見出し画像

ポジティブなマインドと学習効率や生産性の相関性

こんにちは。今日は時間が少しあったので、最近自分が考えた重要度高めなことを忘れないようにnoteに書いておこうと思ったパラグラです。

最近のメタ認知で気づいたこと

ここ最近で気づいたことは、私個人の性質として心に不安なことを抱えていたり、何か悪いことがあったりすると、すぐに想定される最悪の事態を想定してしまい。モチベーションと行動力が下がってしまうということ。

大学生なので、テストでいい点が取れなかった、、だから落単するかもしれない。親に何か言われるかもしれない。。といったことや、何かの発表前には、「あぁぁ!発表したくない!うまくやり遂げられるか不安だぁぁぁ」などといった心境になり、その結果、ゲームやアニメ等々現実逃避してしまう。

あるいは株でいえば最近「レバナス1本リーマン」という経済解説のYoutuberを知ったのだが、その人が、逆イールド解消後に全世界の株が暴落するといった風な考察をしており、「あ、持株下がるかも、、、これはもしかして相当な損失になるんではないか??」など考え、「あーしばらく株おやすみなら勉強もしなくていいかー」などといった様な心境になる。ちなみに今の持株は(clskとmnstとhdfc)

このように、結果はまだ分からないのに、起こってもいない悪いことを想像することによって現実逃避。思考停止という最悪の事態に陥る。行動の遅れがさらに行動の遅れを呼ぶ。(洗濯物、食器洗いが遅れて寝る時間が遅れて朝のスタートが遅れる。スマホで現実逃避するため睡眠の質が下がることによって日中の気力が落ちるから行動力とスピードが落ちる)また、何か勉強しているときにそのことが頭をよぎり集中できない。集中できないからさらに焦って内容が頭に入ってこない。。。これは非効率ではないだろうか??

解決策1

なにか解決方法はないのか??てなことで私はプランAを考えた。そのプランAは、ラテラルシンキング
これは、無意識のうちに今までやっていたが、大学でとある有名な先生が講演に来た時に言っていたので意識し始めた。
ラテラルシンキングとは、悪い事態が想定されたときにじゃあその悪い事態が起きたときはどう行動するのかを予め考えておくということである。こうすることで失敗しても大丈夫と思えるからメンタル安定に繋がる。
 さらに加えていうと、私は悪い事態が起きたときに取れる行動の想定はその人に知識量の多さに比例すると考えている。たとえば落単したとしても”再試験”という素晴らしい救済制度があるということを知らなければ、一発勝負と考え、切羽詰まる。ここでベーコン定期「知は力なり☆」なのである!なんとびっくり知識量がメンタル安定に結び付くのである。

解決策2

プランAが上手くいかない。。。じゃあプランBを紹介しよう。最終手段である。
ここからはかなり独創的な話になるのだが、、、これをお読みの皆さんは「金持ち父さん貧乏父さん」という本をご存じだろうか?
この本の中でこんなセリフが出てくる。

「人間は誰だって人生につつきまわされている。中にはあきらめてしまう人達もいるし、戦う人もいる。でも人生から教訓を学んで進んでいく人はとても少ないんだ。」

金持ち父さん貧乏父さん 
著 ロバート・キヨサキ

これを見て私は、人生でもいいが、つつきまわされている対象を’悪魔’だと捉えることにした。そうしてみるとなんかムカついてくるからだ。自分の人生の邪魔をするなよと。
 つまり、何か悪い想像をしてネガティブな状態に陥ったときには悪魔に邪魔されているんだと考える。そうはいかないぞ?と考える。
株が下がったときは、「そうか。悪魔が邪魔してきたんだな?そうやってモチベを下げさせようとしているな?でも、そうはいかないぞ?!?!もっと勉強して勝てるようになってやる!」
ここまで読んでくれた方々は「此奴、拗らせすぎだろ・・・頭逝っちまったんじゃないか?」と思うかもしれないが、これが自分には結構効いている。いわゆる反骨精神といわれるやつだ。そう、もはや精神論である。
この心構えにより、なんとな~くモチベが上がらなくて行動できないときでも思い切って行動できたりする。

まとめ

ポジティブであればモチベと効率性が高まるのだから、ポジティブな状態を維持していれば、最高効率な状態を維持できるということであるから、つまりポジティブな状況を維持できる思考は大事である。
なんだか「力こそPower」「ポエム大臣」のような文章になってしまったが、ほんとに考え方。視点。物の捉え方というのは大事だと感じる。今まで自分が紹介してきた考え方は誰でも真似できるものであるから、為になりそうだと考えた人にはどんどん実践してほしい。まぁ人それぞれ価値観があるから自分の方法が万人に通用するとは思っていない(´;ω;`)


今週も皆様お疲れ様です。来週も明るい気持ちで頑張っていこう!
ではまた。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?