見出し画像

【創作長編小説】謎姫、世界を救うっ! 第11話

第11話 なにやら、出発の遅れ

 異世界から来た怪物と、戦うための旅立ち――、のはずだった。

「こんにちは」

 陽菜が玄関の扉を開けた途端、膨らんだエコバッグを持った買い物帰りらしき、アパートの隣人の奥様と遭遇、気持ちのいい挨拶をされる。

「こ、こんにちは」

 覚悟を決めたところに、いきなり迫り来た「日常」の洗礼。陽菜は大急ぎで「いつもの笑顔」を引っ張り出し、「普通の挨拶」を返す。

 と、いうか。世の中はフツーに「日常」なんだよな。

 陽菜は顔に笑顔を張り付けつつ、刀を持つ右手を急いで後ろに隠した。そして、その場に立ち止まることで後ろの九郎が外に出れない状況を作る。

「陽菜。どうした」

 陽菜の態度を不思議に思ったのか、九郎が尋ねる。

「しっ!」

 振り向きながら、人差し指を自分の唇にあて、九郎に黙っているよう合図をする。
 隣の部屋に入っていく奥様を見送ってから、陽菜も玄関に戻りドアを静かに閉めた。終始黙って笑顔を決め込んだまま。

「いったいどうした。陽菜。これから、出発しようとしていたのではないか」

 陽菜は髪を揺らし、九郎のほうを振り返る。

「刀! それと九郎自体! 目立ち過ぎ!」

 九郎は一瞬目を大きく見開いたが、

「ああ、確かに」
 
 秒で理解した。

「このまま外に出たら、この世界の住人の目も、魔族の目も引くな」

 九郎の住む世界の服は、かなり異質で、この世界の「日常」の中では浮きまくること間違いなしだった。

「九郎、まずはええと――、そうだ! 待ってて。私がとりあえず、九郎の着る服を買ってくるから」

「それには及ばん」

 あっという間に、九郎はネズミの姿に変身した。

「あっ、なるほど。そうやってカバンの中に隠れていればいいか」

 納得しつつ、ちょっと既視感。異世界から来たネズミと行動を共にする戦うヒロイン、それは――。

 なにか――、魔法少女とそのマスコットみたいだな。

 そのとき陽菜は、子どものころ夢中で見ていたアニメーションを思い出していた。 
 
「私の服は、道中買ってくれ」

「う、うん。九郎の件はひとまず解決」

 陽菜はうなずくと、カバンのファスナーを開けた。ネズミの九郎はすぐさまカバンに入り、ぴょこんと顔を出す。

「しかしこの姿のままでは、いざというとき遅れを取る。服は早急に欲しいところだ」

「わかった。で、明照めいしょうは?」

 刀、しかも抜き身のままではあまりにも物騒だ。

「種に戻すの? でも、それじゃあ失くしたり探すのが大変だったりしそう」

 九郎が、ピンクの鼻先と長いひげを動かしながら答える。

「私や時雨しぐれ、術を使える者なら、特殊な武器を空間から自在に出し入れできるのだが。明照も、空間に隠せる特殊な武器。陽菜。心身を鍛錬し、術を覚えるか?」

 通常数年かかるが、素質があれば数日でできるだろう、と九郎はとんでもないことを言ってのける。自分に、そんな素質があるとは――、到底思えない。

「素質って、なに」

「物体の本質を正確に捉える目と、深い精神統一。それから、強い念の力と、愛されるお茶目な心」

「愛されるお茶目な心って、なに!?」

「大事だぞ。神秘の存在から、見えない助力がもらえる。そう私は信じている」

 お茶目な心、九郎の主観か。

 お茶目はまあよしとして、他が無理な相談だと思った。

「無理でしょ」

 むう、とうなり長い尾っぽを揺らしていたが、すぐになにか閃いたのか、九郎は顔を上げ、大きくつぶらな瞳を輝かせた。

「そうだ。明照の刃の部分は、魔族以外の物体に刺せば、融合する性質。なにかに刺しておくといい。柄だけならそう目立たないだろう」

「あっ、そうか。あの植木鉢に刺さってたみたいに?」

 言われて陽菜は、最初明照をベランダで目撃した状態を思い出す。

 そっか。あれは、育って生えてきた姿ではなく、土と融合してる状態だったのか。

 なるほど、と思いつつ、陽菜は部屋の中、明照を刺しておく物体を探し始めた。

 土付き植木鉢は不便すぎるし、ええと。なにがいいかな。まさかぬいぐるみじゃ、猟奇的だし。

 さすがにかわいらしいぬいぐるみは、気が引けた。
 持ち運びが楽で、かさばらず、軽いもの――、考えるとなかなかしっくりくるものが見当たらない。

「いっそこのカバンで、よいのではないか」

 九郎は、カバン本体に刺してしまうことを提案した。カバンが、そのまま鞘となる形だ。

