見出し画像

「短歌」って、いいね。


短歌」をしたくなった。


くどうれいんさんを読みはじめたら、「短歌」がたびたび話題になるものだから、興味はあったのだけど。

__いや「短歌」って。
と、「短歌」はあまりにハードルが高すぎて、手も足も出ない世界だと、あきらめていた。

それでも、気になる。
ときどき、図書館で歌集を借りたり、Xで「短歌」のタグを漁ったりしながら、「へぇ、こんな感じ」、「ほお、良きですね」、「うわあ痺れます」と、ひとりでのたうちまわった。

しかし、そろそろ。
そろそろ、始めてみようか。
いやでも、急に投稿するのは自信がない。
何からはじめたらいいのやら。

◇◇◇

初めて歌集を借りたのは、5月。
岡本真帆さんの『水上バス浅草行き』だ。
同い年なのにも、惹かれた。


好きなものを、いくつか。

真っ暗な部屋で目覚めるとき泥は
そっと私のかたちに戻る

親友は誰かと訊かれ透けてゆく体
廃村の春になりたい

天国と書かれた紙を引き当てて
迷うことなくきみにあげたい

当社比で顔がいい日だ
当社比で顔がいい日にかぎって豪雨

最後のは、笑う。
ニヤ、と笑ってしまえるような短歌も好きだ。
失礼だけど、「そんな感じでいいんだ」と、肩の力を抜いてくれた一首だ。

岡本真帆さん、noteもあるらしい。
しらなかった。


そのあと、もうすこしいろんな短歌を知りたくなって、穂村弘さんの『短歌のガチャポン』を借りた。

いろんな味の短歌を見ることができて、世界がもうすこし広かった。
こちらも、好きなものを少しだけ。

見えるでしょうこれが破壊というものですぽろぽろぽろぽろうるさい涙

干場しおり『そんなかんじ』

いま死んでもいいと思える夜ありて異常に白き終電に乗る

錦見映理子『ガーデニア・ガーデン』


そして、今月。
ひさしぶりに読んだ歌集が、木下龍也さんの『あなたのための短歌集』だ。


依頼者がお金を払って、短歌を一首注文する。
どんな短歌を依頼するかは、買い手にすべて委ねられる。
自分の名前の漢字とか、心に残るエピソードなどを木下さんに送り、それをもとにつくられた短歌が、集められた本だった。

それだけでも、「なにそれすご」という感じ。
わたしが想像した「短歌」って、もっとこう、閉ざされていて、個人的で、しずかで、自分だけで完結しているようなイメージだったから。


この本では、右側に依頼側のエピソードや思いが書かれており、左側に短歌が書いてある。
右を読んだ上で、左の短歌を読むと、単体で読んだときよりも、じーんとする。
「あなたのため」につくられた、その「あなた」のことを想像してしまって。

__現代は本当に大変な世の中だと思います。こんな世界に生まれた子は幸せになれるのだろうかと悩むときもあります。未来に希望が持てるような短歌をお願いします。

同書、「026」

これを受けて、木下さんが贈った短歌が、こちら。

いじわるな星だとしても母さんがそこにいるなら生まれてみるよ


ほかにも。
頑張らなくてもいいんだよと思えるような短歌をお願いします。”
という依頼にたいして。

もがくほどしずむかなしい海だから力をぬいて浮かんでいてね

同書、「040」


4年間で、700首もの「短歌」がうまれたそうだ。
だれかのもとに、その短歌が届き、本にするにあたってもう一度集めたところ、300首がもどってきた。
そのうちの100首が、本になっている。

「あなたのための」と銘打っているため、木下さん自身の手元に「短歌」はいっさい残っていなかった。
でも、こうしてまた、戻ってきた。
そこには、「私だけの短歌だけど、だれかのためにもなるとおもう」という依頼者の気持ちがあるのだった。


そんなこんなで、歌集を読み、短歌を堪能したので、そろそろ。
わたしもつくってみたいなあ。

実は、ひそひそとつくっている。
ひそひそつくって、ひそひそメモしている。
始めてまだ、数日。

満足のいくものはできないけど。
なるほど、書けば書くほど、「短歌」の思考になっていくのが楽しい。
「短歌」という短い枠におさめようともがいてもがいてしているうちに、頭の中の言葉がすこしずつ身軽になっていくのを感じる。

「よく分からんけど、やってみよ」。
そんな精神でやっているときが、たぶんいちばん、楽しいのだ。


いつか、「短歌」を投稿できたらいい。
それを想像すると、恥ずかしいとか、まだ無理だとか、不安の感情が湧き出しそうになるけど。

今はただ、あたらしい「書く」が見つかった喜びに浸りつつ、31文字にあれこれ詰め込んで楽しく過ごしている。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集