがある。給水もできるし、栄養補給をしながら、砂浜を歩くのも良いだろう。この日は花火大会のイベントのため、海岸は出入りできなかった。少し歩けば、ダイバシティーもあるので、スポーツ用品を購入することも出来る。

お台場海浜公園

ちょうど、いつもの道に飽きていたので今回の「レインボーブリッジ」は楽しかった。
次回はお台場一周もしてみたい。
今日も一歩。

#レインボーブリッジ
#走ってみた
#ジョギング
#ランニング
#新しいことに挑戦

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,721件

#映画が好き

3,336件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?