久々に書いてみました。

なんか久々にnoteに今の心境を書きたくなりました。

もちろん、夢は変わっていませんが、色々と単発バイトをしたり、ニュースやSNSを見ていましたが、なんとなく感じたのが、「個人のパーソナリティー(人格)」は尊重されているのか?保護されているのか?

旧統一教会の違法性や静岡の保育園の事件などを通じて感じてしまいました。

「ライフコーディネーター」は、もしかしたら「今生きている方々の人格を尊重して守る」行為でもあり、また今後生まれてくる方々のためには「パーソナリティ基本法」みたいな法律や、性教育を含めた「パーソナリティ教育」を幼稚園(保育園)の時から中学までの「義務化」が必要ではないのか?

そんな思いが、ずっと悶々としていましたが、なかなか文章にできませんでした。

しかし、これらのことは私1人ではできません。

私には知識もありません。

なので、多くの方々からの協力がない限りできないと感じています。

今は「ウェルビーイング」を通じて、私の意見を徐々に発信していますので、今後に活かせればと感じています。

ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?