見出し画像

AIが生産性の9割を肩代わりした後の人間の価値を考える

久々にCanva触ったけどやっぱり楽しいな。
前の会社では社内のプレゼンで使ったりしてたんだけど、
あまりこういうのは自分には向いてないと思っていた。
だけどいざ触ってみると直感的で楽しい!
久々に触るから特に何を作ったわけでもないけど、
またまたAIの話題なのでたまにはそれっぽい画像を…。
※ちなみにいつも画像が一色ベタ張りなのはPantoneが好きで
 それっぽくしたかったから

では本題です。


AIが人間の仕事を奪うという言説

思い出せる限り2015年頃からだろうか。
にわかにAI時代の到来を予告するニュースやテレビ番組が世間を賑わすようになった。
そして、その当初から人間の仕事が奪われるんじゃないかという
危惧が囁かれていた。
更に近年になって、いよいよ本格的に一般大衆の間にも肌感としての
危機感が蔓延しつつある気がしている。

確かに私自身、企業の中に入って業務改善の仕事を行った経験があるが
単純な事務仕事はAIでなくても自動化することが可能だ。
反復作業を要求されるようなデータ入力やデータ移行作業については
人間の出る幕はなくなるだろう。
また今後、コールセンターのような比較的業務内容がフロー化された仕事はいずれAIに取って代わられるであろう。
法曹の世界もAIに置き換わるスピードが早い可能性があるとされてきたが、
痴漢冤罪の話などを見ているともう少し時間はかかる気がする。
(冤罪を立証するために色々な実証が必要であるがゆえ)
またAIの進化と同時に体の機能を果たしていくロボティクスの分野も
並行して進歩・発展していく必要があるため、
いまいま直ぐに9割の仕事がなくなることはないだろう。

「仕事」が奪われたなら「使命」に生きたらどうだろう?

そもそも仕事って何だろう?
いまいま定義されている職業に就いて収入を得ることだろうか?
本当に?一応検索してみた。

何かを作り出す、または、成し遂げるための行動。「やりかけの仕事」「仕事が手につかない」

生計を立てる手段として従事する事柄。職業。「将来性のある仕事を探す」「金融関係の仕事に就く」「週の半分は自宅で仕事する」

したこと。行動の結果。業績。「いい仕事を残す」

悪事をしたり、たくらんだりすること。しわざ。所業。「掏摸すりが集団で仕事をする」

《「針仕事」の略》縫い物。裁縫。

「お前急に一つ―をしてくれんか」〈紅葉多情多恨

力学で、物体が外力の作用で移動したときの、移動方向への力の成分と移動距離との積。単位はエネルギーの単位ジュール、その他ワット秒・ワット時など。

デジタル大辞泉 「仕事」の意味・読み・例文・類語

なるほど、世間では大抵の意味で「仕事」を定義し、
それがAIに奪われると言っているのだろう。
つまるところ「職業」が奪われるといった方が正しいのかもしれない。

その点についてホリエモンこと堀江氏が以下のような話をしている。

AIや技術の発達により、今まで人間がやっていた労働を機械やロボットが肩代わりしてくれる時代が必ずやってくる。たとえば、食器洗浄機やロボット掃除機によって、面倒な手仕事は世の中から消えつつある。また、精密機器の製造もすでに人の手を離れた仕事の一つで、部品作りはすでに自動化されている。

 人間の労働が機械によって代替される事例が増えるにつれ、「AIに仕事が奪われる」といった悲観論を最近よく聞くようになった。仕事がなくなる、お金を稼げなくなると、生活に不安を感じている人もいるだろう。

 ただ、もしそうなっても、なんら問題はない。人間がやらなければならなかった仕事の時間が減り、自由な時間が増えるだけの話だ。さらに、生活コストはどんどん下がっていくので、何も無理に働いてお金を得る必要もなくなっていく。

 たとえば、農業は人の手間を減らしながらも収穫量が増えている。今後は、さらに手がかからなくなるのだから、食費は今以上に安くなる。お金がなくても十分に食べていけるようになる世界は、そう遠くない。ロボットが社会全体の富を自動的に作り出し、個人に利益をもたらしてくれるのだ。

 では、その浮いた時間で何をすればいいのか? ひたすら好きなことをしていればいいのである。もしかすると、「好きなことばかりしていたら、仕事が減り、収入が減る」と言う人がいるかもしれない。たしかに、生活するにはまだまだ一定の収入が必要な時代だ。ただ、そういった人たちには、「現代は好きなことでお金が稼げる時代だ」と教えてあげよう。

 自分の「好き」という感情に、ピュアに向き合い、ひたすらに没頭すれば、いつかそれは仕事になる。

 これからの時代において、「仕事がないから、収入がない」というのは、言い訳に過ぎない。誰にとっても、仕事は「引き受ける」ものから「作るもの」へと変わっていくのだ。

「収入源」という概念がすでにおかしい

 「仕事が奪われる」とか意味のない心配をしている人に言いたいのだが、まず「収入源」という概念がおかしい。そんな考えは捨ててしまっていい。

 僕が「働かなくてもいい」と言っている背景には、「本当に働かなくても生きていける」ということと、「労働をしなくても、遊びを極めることでお金が稼げる」という2つの意味がある。

