トロッコ問題ラスト(2023年の自由257)

トロッコ問題での義務論派は隙だらけよ?
昨日の問題にもなるが

宇宙人が侵略してこういう問題をやる

そのまま進めば10億人死ぬ。ボタンを押せば回避して一人が死ぬ
こういう仕掛けを宇宙人が作ったとするだろ

お前、これでボタン押さなかったら
次も同じ問題やらせるよ?

8回で80億の人口は8人になるんだよ

で最後こういう問題
ボタン押したら一人が死ぬ
ボタン押さなければ七人が死ぬ

たった九回の試行で、80億の人類二人よ?
君が義務論のままなら

ドラマ仕立てにするなら、何人目かの一人の側が絶対「お前は間違えてる!僕を殺せ」とか言うよ?

まじで義務論正しいと思ってるんか?

戦争の局面でも特殊なケースを除いて最小被害で最大効果を目指すもんよ?
戦術家の僕にはあり得ない選択だけどな

勿論、宇宙人は地球人より倫理的に優れてるケースが多いから、全部現実と寸分たがわぬVRだよ。とするけどな

これでも義務論派は事故ですませるん?
あり得ないよな?

単純なトロッコ問題と思わず、議論積み重ねようかね
翻って功利主義は隙が少ない訳だよ
せいぜい言える反論は「デブを突き落として」、君はトロッコを止めるのか?だろ?
この問題やらせたらデブの方から「自分を突き落とせ」と言うだろ?
分ったかな

生かすべきは民と社会なんだよ。これで臓器くじの問題も宇宙戦艦ヤマト問題も綺麗に解けるだろ?例外の一人はたまにはいるけどな

トロッコ問題義務論のままじゃ政治家にはなれないね。それは取りも直さず、公的には間違えているって事だよ

トロッコ問題の義務論だけが間違えてるんだよ
理解及びましたかね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?