「あっ、なるほど。カバンは常に持ち歩かなきゃだし、ちょうどいいか」

 ぶすり。

 陽菜はためらいもなく、カバンの側面に明照を突き立てた。ネズミの九郎が入ったまま――。

「それでいい」

 ゆるやかに融合しているだけ。カバンの中身にも、九郎にも影響はない。わかっている。わかってはいるが。
 頭の中で、勝手に流れるファンファーレ。

 イリュージョン……。

 陽菜は、美女が入った箱に剣を突き立てる手品を、思い出していた。

「さあ、改めて出発!」

 気を取り直し、ドアを開ける。

「こんにちは」

 ふたたび先ほどの奥様と鉢合わせる。ちょっと面食らう陽菜に、奥様は、

「ちょっと、買い忘れがあって。いやあね。家に着く前、もっと早く思い出せばいいのにね」

 と、陽菜に笑いかける。

「あ、ありますよね。そういうこと。買い物あるあるですね」

 奥様は陽菜の大きめのカバン、突き出た柄に視線を止める。

「陽菜さん、これから旅行にでも?」

 柄のせいで、完璧に変なデザインと化したカバンへの疑問を持っただろうが、さすが大人の対応、用途不明の奇抜なデザインの疑問は、口に出さないようだ。

「あ、はい。行ってきます」

「いいわね。あっ、別にお土産の催促じゃないわよ」

 なんて言ったら逆に催促してるみたいね、と屈託のない笑顔の奥様に、陽菜は乗っかり冗談で返すことにした。

「……なにがいいです?」

「えっ、リクエスト? なあんて、冗談よ、ほんとに。もらったら、かえって困るわ」

 笑い合う。
 奥様の後をついて歩くように、アパートの階段を降りる。九郎は、カバンの奥に入っているようだ。

「気を付けて。楽しんできてね」

「ありがとうございます」

 会釈をし、奥様とは違う方向へと歩き出す。

 気を付けて、か――。なんだか、お話できてよかった。

 きっと、なにげない隣人の挨拶。それでも、自分を気遣う言葉が嬉しかった。
 陽菜の心に明るさが灯る。健全な日常に、救われる思いがした。


「まあ、バーレッド!」

 バーレッドの案内に従い、空飛ぶ錦鯉に乗った時雨とバーレッドは、木々に囲まれた集落に辿り着いた。
 宝石のついた装飾品を全身に身に着けた女性が、傷だらけの二人を見て驚きの声を上げた。
 
「大変。治癒の魔法を」

 銀色の長い髪を結い上げ宝石のついた髪飾りで留めた、神秘的な銀色の瞳の若い女性だった。
 彼女の宝石は、彼女の匂いたつような美しさを引き立てるためのものではなく、魔法の力を増幅させるためのものだった。
 
「頼む。ミショア。この男にも、治療を」

 バーレッドにミショアと呼ばれた女性は、うなずく。
 ミショアは、大きく息を吸い、それから大きな宝石のついた杖を持ち、バーレッドと時雨、二人に向け杖をかざし呪文を唱えた。

「愛の精霊、神聖なる魂の器を、偉大なる力で癒したまえ。祝福と、活力、正しき波動をこの者たちへ」

 きらきらと、光が二人の全身を包む。魔法の時間だった。バーレッドは、目を閉じていたが、ゆっくりと目を開き、ミショアを見つめた。

「ありがとう。助かった」

「今、お薬をご用意します。まずはお二人とも、中に入って、お休みになって」

「いや。そんなに時間はない」

「え」

 ミショアは、大きな瞳をさらに大きくさせた。

「誠に世話になった。このご恩、決して忘れませぬ」

 時雨もミショアに深く頭を下げ、心からの謝意を表した。
 バーレッドと時雨は、揃って錦鯉に乗ろうとした。

「いけません! 大人しく治療されてください!」

 え。

 細身の体に、どこにそんな力があるのか。ミショアはバーレッドと時雨、二人の襟首を掴み、引っ張っていた。

「ミ、ミショア」

「患者さんは、勝手な行動を慎んでください!」

 ぐいぐいと、引っ張る。

「いや、でも、もうおかげで俺らは動けるし――」

「いけません!」

 ミショアは、自分の腰に両手を当て、二人を叱り飛ばした。
 顔を見合わすバーレッドと時雨。

「休んでいってください!」

 数分後、並んで椅子に座り、大人しく薬草茶をすする二人の姿があった。

「バーレッド。ミショア殿とは――」

 ミショアが家の奥に引っ込んだのを見計らい、時雨が尋ねる。

「怒ると、こええ女だ」

 たゆたう湯気。
 時雨は、返事を差し控えたようだ。
 ミショアの家の前で待機する錦鯉。
 錦鯉は、大地に体を長々と横たわらせる。
 どうやら、昼寝することに決めたらしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?