 順を追って説明しよう。「本当に働かなくても生きていける」ということの代表的な考え方の1つが「ベーシックインカム」だ。

 「ベーシックインカム」とは、政府が国民に一定額の現金を支給する制度のこと。就労や資産の有無にかかわらずすべての個人に対して、最低限必要なお金を無条件で給付する制度を指す。2016年6月にスイスがこの制度の導入を国民投票で問い否決されたが、日本では導入するべきだと思う。

ビジネス+IT

乱暴に要約すると、先ほど引用してきた「仕事の定義」の
はAIに奪われ(またこれに縋りつくのはナンセンスであり)、
が今後大事になってくる(更に遊びの延長としての仕事になる)と
言いたいのではないか。
ベーシックインカムの是非は置いておくとして、
この考えには概ね賛成ではある。
特に従業員として使役や労働としての仕事であれば、
AIに代替された方が良いとすら思っている。

堀江氏が「遊び」と提示した部分。
私も個人個人が遊びとして仕事ができればいいなと思う。
そしてもう一つ私が人の性質について考え、付加したい要素がある
それが使命だ。
多かれ少なかれ、人は誰かの役に立ちたいと思っていると私は考えている。
私の大嫌いなアドラー心理学でいえば貢献感にあたるだろうか。
結局人は遊びを通じて、最終的にその遊びが「誰かの為になったらいいな」って無意識に思ってるんじゃないだろうか。義務感ではなく、だ。
それが本当の意味での使命感なのだと思う。
で、あれば、もし「仕事」が奪われたのだとしても
そこには各自の「使命」が残されているのではないだろうか?
だって皆、普段目の前のことに追われていて
自分の生きる意味を考える暇なんて無いって嘆いてやしないか?
私は考える。人が常々知りたいと思っている生きる意味や生きている意味
きっとこの使命思い出したいのだと。
知りたいんじゃない。思い出したいのだ。

人間は生産性の為だけに生きるべきか?

結局AIが突き付けてきた命題というのは、
この見出しのことなのではないか。
今の世の中では、それが資本主義であろうが社会主義であろうが
共産主義(ここが微妙に語弊があるが)であろうが、
結局職業人に求められるものは生産性だ。
だがしかし、私たちが本来何のために仕事をしているかというと
対価を受け取ったその先に「私たちの思う幸せ」が待っているからではないか?
もちろん、労働が尊いという考えもある。
労働により他人様のお役に立ち、貢献する。
しかし、それですら他人から強制されて同調すべきことではないはずだ。
あくまで自発的に、それも洗脳されてではなく本心からそう思えてこそ
尊いのではないだろうか。
こうやって一見入り組んで見えるような命題こそ、
心に素直になってシンプルに思い返してみることが大切だ。
本来はとても単純なことだ。
ただ、社会の仕組みがシステムが過剰な欲や企みや欺瞞が、
それを複雑化させてしまっている。
全然関係ないが、ヒトラーも絵描きになれていれば
きっと独裁者を選ばずに生きて、死ねたんじゃないだろうか。

またもう一つ、私は問いたい。
人はそんなに立派でなくてはならないだろうか?
私自身は「人間は常によりよい存在を目指すべきである」と
常々思っていたし、今もそう思っている。
ただし、その「よりよい」の意味付けが
最近変わってきたように感じる。
きっとAIは人類の誰よりも立派になるだろう。
ではその先の人間の価値とは何か?
私は案外、ダメなところやだらしないところ、
人を想う気持ち、涙もろいとか怒りっぽさ、
ボーっとしてたり遊び惚けてたり、
ついつい飲み過ぎて誰かに絡んで恥ずかしいことを
口走ってしまったり、それ全部私の過去のことだったり…。
でもその果てに見出したものを人に伝えたかったり。
そんな所謂人間臭さこそが人類に残された価値であり
最後の砦だとも思っている。

今こそ「幸福論」や「仕事観」を再定義しよう

私たちにとって本当の幸せとはなんだろう?
そんなもの個々人によって違うはずじゃないか?
無論、その通りである。
だが我々は昔から親や社会に「いつの間にか幸せの定義を刷り込まれている」のではないだろうか。
ゆえに、実は個々人によってそんなに違わないのが実情だ。
もっと言えば、ある特定の状態や状況を幸せだと思いこまされているのではないか?
人並みに青春を味わい、人並みに恋をして、人並みに結婚をし、
人並みに持ち家やマンションや車を所有し、人並みの老後を送る。
これを見て「いやいや古臭いよ!もうそんな時代じゃないでしょ!?」と
ツッコみたくもなるだろう。
だが世間を見渡してみてほしい。その使い古されたレールになんだかんだ
多くの人はトロッコを走らせていることに気が付くはずだ。
特に通勤電車や満員電車は皮肉そのものだ。
勿論、そういった幸せを否定はしない。
どちらかといえば、
それこそが唯一の幸せの形であるかのような暗黙の了解や
強制をそろそろやめるべきなのではないか?という提言をしたい。
他にも過剰な所有や消費、他人を使役することなど
追いかけても追いかけても満たされることはない欲の果てを…。
いや、それもいいのかもしれない。
欲が満たされる。つまり快楽や快感の永続は幸せとイコールなのだろうか。
この世の神になれば満足するのだろうか。

あなたはどう考える?

ここまで書いてみて、私だけでは答えが出せそうにないように思う。
逆に皆さんに聞いてみたい。
貴方の思う幸せとは何ですか?
貴方の考える仕事とは何ですか?

その答えは、もしかしたら誰よりもAIが待ち望んでいるかもしれない。

この記事が参加している募集

SF小説が好き

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?