見出し画像

自立活動 Zone of Regulationのワークシート① 感情の規制を学ぼう

Zone of Regulationのワークシートを作成しています。

感情を学ぶ前に、どうやって自分をコントロールしているか。
体や体験から考えさせるワークシートです。

画像
コントロールに気づく



感情のコントロールの前は自閉症のある子にとっては、分かりにくいです。

自閉症にとってわかりやすい
身体症状からRegulation(規制)を気づかせていきます。

身体症状がどうなっているのか、
表情はどうなっているのか、
から入ったほうが良いと思います。
(自閉症の特性として視覚優位
 つまり目から入る情報が入りやすいため)


つまり、体が反応し、感情が表出し、それをどうやってコントロールするか。
という流れのワークシートです。


もう一つは、「どのゾーンにいますか?」の4zoneです。
TEACCHで有名な先生に
「アメリカで見た、ゾーンでは、コーピングスキルもセットで書いてあった」
というアドバイスを受けました。

画像
感情とストレス解消スキルを学ぶ掲示物


以前公開したものは、コーピングスキルまでは入っていませんでした。

一方的に教えるということではなく、
「彼らが学ぶ力を引き出すことが教えるということなんです。」
「自閉症の生徒にとって捉えやすいものと、先生が説明で使いたいものは、しばしばズレることがあります。」

自閉症の学習スタイルに合わせて
教材作りを進めていきたいですね。

いいなと思ったら応援しよう!